ヤシキガミ,ジヌシサン,ベンテンサマ 1977年 和歌山県 屋敷神をジヌシさんという。どこの家にもあるという。打越ではたいていの家で巳様を祀っているが、弁天様のところもある。弁天様は地神様でもあり、使いが白蛇である。新暦12月23日は祭り日で餅をつく。病気になっていつまでも治らなかったので、オガミさんに拝んでもらうと弁天様を祀らないからだと言われて、祀りはじめた。
類似事例 |
|
コンピラサン 1970年 山梨県 昔、富春寺のお坊さんが金比羅参りに行き、船で4日間大波にあい、船が沈みそうになった時、このお坊さんがハンカチを海に投げ入れて、帰ったら金比羅山を祭るといって祈ったところ、波が沈んだ。それから3月10日に盛大に祭っていた。
類似事例 |
|
シニビ 1956年 宮城県 死者の家で飲食すれば、「死火」を食べたと称して神を祭ることをタブーとするという。
類似事例 |
|
ベンテンサン,(ゾクシン) 1974年 滋賀県 弁天さんに関する俗信。弁天様は蛇だという。大村姓の人は、弁天様を祀っているので、女の子が育ちにくいといわれている。弁天様にあげたものは、女の子には食べさせないといわれている、など。
類似事例 |
|
ベンテン 1984年 山梨県 余沢の岡部タマ家の敷地内には弁天様が祀られている。当家だけで他家にはない。昔、付近の崖から何人かの人が続けて転落した時、不思議と誰も怪我ひとつしなかった。これはやはり弁天様のおかげだといわれた。
類似事例 |
|
ヒカリ 1984年 島根県 平岩では稲荷を祭っている。新暦4月9日と9月9日が祭日で、平岩の組で祭っている。その西側の迫にも稲荷様の社があり、今の社の左側の所に灯籠があるが、昔そこに向かって光が光ったので「これは拝んでもらいたいというのだ」ということで祀ったという。この稲荷様は拝むと失せ物がよく出ると言う。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1922年 徳島県 各部落には山の神がある。山林を伐るとき、木の根のところに神面を祭って伐採する。その祭った木は伐らない。その木が年を経ると山の神になる。
類似事例 |
|
アクタ,キツネ 1998年 奈良県 悪田にいるキツネは人を化かすし、悪田には拝んでから入らないと事故があるといわれていた。
類似事例 |
|
ダル 1985年 和歌山県 祭る者のない仏さんがいて、そこで2・3人の人がダルに憑かれたことがあるという。
類似事例 |
|
オツカサン 1974年 愛媛県 伊台の梅組というところに20もお寺があり、その跡にお塚さんがある。中に厄介なお塚さんがあり、盆や祭りに「餅をついて自分を祭ってくれ」また「祭っていることがわかるように近所にも餅を配ってくれ」と主張する、やかましいお塚さんだったという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1974年 滋賀県 弁天さんを拝むと、きれいな子が産まれるという。
類似事例 |
|
シブヤサン,カッパ 1952年 熊本県 高戸村では、部落ごとに河童の神様が祭ってあり、これをシブヤサンと呼んでいる。旧暦の9月5日がお祭りで、子どもたちがその祭りを管理している。
類似事例 |
|
カッパ,ベンテンサマ 1974年 栃木県 弁天様の淵では溺れ死んだ人が10人以上いる。昔、村の人たちが河童除けを弁天様に祈願したときに、人身御供を約束したからだと言う。
類似事例 |
|
イッポンマツ,(ゾクシン) 1968年 愛媛県 島のほぼ中央部に十二社権現があり、以前は小祠があったが、今は松の下に瓦宮があり、ここを「一本松」という。入定した人の霊を祝ったものであるという。この一本松を傷つけたり、枝を折ったりすると、祟りがあるといわれている。
類似事例 |
|
ヘビ,ベンテンサマ 1957年 山形県 弁天様が人についた。西簗沢の山の神に杉山弁財天という祟り神がいて、炭焼きと唄が上手な息子の唄に憑いたという。弁天様は蛇だともいい、蛇をみると弁天様がいるという。
類似事例 |
|
クワノキ,シ,(ゾクシン) 1916年 滋賀県 桑の木から転落すると3年目に死ぬ。
類似事例 |
|
ベンテンサマ,コウシンサマ 1995年 茨城県 足の悪い庚申様が、弁天様に嫌われて道の辻や道端に立って弁天様を待っていると言う。
類似事例 |
|
ゴーリン 1974年 滋賀県 人骨が出たので、五輪の頭を祭っている。
類似事例 |
|
ヤマノカミサン,ヤマノカミノタタリ 1974年 兵庫県 山の神さんの祭りの日には、山の神さんを祭っておこもりをする。この日には山の神が木を調べて歩いているので、人間が山に入ると祟るといわれている。
類似事例 |
|
コウジンサン 1970年 鳥取県 荒神さんはよく祟る神様。屋敷近くや屋敷内にあり、村の祭りのときに祭る。ある家では、1915年ごろ、病人が出たので拝んでもらうと「便所近くに荒神様があるのが障っているので、離して祀れ」と言われたので、そのとおりにしたら病気が治った。
類似事例 |
|
ベンテンサン 1989年 山梨県 弁天町の社の中に物を積んでいたら西湖の弁天さんが中に入れなかった。そうしたら弁天町の総代が病気になり、占ってもらうと弁天さんの社をきれいにしてないので弁天さんが出入りできずにさまよっているためだと言われた。
類似事例 |
|