イヌガミ 1949年 大分県 犬神の正体は犬ではなく、鼬よりも小さく口先が尖っている、外道と同様鼠のようなものだ、犬ではなく蛇だ、などと言われている。ただ、犬神に憑かれた人は他に噛付くと言われ、この点は犬らしく思われる。
類似事例 |
|
イヌガミ,ネズミ,ヘビ,イヌ 1965年 宮崎県 犬神の正体は尻尾の先が3つに分かれた鼠か、尻尾の先が3つに分かれた蛇という。犬であるともいう。
類似事例 |
|
イヌガミ 1922年 島根県 犬神持と狐持は同様の形式で伝わっている。犬神は鼬よりも小さく、犬に似て口先の尖ったものといわれる。症状は狐憑と全く同じである。
類似事例 |
|
イヌガメ 1922年 島根県 狐持やイヌガメ(犬神)という迷信がある。犬神持は狐持のように憑いたりすることはないが、ある家が犬神持であればそれは何代も系統を引く。他の人には害はなく、付き合いなども普通にする。
類似事例 |
|
ケンコ,ココ 1976年 島根県 西国雲州の辺りに犬蠱、狐蠱というものがあり、俗に犬神という。
類似事例 |
|
イヌガミ,(ヘビガミ) 1979年 四国には犬神ということがある。犬神を持っている人が誰かをにくいと思えば、その人に犬神がついて心身を悩まし病気にする。病気になった人は犬神の事ばかりを言うようになる。中国や西国あたりの蛇神も同じようなものであるだろう。
類似事例 |
|
ジャシン 1918年 愛媛県 頭が猿、足が犬で尾が蛇である怪獣を切ったところ、各部分が別のところに着き、蛇神・猿神。犬神となった。その後狐つき等も入ってきた。蛇神の憑く家系があったが蛇の嫌いなものを撒くと、帰るといって離れていく。
類似事例 |
|
イヌガミツキ,キツネツキ,トウビョウツキ 1954年 山口県 犬神はネズミ位の小動物で、憑く者に使われ、その数は74匹とも75匹とも言われる。犬神の姿は憑く者にしか見えず、憑く動機は怨恨、物欲、偶然等と信じられている。犬神憑の家筋は栄えるのも早いが凋落も早い。憑かれると犬の真似をしたり、口から泡を吹いてテンカンに似た症状を起こすとも言われる。犬神筋から嫁を貰えば、貰った家も犬神筋になる。狐憑きやとうびょう憑きも同様のことが言われており、また狐憑の家筋の床下か屋敷内には必ず狐穴があると信じられている。
類似事例 |
|
ヤマノカミ,テング 1956年 長野県 山犬は山の神の御使いとして敬われ、猿や猪も神使としてあがめられた。山の神は気が荒く、天狗の化身であり祖霊とは考えない。
類似事例 |
|
イヌガミモチ 1922年 島根県 自分の郷里には今なお犬神の迷信があり、犬神持といわれる家が少なくない。犬神というのは猫によく似て口は耳まで裂け、目は虎のように鋭く、体には白と黒の斑がある。犬神持の家でお膳の底を叩いて、団扇をかざして床の上から見ると犬神が見られる。犬神持の家から何かを貰った時、惜しいという気持ちが少しでもかかっていれば犬神がついてきてとり憑く。犬神に取り憑かれたものは正気を失い、どこそこの犬神で何々が気に食わないなどという。犬神持といわれる家は財産家が多い。
類似事例 |
|
イヌガミモチ,モノモチ 1922年 島根県 犬神持、狐持という迷信がある。これらを物持(ものもち)という。同じ犬神持でもそれぞれに癖があって、家畜につくものと人間に憑くものがあるという。
類似事例 |
|
スイカズラ 1979年 人の来ないところで穴を掘って、中に蛇をたくさん入れて神として崇めて遣わせる法である。大方犬神と同じである。これに憑かれると病気になる。憑かれた事がわかれば、宝を送り遣わせると治るというが、それは誤りである。
類似事例 |
|
タタリ,ヤマワラベ,カワワラベ 1974年 九州西南の深山に、山童というものがいる。薩摩にも多い。飯を与えれば大木を運ぶのを手伝ってくれる。塩気のあるものを嫌う。殺そうと思えば祟りをなし、発狂したり大病になったり、また家が火事になったりさまざまな災害を生じさせる。九州だけで他に聞かない。冬は山にいて山童と言い、夏は川にいて川童と言う。川童と同じものだろうか。
類似事例 |
|
ムヌ,ムン,シチ,シキ,ヒキ,ヒチー,シチマジムン 1998年 沖縄県 ムヌは姿を見せない妖怪である。死霊の一種と考えられるが、正体は不明である。草刈の時や夜中にこのムンが乗り移ると夢遊病のような状態になる。シチ、シキ、ヒキと言われている妖怪もムンである。シチーはシチマジムンと同一か。
類似事例 |
|
テング,テンコ 1975年 日本の天狗というものは西土の天狗とは同名異物である。日本の天狗は姿を換えて人を惑わすが、狐も同様の事をなす。天狗とはつまり天狐ではないだろうか。
類似事例 |
|
カッパ 1974年 大きな猿のようで頭頂が窪んでいて水が入っている。力が強く人と争う事を好み、賤民の家に入って婦女と姦婬する事もある。西国、九州に多い。中国にもよく似たものがいる。
類似事例 |
|
テング,キジン 1975年 不浄を嫌い、高貴有徳の人を恐れることなど、狐の所為は天狗と類似するところがある。また、天狗についての考証。
類似事例 |
|
スイカツラ 1959年 徳島県 徳島県三好郡祖谷山では犬神のことをスイカツラと言う。鼠より少し大きく、男性には1匹、女性には2匹憑くという。囲炉裏のそばに来て暖を取っているのを見かけることもあると言われている。
類似事例 |
|
イヌガミ 1985年 愛媛県 犬神は犬神以外の人はおろか、犬神系の人にも襲いかかることがある。奇妙な病気はすべてこの犬神のせいとされる。
類似事例 |
|
ツキモノ,ヘビガミ,イヌガミ,コウシンサン,イナリ,ヒダルガミ 1965年 宮崎県 憑きものの種類には、蛇神・犬神・庚申さん・稲荷・ヒダル神などがある。
類似事例 |
|