国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1963年 長野県
春先の寒い日、山に薪を取りに行って帰ってくるときに、狐が踊りを踊っていた。帰ってから腹が急に痛くなって、3日ほど寝ていてよくなったが、それからは時々腹を病むようになった。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1978年 山梨県
ある人が道でおなかが痛くなったが、転んだ拍子によくなった。拝む人に見てもらうと、狐がいる所を通った折にそれが肩に止まったが、この日とが転んだおかげで落とされたという。
類似事例

キツネ
1926年 長野県
あるオヤジに狐が乗り移った。オヤジは腹痛を起こして倒れた。三峯様の御札で背を撫でたらオヤジは逃げ出した。オヤジが転んだら正気に戻った。
類似事例

キツネ,オトヒメギツネ
1971年 福島県
A氏の母が夕方草刈りにいったところ、ザーザー音がしてからだがゾクゾクした。そして、いくら草を刈っても草は溜まらなかった。そこで狐に化かされたかと思って帰ってきたら翌日から熱が出て下がらなかった。父親が油揚げなどを狐にあげてくると山へ行ったら母はよくなった。
類似事例

キツネ
1931年 山梨県
婆が山へ行ったとき狐に憑かれて、馬鹿になって帰ってきた。そこで小豆粥を食べさせて、焙烙を焼いてかぶせたりして、2日ばかりしてやっと正気に戻った。
類似事例

イシ
1983年 香川県
山熊神社の玉垣の中にある石を持っていると身を守ってくれるという。ある家の息子がその石を持って戦地に赴いたが、無事に帰って来た。ところがその石を玉垣の中に戻すのを忘れてしまい、その年の大晦日に突然腹痛を起こした。石を戻すとすぐに腹痛は治まったという。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
田で人が踊っていたが、知人に声をかけられると疲れで倒れた。狐に化かされていて一晩中踊っていたのだった。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
体の調子がおかしくなる、気がおかしくなるなどの症状が出たとき、狐につかれたなどという。
類似事例

キツネ
1926年 福島県
又吉という百姓が狐に石を投げたところ、狐の足に当たった家に帰ると熱病を病み、たわごとを言った。狐に憑かれたのだった。7日後に元に戻った。
類似事例

シカノツノ
1991年 愛媛県
ある夫婦が山で鹿の角を拾ったら、妻の腹が病んだ。鹿の角を返したら治まった。
類似事例

ゲンクロウ
1936年 大阪府
昔、源九郎という狐がいた。冬、食物を探しに出た時、ある家の竈の下で寝ていたら、火を焚かれて焼け死んでしまった。その魂が、その家の百姓にのりうつった。見てもらったところ、狐がついているというので、食物をやったら治った。
類似事例

キツネ
1933年 兵庫県
子供が稲荷の垣に登って竹を取っていたら狐がちらと見て、すると何か光がさしたのでびっくりして家に逃げ帰ったらひどい熱が出てふるいがきた。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
山の中の畑から帰るとき、狐に化かされて肥え桶を風呂と思わされて浸かっていた。翌朝、狐の仕業と気付いた。
類似事例

キツネ,ネンコギツネ
1987年 山形県
話者がある日の夕方に牛を小屋に入れに行くと、狐が牛とハナッパチで遊んでいた。その狐は年を経て鼻が白くなったネンコギツネで、話者に踊りを見せたという。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
吹雪の中で湯に入ったような気持ちになって「熱い熱い」と言って裸になって体を拭っていた。狐に騙されたらしい。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
アブラゲ持って通ったら、狐が人にたかって、それからその人はずっと病んでいた。
類似事例

キツネ
1991年 奈良県
12月25日頃、山に正月の松と笹と裏白を取りに行った。その時にお弁当としておにぎりを持っていく。一服してご飯を食べ、おにぎりを帰る時まで置いておいたら狐に食べられた。同じこと2度あった。
類似事例

キツネ
1983年 茨城県
以前は夜によその家に呼ばれて鰯や油揚げなどのナマグサを持って帰ると、狐が出たりした。狐に後に回られると背中がぞくぞくするが、煙草を吸うと治る。「こりゃ抜けたわ」と言う。ナマグサを風呂敷で背負って来ると背中に乗っかって取られるという。
類似事例

キツネ
1926年 鳥取県
子供が発熱して苦しんだ。医者は感冒と判断したが、役行者が拝むと、狐が憑いていた。狐のいうとおちにごちそうを裏口に置いたら治った。
類似事例

キツネ
1998年 福島県
炭焼きをしていた爺さんを狐が毎日送ってくれた。食べ物をあげると喜んで食べた。
類似事例

オニ
1979年 鳥取県
木の洞穴で一服してうたたねして、気がつくと鬼が輪になって踊っていた。一緒に出て踊ったら大変上手だったので、また来るようにと瘤をとられた。隣のお爺さんがそれを真似てやったら、踊りがへたくそだったので瘤をつけられた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内