カワジョロウ 1985年 香川県 川女郎はきれいな嫁の姿で出てくる。もし川のほとりで川女郎に会ったら、鳥が啼いたと言えば逃げて行ってしまう。
類似事例 |
|
カワジョロウ 1958年 香川県 川女郎は川岸の岩と岩の間に子をもうける。川幅いっぱいに水があふれそうになると赤ん坊が流されてしまうと泣く。サバエ髪の川女郎と行き会うと、馬鍬のこのような歯を出して笑う。ナゲガミに出会うと恐ろしい。
類似事例 |
|
スイジンサマ 1988年 長野県 川には水神様が出る。
類似事例 |
|
ウミボーズ 1988年 長野県 川には海坊主が出る。
類似事例 |
|
ウミボーズ 1988年 長野県 川には海坊主が出る。
類似事例 |
|
ウミボーズ 1988年 長野県 川には海坊主が出る。
類似事例 |
|
ヤマジョロウ 1976年 徳島県 山女郎はお姫さまの姿をして出てきたり、若い娘に化けて出てくる。
類似事例 |
|
カッパ 1955年 山形県 数馬の川ので女が洗濯をしていると、川の深い所から髪をザンバラにしたものが顔を上げた。屋根造りの人に話したところ、カッパだろうということになって捕えにいったが、いなかった。
類似事例 |
|
カッパ 1939年 新潟県 川に河童が住み、年に一人は神の許しを得て人間を取る。誰も川に入らないと、子供の仲間に化けて呼ぶ。女が田仕事をしていると、その足を引いて驚かす。
類似事例 |
|
カワジョロウ 1939年 香川県 河女郎というのがいて、大水が出ると堤が切れるので、「家が流れる」と人のように泣くという。
類似事例 |
|
ジョロウガブチ,オニ,オオキナクモノヨウナドウブツ 2001年 奈良県 今はダムに沈んでしまったところに、女郎が淵と呼ばれる淵があり、鬼が出るといわれていた。多くの死人が出るのでお坊さんに護摩を焚いて拝んでもらうと、淵の岩の底から眼が光る、蜘蛛のようなものが上がってきて、川を泳いで向こうの山に逃げた。それから人は死ななくなった。その蜘蛛が人を食べていて、大きさは5メートルとか、10メートルあったとかいわれている。
類似事例 |
|
ヤマジョロウ 1958年 香川県 谷川の渕のほとりで行水している女がいたので声をかけると、その女は唇が耳まで裂け、馬鍬のこのような歯が口元からはみ出していた。
類似事例 |
|
オオオトコ 1971年 鹿児島県 夜になると河口のあたりに大男が現れる。川下のドンドロから数えて二番目の水車のあたりは昼でも物凄い大木の倒れる音がする。
類似事例 |
|
フチ,ビジョ 1957年 岩手県 ある翁が3日の間刈っておいた柴を、渕の水の渦巻くさまが面白いので投げ込んだところ、迎えに来た美女に背負われて水底の屋敷に行って来た。
類似事例 |
|
カワジョロウ 1973年 香川県 川女郎は、大水が出て堤が切れそうになると、家が流れるわと、人がそうするように泣く。
類似事例 |
|
メグリフチノヌシ 1939年 奈良県 川原で櫛を探していると主が櫛に化けてその人を引き込んだ。
類似事例 |
|
アカシャグマ 1991年 香川県 山の尾が寄り合って谷川の流れが渕になっている所ではアカシャグマという妖怪が出る。とてつもなく大きな声を出して大空を飛ぶので振り返って見ると大きな歯をむき出しにして笑っている。
類似事例 |
|
カワウソ 1948年 新潟県 獺の怪が出るところがある。ある夜、女に化けて出てきたので追い廻して捕まえた。何度も激しく叩かれたが、いっこうに正体を現さない。そのうちに夜が明け、女の髪だと思っていたのは草であった。しかし叩かれた跡はしっかりと残っていた。
類似事例 |
|
タヌキ,(カワニデルヨウカイ) 1989年 長野県 川にはタヌキが出るという。
類似事例 |
|
イケノカミ 1928年 大阪府 挟山池では、池の神が女の姿で現われて、通行人に頼んで水の底にある馬鍬を取り除いてもらったという話が伝わっている。
類似事例 |
|