1. オオケムシ,オオボウズ 大毛虫,大坊主 郷土趣味 1922年 |
|
2. オオボウズ,コボウズ 大坊主,小坊主 旅と伝説 1932年 |
|
3. キツネ,タヌキ,アオボウズ 狐,狸,青坊主 旅と伝説 1933年 |
|
4. オボウリキ,アカゴヲダイタオンナ おぼう力,赤子を抱いた女 旅と伝説 1934年 |
|
5. オボウリキ おぼう力 旅と伝説 1934年 |
|
6. オボウリキ,ショウニヲダイタオンナ おぼう力,小児を抱いた女 旅と伝説 1934年 |
|
7. オボウリキ おぼう力 旅と伝説 1934年 |
|
8. オボスナサマ,イナリサマ オボスナ様,稲荷様 民間伝承 1941年 |
|
9. オボスナサマ,イナリサマ オボスナ様,稲荷様 民間伝承 1941年 |
|
10. オボスナサマ,イナリサマ オボスナ様,稲荷様 民間伝承 1941年 |
|
11. オボスナサン,オコマサン オボスナさん,オコマさん 民間伝承 1941年 |
|
12. オボスナサン オボスナさん 民間伝承 1941年 |
|
13. オボコ オボコ 岡山民俗 1953年 |
|
14. オボダキユウレイ オボダキ幽霊 民間伝承 1953年 |
|
15. オボ オボ 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
16. アオボウズ 青坊主 伊勢民俗 1957年 |
|
17. オオボウズ,ミジナ 大坊主,ミジナ 民俗採訪 1957年 |
|
18. オボラビ オボラビ 土佐民俗 1961年 |
|
19. オオボウズ 大坊主 赤碕の民俗 鳥取県東伯郡赤碕町 1961年 |
|
20. オボ おぼ 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
21. オボ おぼ 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
22. オボ おぼ 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
23. オボタテイワイ おぼたて祝い 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
24. アオボウズ 青坊主 伊那 1965年 |
|
25. オオボウズ,ダイジャ 大坊主,大蛇 近畿民俗 1968年 |
|
26. オボシナサマ,フドウサマ オボシナサマ,不動様 民俗採訪 1969年 |
|
27. ウツクシイチイサナオボウサン,キツネ 美しい小さなお坊さん,狐 民俗採訪 1975年 |
|
28. チイサナウツクシイオボウサン 小さな美しいお坊さん 民俗採訪 1975年 |
|
29. アオボウズ アオボウズ 南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年 |
|
30. オボノカミサン オボノカミサン 西郊民俗 1982年 |
|
31. オボノカミサン オボノカミサン 西郊民俗 1982年 |
|
32. オボノカミ オボノカミ 西郊民俗 1982年 |
|
33. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
34. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
35. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
36. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
37. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
38. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
39. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
40. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
41. ザシキオボコ,ケセランパサラン 座敷おぼこ,ケセランパサラン 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
42. ザシキオボコ,ザシキワラシ 座敷おぼこ,座敷わらし 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
43. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
44. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
45. ザシキオボコ 座敷おぼこ 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
46. テング,カッパ,アズキアライ,オボ,オオニュウドウ,サトリ,ヤマンバ,ノヅチ 天狗,河童,アズキアライ,オボ,大入道,サトリ,ヤマンバ,ノヅチ 群馬県史 資料編26 民俗2 1982年 |
|
47. ニチレン,〔オオボシ〕 日蓮,大星 続日本随筆大成別巻 1983年 |
|
48. アオボウズ 青坊主 香川の民俗 1984年 |
|
49. ザシキオボコ ザシキオボコ 西郊民俗 1984年 |
|
50. オトコノオボコ 男のオボコ 西郊民俗 1984年 |
|
51. アオボウズ 青坊主 香川の民俗 1985年 |
|
52. アオボウズ アオボウズ 民俗採訪 1985年 |
|
53. アオボウズ 青坊主 香川県史 民俗 1985年 |
|
54. テルコ・ナルコノカミ,オボツノカミ,ネリヤノカミ テルコ・ナルコの神,オボツの神,ネリヤの神 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
55. テルコ・ナルコノカミ,オボツノカミ,ネリヤノカミ テルコ・ナルコの神,オボツの神,ネリヤの神 国立民族学博物館研究報告別冊 1986年 |
|
56. ハクイノオボウサン 白衣のお坊さん 上毛民俗 1988年 |
|
57. イタチノアオボウズ イタチの青坊主 常民 1990年 |
|
58. オボ,ユウレイ オボ,幽霊 常民 1990年 |
|
59. オボウサンノタタリ お坊さんの祟り 民俗採訪 1990年 |
|
60. オボダキ おぼだき 昔話伝説研究 1998年 |
|
61. サンノカミ,ホウキ,コヤスサマ,オボスナサマ,カミサマ 産の神,ホウキ,子安さま,オボスナ様,神様 青森県史 民俗編 2001年 |
|
62. ノウガミサマ,ノウガミ,ノガミ,オノウガミ,ヤマノカミ,オボスナサマ ノウガミ様,ノウガミ,ノガミ,オノウガミ様,山の神,オボスナ様 青森県史 民俗編 2001年 |
|
63. ノウガミサマ,オボスナサマ ノウガミ様,オボスナ様 青森県史 民俗編 2001年 |
|