1. ヤマドリ,ヒノタマ(ゾクシン) 山鳥,火の玉(俗信) 郷土研究 1916年 |
|
2. ブツダン,ヒノタマ 仏壇,火の玉 民族 1929年 |
|
3. ヒノタマ 火の玉 民族 1929年 |
|
4. ヒノタマ 火の玉 民俗学 1929年 |
|
5. ヒノタマ 火の玉 民俗学 1929年 |
|
6. ヒノタマ 火の玉 民俗学 1929年 |
|
7. ヒノタマ 火の玉 郷土 1930年 |
|
8. ヒノタマ 火の玉 郷土 1930年 |
|
9. ヒノタマ,タヌキ 火の玉,狸 旅と伝説 1930年 |
|
10. カミサン,ヒノタマ 神さん,火の玉 民俗学 1930年 |
|
11. ヒノタマ 火の玉 民俗学 1931年 |
|
12. ヒノタマ 火の玉 設楽 1932年 |
|
13. カリトサマ,ヒノタマ かりと様,火の霊 旅と伝説 1932年 |
|
14. ヒノタマ 火の玉 高志路 1935年 |
|
15. ヒノタマ 火の玉 高志路 1935年 |
|
16. ヒノタマ 火の玉 高志路 1935年 |
|
17. ヒノタマ 火の玉 近畿民俗 1936年 |
|
18. ヒノタマ 火の玉 日本民俗 1938年 |
|
19. ヒノタマ 火の玉 日本民俗 1938年 |
|
20. ヒノタマ 火の玉 高志路 1939年 |
|
21. ヒノタマ 火の玉 高志路 1939年 |
|
22. ヒノタマ,ヒトダマ 火の玉,人魂 高志路 1939年 |
|
23. テンビ,ヒノタマ 天火,火の玉 旅と伝説 1940年 |
|
24. ゼンチョウ,ヒノタマ 前兆,火の玉 民間伝承 1946年 |
|
25. オウゴン,ヒノタマ 黄金,火の玉 民間伝承 1950年 |
|
26. ヒノタマ 火の玉 民俗採訪 1955年 |
|
27. ムジナ,ヒノタマ ムジナ,火の玉 学芸手帖 1957年 |
|
28. ヒノタマ 火の玉 伊那 1959年 |
|
29. ヒノタマ 火の玉 伊那 1959年 |
|
30. ヒノタマ 火の玉 伊那 1959年 |
|
31. ヒノタマ 火の玉 伊那 1959年 |
|
32. ヒノタマ 火の玉 民俗採訪 1959年 |
|
33. ヒノタマ 火の玉 民間伝承 1960年 |
|
34. ヒノタマ 火の玉 民間伝承 1960年 |
|
35. ヒノタマ 火の玉 民間伝承 1960年 |
|
36. ヒノタマ 火の玉 民間伝承 1960年 |
|
37. ヒノタマ 火の玉 民間伝承 1960年 |
|
38. ヒノタマ 火の玉 民間伝承 1960年 |
|
39. ボウレイ,ヒノタマ 亡霊,火の玉 みなみ 1966年 |
|
40. ヒノタマ 火玉 高志路 1967年 |
|
41. ヒノタマ 火の玉 中京民俗 1976年 |
|
42. ヒノタマ,ヒトダマ 火の玉,人魂 とやま民俗 1977年 |
|
43. ヒノタマ,ヒトダマ,シノヨチョウ 火の玉,人魂,死の予兆 白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年 |
|
44. ヒノタマ 火の玉 民俗採訪 1978年 |
|
45. カイビ,ヒノタマ 怪火,火の玉 みなみ 1980年 |
|
46. ヒノタマ 火の玉 みなみ 1981年 |
|
47. ヒトダマ,ヒノタマ 人玉,火の玉 女性と経験 1983年 |
|
48. ヒノタマ 火の玉 向原の民俗(上) 山梨県富士吉田市 1983年 |
|
49. ヒノタマノレツ,キツネノヨメイリ,(キツネノヨメドリ) 火の玉の列,狐の嫁入り,(キツネの嫁どり) 民俗採訪 1983年 |
|
50. アカイクチノオンナ,ヒノタマ 赤い口の女,火の玉 伊那 1984年 |
|
51. ボウコン,ヒノタマ 亡魂,火の玉 伊那 1984年 |
|
52. ヒノタマ 火の玉 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
53. ヒノタマ 火の玉 新潟県史 資料編23 民俗2 1984年 |
|
54. ヒノタマ,ヒノタマ ヒノタマ,火玉 福井県史 資料編15 民俗 1984年 |
|
55. ヒノタマ,ガスダマ 火の玉,ガス玉 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年 |
|
56. ヒノタマ,ガスダマ,タマシイノタマ 火の玉,ガス玉,魂の玉 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年 |
|
57. ヒノタマ,ガスダマ 火の玉,ガス玉 平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年 |
|
58. ヒノタマ 火の玉 とやま民俗 1987年 |
|
59. ミチニデルヨウカイ,ヒノタマ 道に出る妖怪,ヒノタマ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
60. ヒノタマ,タロウヤマノヒトツビ ヒノタマ,太郎山のヒトツビ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
61. ボチニデルヨウカイ,ヒノタマ 墓地に出る妖怪,ヒノタマ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
62. シンキョーヅカ,シンキョーボーズ,ヒノタマ シンキョーヅカ,シンキョーボーズ,ヒノタマ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
63. ヒノタマ 火の玉 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
64. イエニデルヨウカイ,ヒノタマ 家に出る妖怪,ヒノタマ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
65. イエニデルヨウカイ,ヒノタマ 家に出る妖怪,ヒノタマ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
66. イエニデルヨウカイ,ヒノタマ 家に出る妖怪,ヒノタマ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
67. ヒノタマ 火の玉 長野県史 民俗編 北信地方 1988年 |
|
68. ヒノタマ 火の玉 長野県史 民俗編 北信地方 1988年 |
|
69. ヒノタマ 火の玉 長野県史 民俗編 北信地方 1988年 |
|
70. ヒノタマ 火の玉 長野県史 民俗編 北信地方 1988年 |
|
71. ヒノタマ 火の玉 長野県史 民俗編 北信地方 1988年 |
|
72. ヒノタマ 火の玉 長野県史 民俗編 北信地方 1988年 |
|
73. ヒノタマ 火の玉 長野県史 民俗編 北信地方 1988年 |
|
74. ヒノタマ 火の玉 美濃民俗 1989年 |
|
75. ヒノタマ 火の玉 雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年 |
|
76. ヒノタマ,(ゾクシン) 火の玉,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
77. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
78. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
79. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
80. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
81. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
82. ヒノタマ,(ミチニデルヨウカイ) ヒノタマ,(道に出る妖怪) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
83. ヒノタマ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ) ヒノタマ,(家,屋敷に出る妖怪) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
84. ヒノタマ,(ヤマニデルヨウカイ) ヒノタマ,(山に出る妖怪) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
85. ヒノタマ,(ボチニデルヨウカイ) ヒノタマ,(墓地に出る妖怪) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
86. ヒノタマ,(ボチニデルヨウカイ) ヒノタマ,(墓地に出る妖怪) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
87. アオイヒノタマ、オタマガブチ 青い火の玉、お玉ヶ渕 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
88. ヒノタマ,アオビ ヒノタマ,アオビ 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
89. トミヅカ,ヒノタマ 十三塚,火の玉 中京民俗 1990年 |
|
90. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
91. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
92. ヒノタマ,(ゾクシン) ヒノタマ,(俗信) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
93. ヒノタマ,(ボチニデルヨウカイ) ヒノタマ,(墓地に出る妖怪) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
94. ヒノタマ ヒノタマ 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
95. コウミョウイシ,アミダサマ,ヒノタマ 光明石,阿弥陀様,火の玉 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
96. アミダサマ,ヒノタマ 阿弥陀様,火の玉 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
97. オコゾウビ,ヒノタマ お小僧火,火の玉 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
98. ヒノタマ 火の玉 常民 1991年 |
|
99. セイタムジナ,ヒノタマ 清太ムジナ,火の玉 常民 1991年 |
|
100. ヒノタマ 火の玉 みなみ 1991年 |
|
101. ヒノタマ 火の玉 伝承文芸 1995年 |
|
102. ヒトダマ,ヒノタマ 人魂,火の玉 今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年 |
|
103. ヒノタマ 火の玉 常民 1996年 |
|
104. ヒノタマ,コザクラヒメ 火の玉,小桜姫 みなみ 1996年 |
|
105. オサイザンギツネ、キツネノヒノタマ おさいざん狐、狐の火の玉 民俗採訪 1997年 |
|
106. ヒノタマ 火の玉 伝承文芸 2001年 |
|
107. ヤシャガイケ,ダイジャ,ヒノタマ 夜叉ヶ池,大蛇,火の玉 民俗文化 2002年 |
|
108. ヒノタマ 火の玉 伊那 2003年 |
|
109. ヒトダマ,ヒノタマ 人魂,火の玉 伊那 2003年 |
|
110. シビト,ヒノタマ 死人,火の玉 山梨県史 2003年 |
|