テング 1973年 岩手県 天狗が、京津畑集落の天狗岩山に住んでいた。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1973年 岩手県 京津畑集落のある旧家にはザシキワラシが出る。年に一度旦那様にだけ見えた。ザシキワラシは戸を足蹴にしたりすると、一晩中音を出してねかしてくれなくしたりする。腕の良い大工が柱に細工したものが化けて出るという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1973年 岩手県 京津畑集落のある家にはザシキワラシが出る。ザシキワラシは腕の良い大工が人形を柱に刻み込んだものが化けて出るという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1980年 青森県 ざしきわらしは小さくて赤い着物を着てトントン歩く。古い家の奥の暗い部屋に出る。
類似事例 |
|
サカサバシラ 1958年 岐阜県 家の柱が逆柱だと、夜になると泣く。
類似事例 |
|
アカシラノカミ 1961年 岩手県 アカシラという神がいて赤い色を嫌う。女は赤い着物を着て行くと怪我をするという。
類似事例 |
|
ワラシ 1974年 岩手県 大原のある家には、ザンギリ頭の赤ら顔、5,6歳の童子がすねにはばきをつけ、赤いチャンチャンコを着て枕返しに来た。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ,ザシキワラシ 1973年 岩手県 京津畑集落のある家にはザシキワラシが出る。4~5歳くらいの子どもの姿で、見た人は年内に死ぬという。狐か狸の仕業だろう。
類似事例 |
|
ネコ,カシャ,マクラガエシ 1982年 群馬県 化けたネコは人が泊まったとき、枕返しをする。東向きに寝ていたのを西向きに替えたりする。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1973年 岩手県 京津畑集落のある家にはザシキワラシが出た。江刺から来た馬喰たちが柱を叩いて寝たら、一晩中ザシキワラシが臼をつく音を出したので眠れなかった。ザシキワラシは腕の良い大工が人形を柱に刻み込んだものが化けて出るという。
類似事例 |
|
サカギバシラ 1969年 逆木柱の祟りで家の主人が死んだ。
類似事例 |
|
タタリ 1973年 岩手県 京津畑集落のある家では、金目当てに旅の六部を殺した。その孫の孫の代になって祟りがあり、子どもの身体が不自由になった。
類似事例 |
|
ヒノキ 1922年 和歌山県 古い檜で上のほうで7本に分かれている木を伐ったら、夜中に7人の僧が現れて木をもとに戻す。何とか切り倒したが、その夜、山小屋に7人の僧が現れて、杣人の鼻を捻って殺した。ここを枕返しの檀と呼ぶ。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1980年 青森県 座敷わらしは大きな旧家にいる。
類似事例 |
|
ヘビ 1966年 静岡県 昔、田村将軍が天竜川を渡ろうとしたときに、アリマタの池の蛇が松の木を倒して渡してくれた。そして蛇は田村将軍の妻になり、9尺四方の部屋で子を産んだ。ところが、蛇が赤子の腰のあたりのコケラ(鱗)を舐め取ってしまわないうちに田村将軍に覗かれてしまい、蛇は子どもを置いて逃げてしまった。その子は後醍醐天皇を祀る奥山の半僧坊に祈祷して鱗を取ってもらった。今でも「コケカクシ」という袴が祀ってあるという。
類似事例 |
|
カッパ,マクラカエシ 1924年 岩手県 金子家の屋敷の中に清水の湧き出る池があり、そこに住んでいる河童が時々座敷にあがって枕返しなどをおこなった。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。それが現れる場所はお宮である。
類似事例 |
|
テング,アカイキモノヲキタハナノタカイヒト 1958年 岐阜県 昭和30年頃の事。ある家が火事になったとき、子供が「赤い着物を着た鼻の高い人が来て火を焚けと言った」と言った。それが天狗だろうということになった。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ,ネズミ 1958年 岩手県 座敷童子は旧家の納戸にいる。古鼠とも子供ともいう。寝ていると柱を伝わって下りてきて、体の上にのぼってくる。そうするともう動けなくなる。
類似事例 |
|