国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ウブムイ・イトゥムイ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウブムイ・イトゥムイ・ヌチは大森・糸森(旧比川拝所)の主である。

類似事例(機械学習検索)

ウグァン・カン・ダマ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウグァン・カン・ダマ・ヌチは御願神山(比川拝所)の主である。
類似事例

ンディ・タバルヌチ,サググァラ・ヌチ,ドゥラ・グァラ・ヌチ
1986年 沖縄県
ンディ・タバルヌチは比川田原の主にはサググァラ・ヌチ(作柄の主)とドゥウ・グァラ・ヌチ(世柄の主)がある。
類似事例

ウブトゥ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウブトゥ・ヌチは沖の主である。
類似事例

ティ・ムトゥ(ウバマ・クワン)・ヌチ
1986年 沖縄県
ティ・ムトウ・ヌチ(ウバマ・クワン・ヌチ)は大浜口港の主である。
類似事例

ヌサチ・ヌチ
1986年 沖縄県
ヌサチ・ヌチは野崎の主である。
類似事例

ミドゥ・ムイ・ヌチ
1986年 沖縄県
ミドゥ・ムイ・ヌチは水森(川)の主である。
類似事例

ウブ・ハマ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウブ・ハマ・ヌチは大浜の主である。
類似事例

ニラ・ヌ・ヌチ
1986年 沖縄県
ニラ・ヌ・ヌチはニライの主である。
類似事例

ミディ・ヌ・カン(アンダ・ミン)・ヌチ
1986年 沖縄県
ミディ・ヌ・カン・ヌチ(アンダ・ミン・ヌチ)は水の神で、アンダ水の主である。
類似事例

イシュビ・バナ・ヌチ
1986年 沖縄県
イシュビ・バナ・ヌチは磯辺の主である。
類似事例

カッパ
1935年 滋賀県
昼寝をしていると、河童が蜘蛛に化けて足に糸を巻きつけて川に引き込む。ある所では、水辺にいた男が突然糸に絡まり、それが太くなって水中に引きずり込まれるので、慌てて糸を鎌で切って命は助かったという。
類似事例

アラグァ・バナ・ヌ・ヌチ
1986年 沖縄県
アラグァ・バナ・ヌチは新川鼻の主である。
類似事例

ウバマ・ダキ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウバマ・ダギ・ヌチは大浜岳の主である。
類似事例

ドゥナン・ダギ・ヌチ
1986年 沖縄県
ドゥナン・ダギ・ヌチは与那国岳の主である。
類似事例

ヌチ,カミ,テン,アンドノチマ,ハイドナン
1986年 沖縄県
与那国島のヌチはカミとも呼ばれ、港、浜、磯部、湾、岬、沖、海、海底、山、泉、川、拝所などに存在する。また、アンドノチマ、ハイドナン(南の与那国島)のように、遠く離れた空想上の場もあり、多くは豊穣、死者と関連付けて語られる。テン(天)、は33年忌が済んだカン、フトゥキがのぼるところであり、水のカンやヌチも儀礼の過程では空を行く船に乗り、天に去ると考えられている。
類似事例

イリビ・ウラブ・ダギ・ヌチ
1986年 沖縄県
イリビ・ウラブ・ダギ・ヌチは久部良岳の主である。
類似事例

アグァイマタ・イリマタ・ヌチ
1986年 沖縄県
アグァイマタ・イリマタ・ヌチは東俣、西俣の主である。
類似事例

カワノヌシ
1961年 新潟県
川の主にみこまれると蛇になる。その証拠に川の主に対して流された手ぬぐいが流れないということであった。
類似事例

ヌシ(ゾクシン)
1920年 宮城県 三重県
古池や淵には主がいる。土蔵などにも主がいる。水の主は大魚や鰻、そして亀などであり、蔵のほうの主は、蛇である。
類似事例

マヤン・バラ・トゥンバラ・ヌチ
1986年 沖縄県
マヤン・バラ・トゥンバラ・ヌチは前原後原の主である。
類似事例

タルマイ・ティ・ムトゥ・ヌチ
1986年 沖縄県
タルマイ・ティ・ムトゥ・ヌチは樽舞口港の主である。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内