ボウサン 1976年 京都府 ある晩、お葬式に行くのと同じ格好をした坊さんが、様々な衣を着てつながっているのを見た。とてもきれいだったという。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1930年 兵庫県 ある人が幼少の頃、葬式に行った父の帰りを迎え出たとき、向こうの谷で提灯をたくさんともした葬列を見た。父が言うには、今しがたの葬列と全く同じだった。狐や狸が化けたのだろう。
類似事例 |
|
ミシラヌヒト 1995年 愛知県 ある信心深い人がお墓に行ったら、茶色の服を着て帽子を被った、行をするような姿の人が着いてきた。塔野地からお墓参りに来たというので、お墓に花を立てて振り向いたら、消えていた。
類似事例 |
|
ノッペラボウ 1991年 香川県 ある日の夕暮れどき、男が首切峠を心細く歩いていると、先方に一人の墨染めの衣を着たお坊さんが歩いていたので近づいたところ、坊さんは目も口もノッペラ坊であったという。
類似事例 |
|
カンオケ,シタイ 1968年 福井県 1955年頃のこと。坊さんが鯖江から来る途中で、棺桶を担いだ男に会った。その棺桶から死人が首を出して、コックリコックリ動いていた。坊さんはビックリして村に取って返し、村人に送ってもらった。その日、死人などは出なかったという。
類似事例 |
|
マツトムジナ 1989年 新潟県 ある娘を訪れていた若者が葬式に出会った。葬式の坊主が声を発すると棺おけからこの娘が出てきた。若者は卒倒してしまったが、気づくとどこにも葬式などはなく、おそらく狢だったのだろう。
類似事例 |
|
クビ 1974年 夜、茶屋に灯がついており、見てみれば禿と坊主の首が出入りしていた。人を呼びに一緒に茶屋に近づくと、灯は消え首もなくなっていた。部屋から離れながらふと振り返ると再び現れていた。
類似事例 |
|
ニュウドウボウズ 1933年 長野県 峠を登っていたら、今までよい天気だったのに俄かに真っ暗闇になった。すると入道坊主が現れ、怖くなって逃げ出した。これを聞いた村人は、狸か狢の仕業だろうと噂した。
類似事例 |
|
タヌキノヨメイリギョウレツ 1987年 富山県 提灯を点けて背中にたんすを背負ったり、畳を背負っている行列があった。狸が化けていた者であったのだろう。何も履いていないのでわかる。
類似事例 |
|
(アズキアライ) 1943年 長野県 ある晩に町に出かけた老人は1人の小僧を見かける。夜目にも小僧の着物の柄がはっきり見えた。近づいて声をかけたらポカンと消えた。帰路その道を通ると、小豆の洗うシャキシャキという音が聞こえた。
類似事例 |
|
アメカイ,ワカイオンナ 1986年 石川県 若い女が十二時に飴を買いに来るので後をつけると寺の後ろの墓場から出てきた。墓場には男の子がいて、寺で育てて、壺上人という坊さんになった。
類似事例 |
|
シンダオトコ 1931年 青森県 古寺の和尚が真夜中に目を覚ますと枕もとにいた男が和尚の顔をじっとみていた。和尚が「死んだのだな。お経を上げてもらいたいのだな」と思い本堂に向かうと男はついてきた。お経を上げている間、十個は座っていたが、お経が終わったときには男の姿は見えなくなっていた。
類似事例 |
|
タカボウズ,タヌキ 1998年 奈良県 日が暮れた帰り道、何気なく川の方を見たら、真っ黒な高坊主が2人立っていた。狸が高坊主に化けて立っていたのである。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 生前に怨みのある者か、救いを求めようとする者が幽霊となって出てくる。それらは女の姿をしており、髪を乱して白い着物を着、両手をだらりと前に下げていて、足がないのだという。お墓に出る。
類似事例 |
|
ダイジャ 1959年 千葉県 ある貪欲な村人に無実の噂をたてられて悶死した住職が、後年大蛇になって寺に現れ、怨みを晴らしたいからあの村人に引導を渡すなと現住職にいった。日をおかずその村人は死に、その葬式のとき天が俄かに曇って棺に大落雷があり、村人の死骸は付近の神社や地蔵様に四散したという。
類似事例 |
|
ムシャ,ヨウカイヘンゲ 1923年 愛知県 雨のふる夜、帰る途中で提灯の火が消えた。何気なく一本杉の方を見ると、騎馬武者一人と百人ばかりの控えの者が手に手に松明を持って妙感寺のほうへ行くのが見えた。すべて妖怪変化の相貌であった。あわてて隣家の人と共に見るとその方に火があがってすぐ消えた。
類似事例 |
|
ムジナ 1935年 新潟県 畑の裏が賑やかになったが、はっきり何の声か分からなかった。読経の声のようでもあった。これが狢の葬式だろうといわれた。後日、地中を掘ってみると狢の尾が出てきた。
類似事例 |
|
オオニュウドウ,キツネ 2002年 愛知県 ある人が日暮れ時に長谷の池のそばを通りかかると急に自転車が重くなった。変だと思い後ろを見ると小坊主がすわっていて、みるみるうちに大坊主となった。これは大入道に違いないと思い石を拾って下の方に投げつけると変な声を出して消え、犬のようなものがぱーっと走っていったという。
類似事例 |
|
シンダオトコ 1931年 青森県 ある晩、古寺の老和尚が檀家回りからかえると、いつもは出てくる小僧が出てこなかった。経を読む声も聞こえないので小僧の部屋に行くと、小僧は経机に突っ伏して固くなっていた。その前には薄暗い電灯の光の中、1人の男が立っていた。和尚に大声で名前を呼ばれが小僧が顔をあげ、男と顔を合わすと男は消えた。翌朝、その男が死んだという知らせを受けた。
類似事例 |
|
ホタル,ボチ,ソウ 1966年 栃木県 夜、子供が蛍を見に行った。墓地の中は特に蛍が多いので、水路を跳び越して蛍を追って墓地の中に入ると、子供の目の前に3メートルぐらいの僧が現れた。蛍は吹き消したようにいなくなっている。子供の驚いて逃げるのだが、墓地の外から見ると僧は見えず、ただ美しい蛍が見えただけだったという。
類似事例 |
|