国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1964年 愛媛県
箒星が現れると戦が始まるとかのような俗信がある。

類似事例(機械学習検索)

ホウキボシ,ヒノアメ,(ゾクシン)
1932年 大阪府
大阪府三島郡豊川村では、箒星が出現すると、火の雨が降るという。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
箒星は吉事の前兆。大水が出る。
類似事例

(ゾクシン),スイセイ
1936年 栃木県
彗星が出るのは戦争の予兆であるという。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
箒星がたくさん飛ぶと血の雨が降る。春先の雷は「冬雷」といって、不作の兆し。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 千葉県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 滋賀県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 滋賀県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1967年 富山県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1966年 秋田県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1965年 和歌山県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 茨城県
予兆の俗信。
類似事例

ホウキボシ
1978年 東京都
寛保2年正月下旬より東の方角に夜7つ刻、箒星が出る。長さ1尺5寸程。
類似事例

スイセイ,アクセイ
1978年
秀忠公の御治世に、北に彗星が出る事があった。兵乱の兆しかと人々は怪しみ恐れた。
類似事例

(ゾクシン)
1961年 静岡県
人が死ぬときの俗信。カラス鳴きが悪い。月が出て、大きな星が近くに見える。
類似事例

アクセイ,ソバ
1983年
5月の中旬に、南の空に悪星が出現したという。これを見た者は必ず死んでしまうといって大いに恐れられたが、その時に蕎麦を食べると死ぬという話が広まった。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 青森県
予兆や吉凶などの俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
漁兆に関する俗信。春のナガセは鰯がくる。イルカが来ると魚が来るとも、鯨やイルカが来ると鰯がいなくなるともいうなど。
類似事例

ホシ
1956年 宮城県
三大星(オリオン座の三ツ星)が冬至に上れば翌年は作柄が良い。星が流れた方角に翌日風が吹くという。ほうき星が出ると戦争が起こるなどの俗信がある。
類似事例

テング
1976年
舒明天皇9年2月11日に、雷のような音と共に大きな星が東から西に流れた。僧旻が言うには、それは天狗であるという。同年、蝦夷の兵船が来たという。
類似事例

アブラトリ(ゾクシン)
1925年 岩手県
人間の油を取るといわれる油取りがやって来ると、戦争が始まると言われる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH