(ゾクシン),ウマレカワリ 1933年 栃木県 双子は心中したものの生まれ変わりであるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ウマレカワリ 1933年 秋田県 双子は心中者の生まれ変わりである。だから男女が多く生まれる。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ウマレカワリ 1933年 長野県 男女の双子が生まれると情死者の生まれ変わりであるともいう。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ウマレカワリ 1933年 神奈川県 男女の双子は情死者の生まれ変わりだという。
類似事例 |
|
(ソウセイジニカンスルゾクシン) 1956年 宮城県 蜜柑のフタゴ(二つがくっついて一袋になったもの)を食べると双生児が生まれる、二枚の畳の上にまたがった布団で夫婦が寝ると双生児が生まれる、双子が男女の場合「心中の生れかわり」と言われ、母胎を畜生腹などと陰口されたなど。
類似事例 |
|
サイノカミ 1957年 岐阜県 昔双生児の兄妹がいた。旅に出た兄は女郎と愛しあうようになるが、妹とわかり、2人で身を投げて死ぬ。この2人の霊を祭ったのがサイの神である。この地方では双生児が生まれるとサイの神の生まれ変わりと称し、別々に育てて後に夫婦にしてやるものだという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),エナ,ウマレカワリ 1933年 神奈川県 双子の胞衣は、その双子が人間の生まれ変わりなら2人で1つ、動物の生まれ変わりなら2人にそれぞれあるという。
類似事例 |
|
テンセイ(ゾクシン) 1983年 山梨県 転生に関する俗信。賢い人がなくなった時には、死人の背に墨で字を書くと、次の代の赤ん坊の背中に黒いあざができる。産湯を使うときに、その人の墓の土をつけると消える。男女の双子は心中の生まれ変わりである。
類似事例 |
|
フタゴ 1939年 三重県 男女の双子が生まれたときは、どちらか一方を無くしたという。そうしなければ、どちらかを遠方へ養子に出しても、一生の間に出会って、知らず知らずのうちに必ず夫婦になってしまうからだという。
類似事例 |
|
ゴズテンノウ,ツルメソ 1974年 犬神人は牛頭天王が下界に天下った時、一緒につれてきた2頭の犬が子を産み、その子が人に変化したという。
類似事例 |
|
(ウマレカワリ) 1992年 宮崎県 死人が出たその年の内に生まれた子どもが死人に似ていたら、生まれ変わりだといわれる。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 狐をたすけた男が、女に化けた狐と結婚して子供を作った。女は子どもに狐の姿を見られ、子供を遠ざけようとするが、子供は聞き入れなかった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1976年 和歌山県 大蛇が男に化けて娘のもとに通って来て、子が生まれた。その子はタライ3杯の多数の蛇の子であったという。
類似事例 |
|
タヌキ,ウシ 1939年 和歌山県 狸を殺した人の子が狸の顔をしていた。また、牛殺しの子が牛の顔をしていて産婆が逃げ帰った実話がある。
類似事例 |
|
ダイジャ 1931年 長野県 神仏の霊験により男の子を授かった。龍造と名づけられた子は「双子池の主になりたや」としか、成長しても言わなかった。13の年のある夜、龍造は双子池に入り、大蛇になってしまった。
類似事例 |
|
タイジ,オンネン 2000年 東京都 男が、孕ませた下女に堕胎薬を飲ませて死なせてしまう。下女が、生まれることの出来なかった胎児の怨念を重ねて、男への恨みとともに泣き叫び、怨霊となって祟る。
類似事例 |
|
ヘビ 1981年 和歌山県 女郎淵で好き会った男女が心中したが、お互い蛇だったという。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1999年 福岡県 ある百姓の女房のもとに、狐か狸のような獣が男に化けて通い、女房は妊娠した。女房は出産したが、その後女房は死んでしまった。化物ではなく、ある男だったという風説もあった。
類似事例 |
|
カミサマ 1986年 愛媛県 ほうきや馬の綱をまたぐと神様が怒り、子供が12、3ヶ月おなかにいたり、気性の激しい子ができるという。
類似事例 |
|
カミサマ,ウンサダメ 1967年 新潟県 昔、金持ちと貧乏な2人の男がお宮に泊まった。夜、神々が自分たちの生まれてくる子の運命を語っているのを聞いた。金持ちの家に生まれる息子は運のない人生で、貧乏な男の家に生まれる娘は運の良い一生であると話しており、実際にそうなった。
類似事例 |
|