国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キリイシ,ヨシツネ,ベンケイ
1984年 長野県
義経が弁慶らを伴って京都から鎌倉に向かっている時、ある石に弁慶が薙刀で切りかかったが、それは切れなかった。代わって義経が切りつけると、見事に真二つに切れてしまった。

類似事例(機械学習検索)

キリイシ,ヨシツネ,ベンケイ
1984年 長野県
源義経が頼朝に追われている時、通った道に大きな石があったので先に勧めなかった。弁慶が薙刀で切りつけたが、割れなかった。次に義経がやってみると石は真っ2つになった。
類似事例

キリイシ,ベンケイ,ウシワカマル
1984年 長野県
弁慶と牛若丸がやってきた。道をさえぎる石を切ろうとして、弁慶は太刀を使ったが、石に傷をつけただけであった。次に金剛力がやってみると、石は見事に一刀両断にされた。
類似事例

コマイシ,ヨシツネ
1984年 長野県
弁慶が道を塞いでいる大石を切りつけようとすると、義経が駒に乗って見物していた石が駒石である。今でも蹄の跡が残る。石の平らな面に、浅い円形の凹があるものが駒石である。
類似事例

オニ,ミナモトノヨリミツ,ミナモトノヨシツネ,イワ
1940年 京都府
大きな穴の開いた岩があり、源頼光によって開けられた穴であるという話が伝わっている。また、一説には、源義経宅の庭石にするために武蔵坊弁慶が運んで来たとも言われている。
類似事例

キラレジゾウ
1937年 愛知県
よく旅人が切られるので、そのあたりの人が地蔵をたてた。ある日、この地蔵のあたりを旅人が通りかかると、後から切りかかるものがいて懸命に逃げた。翌朝その場所へ行ってみると、切ろうとしたものが倒れていて、地蔵が真二つに切られていた。
類似事例

メオトイシ,ヨナキイシ
1979年 長野県
白い女石と黒い男石がある。弁慶が割ったことで離れ離れになった石が、泣き声を出すようになった。人々はその石の間を通らないようにした。何年か後に、石屋がその大きな石を使おうとすると赤い粉になり、石屋は死んだ。
類似事例

ベンケイ
1960年 青森県
昔弁慶が戦ったとき馬に乗って走っていったため、崩れたのだとも、すべった跡だとも言われているところがある。
類似事例

オオアシ
1955年 山形県
武士が山道を行くと突然大足が出た。怒って切りつけたら石になった。
類似事例

ベンケイイシ
1970年 山梨県
昔、弁慶が岩殿山から高川山の頂上めがけて大岩を投げた。それが弁慶石で手の跡が残っている。
類似事例

タケダシンゲン,イシ
1932年 長野県
倭村にある石は昔自然に動いたので武田信玄が刀で切ったら動かなくなったといい、今も切ったあとがのこっている。
類似事例

バケイシ,ムジナ,タヌキ
1995年 山形県 
下山の六軒屋敷の人が二本の刀を研いで、一本を米沢城主に献上し、もう一本の切れ味を試すために黒滝橋のところにあった大きな石を切ったら、中でむじな(たぬき)が斬られていた。
類似事例

シンラン,〔フネイシ〕
1935年 山梨県
親鸞が東国を巡化するために立が河という場所に訪れた際、大雨の為に河を渡ることができず、石の上にたたずむと、この石が舟のように動き出して、対岸に行くことができたという。この石は形が舟のようであったので、舟石と呼ばれる。
類似事例

キツネ
1974年 奈良県
弁慶が吉野への雪道を歩いていると、狐が現われ先を歩いた。迷わせるつもりかと大岩を投げつけたところ狐に当たらなかった。しかし寝るとうなされるようになったので岩を見に行くと蟹などが死んでいた。霊場であるにもかかわらず殺生禁を犯した報いを受けていた。
類似事例

ツエ
1925年 山梨県
日蓮が金桜神社に参詣するために滞留したとき、丈杖を地に刺したところ、後に杖から枝葉が生じて竹となり、宮本の逆さ竹といわれている。
類似事例

サカサスギ
1929年 栃木県
八幡神社の逆杉は二本あり、義家が奥州征伐のときに食べた箸を立てて、そこから根付いたものであるといわれている。箸を逆さに立てたので、枝葉が反対になっているのだという。
類似事例

(ヤブムアン)
1980年
北条時頼の時代に、藪夢庵という医者がいた。彼は異人から鍼の手ほどきを受けたといい、各地で治癒の功績があった。ある日夢庵は石に鍼を刺したところ、まるで泥に刺したように入り、石は2つに割れたという。
類似事例

アクリョウ
1928年 奈良県
義経淵は、義経がここで野宿して敵に殺されたため、今でもその悪霊が現われるという。岩の上に義経の寝た跡、馬の寝た跡が残っているという。
類似事例

ブツゾウノエ
1976年 東京都
文政己丑の夏、多宝院という真言宗の寺で樫の木を切ったところ、木の切り口に仏像の絵が現れた。
類似事例

バケイシ
1987年 山形県
下向の化け石という石は、人に化けて新庄の殿様を騙して斬りつけられ、二つに切られた。
類似事例

イシジゾウ
1950年 徳島県
姫が、ある辻に出るので、みんな怖がっていた。節は、現れてきた姫を討ち下し家のほうに急いで帰った。翌日行ってみると、石地蔵が切られていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内