国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ブド
1952年 島根県
ブドが多く出れば雨。

類似事例(機械学習検索)

ヒミズ
1952年 島根県
ヒミズが出てくれば雨。
類似事例

トビ
1952年 島根県
鳶が低く飛べば雨。
類似事例

ハチ
1952年 島根県
蜂が低いところへ巣を作ると雨。
類似事例

ヤマバト
1952年 島根県
山鳩が鳴けば雨。
類似事例

オオウナギ
1975年 山口県
雨乞いをすると大うなぎが出てきて、雨が降る。
類似事例

オナガドリ
1929年 岩手県
もしおながどりが出たら、雨が降るといわれている。
類似事例

(アリアナ)
1980年
蟻が穴をふさげば雨が降るという。
類似事例

アメ
1946年 香川県
産まれた時に雨が降っていると死ぬときにも雨が降る。
類似事例

ユキバンバ
1980年 秋田県
雪のたくさん降る日に出歩くと雪バンバが出る。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
きじが鳴くと雨。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
蟻が何万というほど群がっていると大水が出る。
類似事例

アメ
1965年 岩手県
山中の池を不浄なもので汚すと、雨が降るという。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
鼠が騒いで土を盛り上げると雨。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
つばめが奥の山から出てくると雨。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
みみずが出ると雨。みみずが鳴くと晴れ。
類似事例

カエル
1952年 島根県
蛙が鳴くと雨。
類似事例

ユキバンバ
1980年 秋田県
雪のたくさん降る日に出歩くと雪バンバにさらわれる。
類似事例

フチ
1959年 鳥取県
石を投げると雨が降るという淵の話がある。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
猫が草を食べると雨。馬がいななくのは晴れ。川魚が良く釣れるとやがて雨が降る。燕が低く飛ぶと雨。朝、鳶が舞うのは雨。宵のうちにふくろうが鳴くと雨。うなった畑にくものアジ(巣)が一面にかかっていると晴れが続く。蟻が卵を忙しく運ぶと雨。夜に蝿が出ると雨。ぶよが群れていると雨。
類似事例

ウメ,マンサク,スギノハナド(ショクブツニカンスルゾクシン)
1956年 宮城県
梅の実が多く落ちると多雨。万作の花が下向きに咲く年は多雨、あるいは豊作、上向きに咲く年は日照り。杉の葉が多く落ちる年は豊年。桐の花が多い年はイカが大漁。野竹に鉄砲型の虫がつけば戦争が起こる。藤の花のある家には病人が続く、など。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内