国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イキアイ
1954年 岡山県
悪霊、鬼神に行き逢って不慮の災禍を蒙り、忽ち目がくらみ、嘔吐し、頭痛が激しくなり、転んで怪我をすることをイキアイという。イキアイには別の解釈もあり、特定の日に外出することにより金神や姫金神に逢うことともいう。

類似事例(機械学習検索)

(アクシンニツカレル)
1984年 新潟県
外から帰って3、4日も気持ちが悪い時は、悪神にあって憑かれたのではないかと「イキアイ呪い」をする。その者を玄関に立たせ、厚い着物などを頭から上下逆に掛け、サカナベを熱くあぶってかぶせる。これは力の強い人が良く、鎌のみねで鍋の底をたたきながら、南無遍照金剛を唱え、唱え言をしながら周囲の床を叩き、箒で掃き出す。このとき戸を少しあけておいて、呪いを終えると被せた着物をぱっと取って庭の隅に放り投げ、ぴしゃっと戸を閉める。
類似事例

タヌキガミ
1969年 香川県
山を開いている時に急に苦しくなることがある。拝んでもらうと、狸神がガキツイタとか狸のイキアイに逢ったなどと言う。
類似事例

ドウロクガミ
1955年 高知県
道の真中に座るときは、「道のドウロク神よけて通れ」と言ってから座る。歩いていてドウロク神のイキアイに会うと病気になる。
類似事例

コンジン
1942年 三重県
金神にむかって出産すると、子どもの目が見えぬようになるとか、死ぬとかいう。
類似事例

カンジョガミ
1956年
一般には、厠神または便所神という。この神に行き逢うと、転んで気絶することがあるという。
類似事例

サスガミ
1956年
一般には、厠神または便所神という。この神に行き逢うと、転んで気絶することがあるという。
類似事例

(イキアイニナル),(ムジナツキ)
1984年 新潟県
山や野良に出て急に気持ちが悪くなることを「イキアイになった」という。多くはムジナに憑かれたものだといわれるが、この療法は、その人をうつ伏せにして、蓑を逆さに掛けて、釜のふたで煽ぐというものである。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
天気雨は人死が出る。鼠が神棚の注連縄をかじると火事になる。ノボリヘビ(山道を登る方向に進んでいる蛇)は吉、特にヤマカガシのそれは大吉、その年に初めて見る蛇をハツヘビといい、対面するように出会うと一年運が良く、同方向に出会うとよくない。また初夢が青大将で、しかも蛙を飲んでいる夢なら、その年は食うに困らない。からすが柿の木で鳴くと付近の家で不幸がある。朝蜘は恵比寿様にあげる。夜ぐもは泥「仇を取りにやってきたのだから、親と見えても殺せ」という。
類似事例

ユキアイ
1980年 広島県
夏、特に女性に多く起こる一時的な失神。悪い神に行き当たった為だといわれている。神に供えた初稲穂の籾を噛めば治る。悪い神とは熊王子のことであり、この熊王子を背にして家を出ると難を逃れ、勝負事に勝つという。
類似事例

(イキアイニナル),(ムジナツキ)
1984年 新潟県
山や野良に出て急に気持ちが悪くなることを「イキアイになった」という。多くはムジナに憑かれたものだといわれるが、この療法は、着物を被せておき、家にある一番大きな鍋のふたで煽ぎ、「出てうせろ」といって、ぱっと被せた着物を外へ投げるというものである。
類似事例

(イキアイニナル),(ムジナツキ)
1984年 新潟県
山や野良に出て急に気持ちが悪くなることを「イキアイになった」という。多くはムジナに憑かれたものだといわれるが、この療法は、その人を大戸の敷居に立たせておいて、火を焚いて熱くした鍋のふたで3べん煽り、「ごうっ」と煽ぐ人に息を吹きかけさせる。
類似事例

ヤマノカミサマ
1988年 埼玉県
山の神様の日に山へ入ると怪我をする。
類似事例

ウシ,ヤマノカミ
1933年 熊本県
丑の日は山の神が廻られるため、木を伐ってはいけない。もし伐りにいくと怪我をする。或いは牛が転んで来る、目をつくと必ず盲目になるという。
類似事例

イキアヒ,ヤマノカミ
1957年 山口県
山の神は牛であるとされる。牛が山で山の神に会うと病気になって死んでしまう。これをイキアヒに出会うという。
類似事例

オサキガミ
1938年 長野県
山中で怪我をするのは、オサキ神という魔神に誘われたためである。そのため、怪我人を家や小屋へ入れるときは、オサキ神を追い払うために、トボ口へ箕を伏せて桃・よもぎあるいは桑の小枝(または3つ一緒に)で三度叩き、また箕が無いときは怪我人の頭を三度叩いて「千里先き、七里が島へ送り申す、オサキ神どけどけ」と言いながら、叩いた枝と箕を外へ放り出す。それと同時に怪我人を小屋へ入れるという。
類似事例

(ミチデカミニブツカルコト)
1973年 香川県
道を歩いていて、突然気分が悪くなると、「道を歩いて神にぶつかる」「いきあいにあった」という。
類似事例

(イキアイニナル),(ムジナツキ)
1984年 新潟県
山や野良に出て急に気持ちが悪くなることを「イキアイになった」という。多くはムジナに憑かれたものだといわれるが、この療法は、蓑を上下逆さに着せて鍋のふたで煽ぐというものである。
類似事例

ヨウカイ
1978年 東京都
21日の願を掛けて、毎朝神社に参った。願が解ける日、早朝参りに行くと、参道で何かの妖怪が飛び掛ってくる。薄暗くてよく見えないまま、夢中で払いのけて拝殿に駆け込んだ。このような事を何回も経験しながら修行を積んでウカガイになった。
類似事例

アラガミノイキアイ,チヌシサンノイキアイ
1958年 香川県
小豆郡小豆島土庄町では、表を歩いていて急に寒くなったり、熱が出たりすると、荒神のイキアイ、チヌシサンのイキアイなどと呼ぶ。迷っている霊がついてるのだという。
類似事例

ヤマノカミ,テング
1938年 新潟県
野良仕事をしているときに、突然発熱し頭痛がするので、すぐ帰って休むことがあるが、これをイキヤアに当たった即ち山の神(天狗)の羽風に当たったのだという。大抵、日暮れ時に起こる。これを治すには、男子が藁製の胴蓑を逆さに着て大祭に蓋をもって、患者に向かってハライタマヘキヨメタマヘと唱えて三度あおいで風を当てるといいという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内