イワガミサン 2000年 大阪府 イワガミサンの岩を切り出した人が急に腰が立たなくなった。運ぶのを手伝った人も腰が痛くなった。
類似事例 |
|
テング 1960年 三重県 東側を向いて松の木を切ると、天狗に叱られて怪我をする。
類似事例 |
|
(ヒメコンジンサマノタタリ) 1984年 山梨県 一戸の家には家を守ってくれるコンジンサマが4人いる。そのうち1人がヒメコンジンであり、そのヒメコンジン様の場所をいじると病人が出る。前の家にいたころ夏に家の回りの草を刈って捨てようとし、便所の近くのグミの木の枝を伐って捨てたら、その日のうちに腰が痛くなってロクサン(六三)にあたっているのではないかと思って近くの占いをやる人に見てもらったら、それはヒメコンジン様が怒っているからヨケン(よけを)してやるといって、口のうちで拝むと腰痛が治った。
類似事例 |
|
シイノキ,モリサン 1975年 山口県 西島家の裏の森さんには、楠か何か大きな木があったが、切り倒してしまった。椎の木は切ると障るので止めたという。
類似事例 |
|
ヤマノカミノヤスミギ 1952年 神奈川県 木の上が三股になっているのは山の神の休み木で、切ると体が悪くなる。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1986年 福島県 三叉の木は山の神の腰掛けだから切ってはいけない。昔、ある人が三叉の木を切って、その木の下敷きになって死んでしまった。その後1週間の間、山が怒った。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1988年 埼玉県 木の幹が二股で、二股から下に枝のない木を山の神の木と呼び、切ることを禁じていた。この木を切り倒したらどこからともなくやってきた山の神に家を揺らされ、大変恐ろしい目にあった。
類似事例 |
|
ヤマノカミサマノキ 1982年 群馬県 山の神様の木を切ったら、山から下ろすときにその木に挟まれて、足を潰してしまった。
類似事例 |
|
コシカケマツ,テング 1990年 長野県 農家の人が畑を耕していたところ、突然山鳴りがして峰の松の木がねじ曲がった。大てんぐが腰掛けたためだといい、その松をてんぐの腰かけ松と言うようになった。この木を傷つけたり枝を燃やしたりすると、病死するか大怪我をするという。
類似事例 |
|
モイヤマ,タタリ 1965年 鹿児島県 永田部落叶の中山神社一帯はかつて森山と呼ばれ、勝手に木々を伐採してはならないなどの禁忌を有した土地であった。かつてこの森の木を青年団が切ったところ、皆身体を痛めて苦しんだ。伐採を直接行った樵も、激しく腰痛を起こしたという。
類似事例 |
|
オシラサマ 1964年 青森県 ある人がオシラサマを「単なる桑の木だ」と嘲笑ったら、その直後に息子が足を切断する事故を負った。オシラサマを信仰しないでも、悪口を言ってはいけない。
類似事例 |
|
ヤマノカミノキ 1942年 三重県 木を切っているときに、山の神の木にあてると、病気になる。
類似事例 |
|
テング 1956年 滋賀県 天狗の松と呼ばれている木を切ったら、一週間も床についた。やっと治ったと思ったら気抜けして、普通人にもどれなかった。天狗が祟ったのだといわれている。
類似事例 |
|
テング 1983年 東京都 職人が木を伐るときには切り口をきれいにしておく。天狗が腰かけるのにじゃまになるから伐るのだという。
類似事例 |
|
ヤマノカミサマノコシカケギ 1988年 埼玉県 芯がなくて枝ぶりが平らな松を山の神様の腰かけ木と呼ぶ。これを切ると祟りがあるので絶対に切らない。
類似事例 |
|
テングノコシカケギ 1929年 東京都 ある家の隅に1本の杉の大樹があり、木こりに伐らせたところ、家のものが病気になった、修験者に聞くと、伐った樹は天狗の腰掛樹であった。その樹を伐った為であったと言う。
類似事例 |
|
モリサマ 1975年 山口県 内山家の裏山の中腹にある森さまは、きちんと掃除をしてきれいにしておくと、お金に困らないといわれていた。これは家の鎮守様だという。森さまの近くにある松の木を切ったら、切った人が怪我をしたという。
類似事例 |
|
キ 1941年 愛媛県 昔、庄屋の家を建てるために、村人が山の大木を切ろうとしたが、一日で切りきれなかった。そして、翌日、その木は無傷だった。かろうじて切り終わったら、今度は重くて動かせなかったが、ヒマヒヲンナが来てくれて簡単に引けた。しかし、この木で建たれた家は直ぐ燃えてしまい焼けた。この木は北向きの神山のものだったという。
類似事例 |
|
コンジンサン 1967年 山梨県 Aさんが腰が痛くてホウエンサンにみてもらった。玄関の足場が悪く土を盛ったというと、それはコンジンサンの頭に土が盛られ、神様が怒ったためだろうと言われてホウエンサンにお金などをあげた。
類似事例 |
|
オテングサマノコシカケマツ 1988年 埼玉県 芯がなくて枝ぶりが平らな松をお天狗様の腰かけ松と呼ぶ。これを切ると祟りがあるので絶対に切らない。
類似事例 |
|