タヌキノヒ 1984年 香川県 横畑では狸がよく火を灯すという。狸の火は普通の火とは違って、後光がささぬと言われている。
類似事例 |
|
タヌキ 1994年 京都府 番に炭焼き小屋で窯焚きをしていたら、鋸で木を伐る音がした。狸が化かしに来ているに違いないと思い、矢庭に燃えた木をつかんで音のするほうへ投げつけると、炎の明かりの中に、黒いものが逃げていくのが見えた。
類似事例 |
|
タヌキノバカシビ 1975年 高知県 真夜中の猟に出たとき、林の中で火をたいているのを見かけた。付近でたき木を折る音がするが人はいない。たき火が青白く見えて後光がないのは狸の化かし火といわれている。
類似事例 |
|
キツネッピ 1983年 山梨県 隣のお爺さんが村時代に役場に行って、夕方遅くに役場から帰ってくる途中、蓮池のそばで狐っ火を見た。
類似事例 |
|
タヌキ,ヒ 1975年 愛知県 夜、ある人が手ぬぐいをした嫁が火を焚いている様子を見た。火がぼーっと見えるので、翌朝そこへ行ってみたが火の気はない。狸が火を点すのだという。
類似事例 |
|
タヌキ 1993年 香川県 狸の火で人をだます。昼、狸が憑いたおばさんが、畑のふちで燃やしていた。晩になったらさかんに燃えており、慌ててバケツに水を入れて行ってみたら、火は燃えてなかった。
類似事例 |
|
タヌキ,ヒ 1977年 和歌山県 夜に田んぼにうなぎを捕りに行くと、田の中に火がいくつも踊って見えた。が、近づくと火は消えてしまい、田の水も全く動いていない。狸に騙されたのだろうという。
類似事例 |
|
キツネビ 1978年 山梨県 春雨の頃や梅雨の頃の夜八時に、釜無川の川辺や山の中腹に狐火が出た。赤いような青いような火で、点いたり消えたりした。
類似事例 |
|
タヌキ 1981年 香川県 夜、山の裾などで火をたいているのが見えるが、そばに行ってみると何もなく、今度は全く別の方向に火が見える。タヌキノヒと呼ばれ、狸が火をたくのだという。
類似事例 |
|
キツネビ 1976年 山形県 大正七、八年頃の初夏、急用のため、暗くなってから祖母と出かけた。月もなく、田んぼの水明かりでやっと畦道がわかる程度であった。祖母が突然、狐火だと言うので、その指さす方向を見ると、東南方の山裾に、帯状に点々と光が明滅するのが見えた。
類似事例 |
|
タヌキ 1959年 愛媛県 高知県 遠くの山に火が見えることがある。これは狸の仕業で、実はすぐ目の前で狸が悪戯をしているのである。また、狸は夜半に来て小屋の戸を叩いたりもする。
類似事例 |
|
キツネッピ 1983年 山梨県 狐っ火が田んぼの上を飛んだ。その飛ぶ火のところで狐の後足が見えた。
類似事例 |
|
ケチビ 1942年 高知県 橋上村野地である老人から聞いた話では、ケチビが田園いっぱいにちらちらと動いて燃えるように見え、一つになったりした。本人は狸の火であると思っていた。
類似事例 |
|
キツネビ 1940年 滋賀県 鴨川の堤に見える火を、最初は虫送りの火かと思ったが、燃え方が妖しく、燃え広がりもしなければ火の粉もたたないので、きっとあれが狐火なのだろうということになった。
類似事例 |
|
タヌキ 1987年 徳島県 火事になった養子の親の家に行くため、狸がよく出るという山を歩いていた。他に狐や山犬(おおかみ)もいた。提灯のローソクは狸があっという間に取ってしまう。獣が寄らぬようにお堂で火をたいていると、狸がだましにやって来る。近所の女の人に似た声が聞こえ、笑い声もした。道を進もうとすると、杖が滑ってなかなか進まない。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1998年 奈良県 お祖父さんが川で魚釣りをしていた。釣った魚は横に置いていた。すると、家が火事になったように見えた。慌ててお祖父さんが家に行ってみると、火事になってはいなかった。戻ってくると、魚が全部盗られていた。狸か狐かが騙したのだろう。
類似事例 |
|
コリ 1914年 岩手県 夜、ある老狩人が山を歩いて家に帰ろうとして沢に来たとき、突然目の前に3本の蝋燭が現れた。3本の火は寄って1本になり、その火の中に髪を乱して笑う女の顔が見えた。多分狐狸の仕業であろう。
類似事例 |
|
カイビ,タヌキ 1921年 徳島県 明治5・6年頃ある男の家で家中のものが次々と燃える怪異が続いた。消そうとすると次々別のものに燃え移るのだが、消えた後は燻っても焦げてもいない。3~4カ月すると自然にやんだが、男が狸を遣って楽しんでいたので狸を怒らせたのだといわれた。ほどなく一家は衰滅したという。
類似事例 |
|
オオスギサン,タヌキ 1978年 愛媛県 荒神様の裏の大杉が勝手に燃え出した。消そうとしても消えず、三日後の夕方そうっと消えてしまった。荒神様に移っては大変と大杉を切ろうとしたが、なかなか切れずようやく半分ほど切ったら次の日にはもう切り口がわからなくなっていた。狸の仕業だろうということで切るのをやめた。
類似事例 |
|
タヌキノヒ 1984年 香川県 夜がふけてから真向かいの山に火が見えて、傍の家の障子の桟がありありと見えることがある。きれいな娘が味噌桶をかかえており、その着物の縞目まではっきり見える。これは狸の火だという。
類似事例 |
|