ココ 1979年 島根県 出雲国には狐蠱があるという。ただし、これはどこにでもある。
類似事例 |
|
(ココ) 1980年 島根県 出雲国に狐蠱というものがある。これは狐を使うもので、行えば必ず人を病にしたり発狂させたりする。またそれは行ったものでないと、祓うことが出来ない。
類似事例 |
|
イヌガミ,(ヘビガミ) 1979年 四国には犬神ということがある。犬神を持っている人が誰かをにくいと思えば、その人に犬神がついて心身を悩まし病気にする。病気になった人は犬神の事ばかりを言うようになる。中国や西国あたりの蛇神も同じようなものであるだろう。
類似事例 |
|
イヌガミ 1979年 犬神は四国にあり、人に害をなすこと甚だしい。
類似事例 |
|
イヌガミ 1980年 日本の西国では、犬神と言うことが民間で伝えられており、仇と思う人に向けて犬神を操って発狂させる事ができる。その時発狂させられた人は、犬神遣いの名前を口走るので、その親類は犬神の家に行って金品を納めて解いてもらう。よって死に至ることは少ないという。
類似事例 |
|
(ケンコ) 1980年 高知県 土佐には犬蠱というものがある。これはある犬を鎖につないで食べ物を与えず、その空腹が極限に高まった時、わずかに口が届かない所に食べ物を置く。すると犬は首を伸ばすが、その首を切って祀ったものが犬蠱である。怨みある人に犬蠱に祈願すると必ず病気になり、薬も効かないという。
類似事例 |
|
キツネツキ,ケンコ 1977年 ある人が言うには、狐憑きの人は四国に行くと憑き物がとれるという。これは四国には犬蠱があるからで、蠱と狐はその気が相反するからか。
類似事例 |
|
ジャコ 1976年 四国に蛇蠱というものがあり、俗に土瓶という。
類似事例 |
|
(イヌガミ) 1980年 四国地方では犬神という事がある。犬神が憑いている人に憎まれた者は、すぐに犬神が憑き、心身共に混乱して病気になったり、死んでしまったりするという。しかしこれは病者が犬神を常に恐れ、病気になると、常に犬神の仕業と思っているためであると、四国地方に住む医者はいう。
類似事例 |
|
イヌガミツカイ 1936年 徳島県 阿波國では狐使いならぬ犬神使いが盛んに横行した。その起源は、人間に霊的なものが憑くという古来の思想が時を経るうち式神のようなものの存在を確信させ、やがて狐使いのようなものの出現となり、更にそれに類似したことによるのであろう。それが時の経過にしたがって勢力をなくし、「犬神筋だ」などと言うと、世間は過去に犬神使いのなした悪事・呪詛などを想起して無意識に侮蔑・軽蔑の念から忌み嫌うようになったと考えられるのである。
類似事例 |
|
イヌカミ,ニンコ 1919年 広島県 南境に犬神がいて、北境に人狐がいた。それをつかうものたちは愚民をまどわしたりおのれの利をむさぼったりしたので糾された。
類似事例 |
|
イヌガミ 1976年 九州 九州には犬神つかいと言う者がおり、犬の霊を祭って使役するという。
類似事例 |
|
イヌガミ 1975年 犬神というのは、その人が先代で犬を生きながら土中に埋め、呪を誦しておいた犬の念が憑いて煩うものである。犬を祭ればすぐに治る。くちなわも「とうしん」といい、おなじようなことをなす。田舎、西国辺りでは今でもある。
類似事例 |
|
ヘビガミ,サルガミ,イヌガミ 1922年 昔源三位頼政が紫宸殿で射落とした鵺という、頭は猿、足は犬、尾は蛇に似た怪獣を切って攝津の川尻に投げ込んだ。それが海を漂い頭は讃岐に、手足は阿波・土佐に、尻尾は伊予に着いた。その祟りで伊予には蛇神、讃岐には猿神、阿波・土佐には犬神がいるという。また一説には犬神の起りはある残忍な人が犬を柱に縛り付け、その目の前に食べ物を置き、悶えて餓死させ、その犬の妄執が残忍な人に乗り移って子孫代々犬神になり、他人を悩ますという。
類似事例 |
|
イヌガミ 1949年 大分県 犬神の正体は犬ではなく、鼬よりも小さく口先が尖っている、外道と同様鼠のようなものだ、犬ではなく蛇だ、などと言われている。ただ、犬神に憑かれた人は他に噛付くと言われ、この点は犬らしく思われる。
類似事例 |
|
イヌガミ 1985年 愛媛県 犬神は犬神以外の人はおろか、犬神系の人にも襲いかかることがある。奇妙な病気はすべてこの犬神のせいとされる。
類似事例 |
|
イヌガミ 1939年 島根県 犬神を使う者は罪に科すとする古文書がある。
類似事例 |
|
ゲドウ,イヌガミ,ツキモノ 1953年 山口県 外道や犬神はどちらもねずみくらいの小さい動物で、憑いている家筋の人にしか見えない。憑いている人に使われる、もしくは思っていることを察して他人に災いを成すという。家筋の女を嫁にもらうと、もらった家の筋になる。その他偶然の機会に憑かれることもあり、また人間だけではなく食物にも憑く。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1943年 長野県 山犬を拾って育てていたが、猟に出た夜にその山犬食われそうになり射殺して難を逃れた。その後3年、村では悪い病と凶事が続いたので、犬の祟りということになり、祖先が頭蓋を拾ってきて犬山之神として祀る事にした。
類似事例 |
|
イヌガミモチ 1922年 島根県 自分の郷里には今なお犬神の迷信があり、犬神持といわれる家が少なくない。犬神というのは猫によく似て口は耳まで裂け、目は虎のように鋭く、体には白と黒の斑がある。犬神持の家でお膳の底を叩いて、団扇をかざして床の上から見ると犬神が見られる。犬神持の家から何かを貰った時、惜しいという気持ちが少しでもかかっていれば犬神がついてきてとり憑く。犬神に取り憑かれたものは正気を失い、どこそこの犬神で何々が気に食わないなどという。犬神持といわれる家は財産家が多い。
類似事例 |
|