カワジョロ 1939年 香川県 大水が出て堤が切れそうになると、カハジョロ(川女郎)が「家が流れるわ」と人が泣くように泣く。
類似事例 |
|
カワジョロウ 1939年 香川県 河女郎というのがいて、大水が出ると堤が切れるので、「家が流れる」と人のように泣くという。
類似事例 |
|
カワジョロ 1984年 香川県 カワジョロは、大水が出る前に河のほとりで哀れな声で泣く。子が流れぬようにと言って泣いているのだという。
類似事例 |
|
カワジョロウ 1985年 香川県 川女郎はきれいな嫁の姿で出てくる。もし川のほとりで川女郎に会ったら、鳥が啼いたと言えば逃げて行ってしまう。
類似事例 |
|
リュウガイケ,(ヒトバシラ),オリュウ 1973年 三重県 どうしても堤が切れてしょうがなかった。そこで皆でその堤に行き、最初に弁当を持ってきたものを生き埋めにしようということになった。お龍という女中が弁当を持ってきたので、生き埋めにして生き柱にした。それ以後、堤は切れなくなったという。
類似事例 |
|
カワジョロウ 1958年 香川県 川女郎は川岸の岩と岩の間に子をもうける。川幅いっぱいに水があふれそうになると赤ん坊が流されてしまうと泣く。サバエ髪の川女郎と行き会うと、馬鍬のこのような歯を出して笑う。ナゲガミに出会うと恐ろしい。
類似事例 |
|
カワジョロ 1983年 香川県 大束川にカワジョロがよく出た。晴天の晩に子供の泣く声がするので見に行くと、先の方でなく。声のする方に追っていくと、更に先の方で泣く。こうして1里弱追ったところであわてて引き返した。カワジョロは「子が流れたのーオーイオイオイ」と泣くと言い、これが泣くと川に大水が出るという。
類似事例 |
|
カワジョロウ 1991年 香川県 いくつかの谷の水が集まった渕になっているところに、川女郎が出てくるという。
類似事例 |
|
コワンカネエコエ 1974年 ある村の街道で「流れる流れる」と恐ろしい声で叫んで歩く者がおり、村人におそれられていた。勇気ある若者が何が流れるかときくと、「渕の金甕が流れる」と答える。翌朝渕へ行くと金甕が今にも流れそうになっていたが、中のお金は流れたらしく何もなかった。
類似事例 |
|
カッパ 1987年 岐阜県 大水のとき、三ッ石川の新高賀橋の下で鮎捕りをしたら、網に河童がかかった。鎌で刺しても切れず、血も出なかった。
類似事例 |
|
ワルイケモノ 1936年 福井県 昔、女郎はタンスの底を叩いて御神島に参るのが普通だったが、ある年、不浄の女郎がいて、船が沈没し、その女郎の亡魂がイルカになったという。現在ではこの島は、女が行ってはいけない所になっている。島の宮には悪い獣がいて、女の子をあげぬとあばれた。
類似事例 |
|
ヘビ 1981年 和歌山県 大水が出たときに、川を風呂のようにままきな丸太が流れた。蛇が化けていたのかもしれない。蛇は山で千年、海で千年、川で千年、人に見られずに生きると竜になるという。
類似事例 |
|
ウオウノビョウ,(ツツミヲマモルマツリ) 1976年 静岡県 伊豆の水を駿河へ送る千貫樋の堤は、年々損ずる事があった。そこで、田中丘隅がこの堤を修復し、堤の上に水を治める聖人である禹王の廟を建て、年に2度祭をさせた。祭では、近郷近在の老若男女に小石を取らせ、堤の上で踊らせた。すると、堤は大きく堅固になり、崩れることがなくなったという。
類似事例 |
|
キツネ 1974年 神奈川県 昔、篠窪村のやすうえ門が、買い出しの帰りに「かんざしの松」と呼ばれる松のところで休んでいると、道に迷った美しい花女郎(娘)さんに助けを求められた。狐であることを見抜いたやすうえ門は、花女郎を縄で縛って家まで連れて行き、お仕置きをした。花女郎は無言で帰っていき、以後、かんざしの松のところには花女郎が出なくなったという。
類似事例 |
|
ゲタノオバケ 1989年 長野県 堤にはゲタノオバケが出るという。
類似事例 |
|
コジョロウ,ヘビ,メガミ 1978年 和歌山県 小女郎は男神を求めて船戸池へ通う。両親は木綿糸をつけてそれをたどりついていく。思うような恋を果たせない小女郎は入水自殺し、男神もあとを追う。峠に墓がある。小女郎は長くて美しい黒髪の美人で、腰から脚部は鮫肌であった。
類似事例 |
|
キタニナガレルカワ,(ゾクシン) 2000年 香川県 北に流れる川の側へ家を建てるのはよくない。
類似事例 |
|
カッパ 1981年 和歌山県 カッパは川を、花に化けて流れる。
類似事例 |
|
カネ 1982年 宮城県 熊ん堂淵に桜ん子の浄勝寺の鐘が大水で小泉川を流れてきて入り、京都まで流れていったという。その鐘は「桜ん子恋しい」と鳴る。
類似事例 |
|
オジョロウガマツ 1943年 香川県 女郎松の親松を切るとき、尾女郎が「松を切らないでくれたら財産を十倍にする。もし切ったら家屋敷に高いしでをはやす」と言ったが、無理に切った。そのとき女郎松から血が出て、その家の財産は失われた。松を切ったあとなかなか転がらなかったという。
類似事例 |
|
オオガニ 1975年 愛知県 享保7年8月14日、三河国幡頭郡吉良庄富吉新田の堤が大嵐で切れた。里人が修復に向かうと、7尺ほどの大きさの甲羅を持つ蟹が出た。水門に穴をあけて住んでいたようで、その穴から堤は切れていた。この蟹を捕えようとしたが右のはさみを残して逃げた。今でも時としてこの蟹は現れる。
類似事例 |
|