国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

トリケ
1933年 香川県
鉄道の踏み切りや川・池などで変死人があった場所をとりけがいるという。先に死んだ人の亡魂がそこを離れずにいて、通りかかった者を誘い込むのだという。

類似事例(機械学習検索)

トリケ
1940年 香川県
同じ場所で変死が続くとき、そこはトリケになっているという。
類似事例

イナクナッタヒト
1989年 山梨県
5,6年前にはやった話。踏み切りのちょっと下に人が立っていて、人が来たら消えた。
類似事例

カワザカナ(ゾクシン),ユメ
1990年 長野県
川魚をとる夢を見ると、人が死ぬ。
類似事例

シチニンミサキ
1978年 高知県
水死人の怪異としては七人ミサキというのも知られているが、よくこれについて知られているのは、海辺の特定の場所に伝承されていることが多い。これに憑かれると舟が動かなくなり、また七人の友が誘い込まれたりなどするのだという。
類似事例

オンナノコエ
1986年 東京都
踏み切りで女性が通り魔に刺された。助けを求めたが救助は来ず、そこで死んだ。翌日から、夜中に車で通りかかると、「助けて」と呼ぶ女の声がする。声につられて近づくと、目の前に電車が迫っている。
類似事例

イナリ
1958年 東京都
女の変死体が蛇になったので、それを稲荷として祀ったという。
類似事例

キツネ
1994年 鳥取県
きつねはきれいな女に化けて、人間を山の中に誘い込む。
類似事例

シチニンミサキ
1983年 愛媛県
七人ミサキは夕方暗くなってから人が山道を歩くと無意識に海へ誘い込む。
類似事例

(アシモツレトイウバショ)
1973年 香川県
黒崎の橋本に、そこを通りかかると必ず足がもつれるという場所があり、足もつれと言っていた。昔は人に気味悪がられていたという。
類似事例

シチニンミサキ
1985年 愛媛県
七人ミサキは、夕方暗くなったときに歩いている人を無意識のうちの海に誘い込む。犬の鳴き声で気付き、助かるという。
類似事例

ムジナ
2001年 新潟県
加茂神社の山は、栗之江の人が畑野から帰るのに通る場所であった。そこには溜め池があったが、狢に落とされて死んだ人もいる。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

ダイジャ
1984年 埼玉県
現在、峠のある家のすぐ下あたりに、昔は池があり、そこにも大蛇がいたといわれている。
類似事例

ボウコン
2002年 山口県
「あそこはオサエル」という場所が見島にも数ヶ所あり、イカ釣りに行きそこを通ると恐ろしく魘される。すべて海で死んだ人の亡魂であるが、よくよく見ればその瀬の地形がいかにも水死人の寄りそうな場所である。
類似事例

ミサキサマ
1940年 大分県
ミサキサマは心残りして死した人の亡魂である。だから念ずる神ではないが、海の先に祀ってある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内