検索対象事例
ミディ・ヌ・カン(アンダ・ミン)・ヌチ
1986年 沖縄県
ミディ・ヌ・カン・ヌチ(アンダ・ミン・ヌチ)は水の神で、アンダ水の主である。
類似事例(機械学習検索)
ミドゥ・ムイ・ヌチ
1986年 沖縄県
ミドゥ・ムイ・ヌチは水森(川)の主である。
類似事例
アンダ・タキ・ヌチ
1986年 沖縄県
アンダ・タキ・ヌチはアンダ岳の主である。
類似事例
カンザトゥ・シキ・ヌ・カン・ヌチ
1986年 沖縄県
カンザトゥ・シキ・ヌ・カン・ヌチは上里、水口の主である。
類似事例
ウブンディ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウブンディ・ヌチは鬚川上流の神である。
類似事例
ニラ・ヌ・ヌチ
1986年 沖縄県
ニラ・ヌ・ヌチはニライの主である。
類似事例
ベンテンジマノヌシ,ヘビ
1972年 千葉県
堰の弁天様には主がいて、蛇である。雨を降らせる神様で、他の堰が涸れても弁天様の堰だけは涸れたことがないという。
類似事例
マヤン・バラ・トゥンバラ・ヌチ
1986年 沖縄県
マヤン・バラ・トゥンバラ・ヌチは前原後原の主である。
類似事例
ウグァン・カン・ダマ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウグァン・カン・ダマ・ヌチは御願神山(比川拝所)の主である。
類似事例
ヌチ,カミ,テン,アンドノチマ,ハイドナン
1986年 沖縄県
与那国島のヌチはカミとも呼ばれ、港、浜、磯部、湾、岬、沖、海、海底、山、泉、川、拝所などに存在する。また、アンドノチマ、ハイドナン(南の与那国島)のように、遠く離れた空想上の場もあり、多くは豊穣、死者と関連付けて語られる。テン(天)、は33年忌が済んだカン、フトゥキがのぼるところであり、水のカンやヌチも儀礼の過程では空を行く船に乗り、天に去ると考えられている。
類似事例
ンディ・タバルヌチ,サググァラ・ヌチ,ドゥラ・グァラ・ヌチ
1986年 沖縄県
ンディ・タバルヌチは比川田原の主にはサググァラ・ヌチ(作柄の主)とドゥウ・グァラ・ヌチ(世柄の主)がある。
類似事例
ドゥナン・ダギ・ヌチ
1986年 沖縄県
ドゥナン・ダギ・ヌチは与那国岳の主である。
類似事例
ヌシ(ゾクシン)
1920年 宮城県 三重県
古池や淵には主がいる。土蔵などにも主がいる。水の主は大魚や鰻、そして亀などであり、蔵のほうの主は、蛇である。
類似事例
スイムサン
1964年 長野県
水無(スイム)さんは女神で、大国主命の娘である高照姫命だと言われる。
類似事例
ミコガミ
1983年 岡山県
真庭郡北部には、ナンドにミコ神を祀る風習がある。
類似事例
ミズノカミ,ツブ
1987年 秋田県
ツブ(田螺)は水の神の使いで、火災の難から守ってくれる。
類似事例
ツチノカミ
1986年 沖縄県
土のカミには、上・中・下の3神があるといわれている。
類似事例
アグァイマタ・イリマタ・ヌチ
1986年 沖縄県
アグァイマタ・イリマタ・ヌチは東俣、西俣の主である。
類似事例
ウブムイ・イトゥムイ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウブムイ・イトゥムイ・ヌチは大森・糸森(旧比川拝所)の主である。
類似事例
ロックウサン,ドクジン,オカサマサン,オフゲンサン
1983年 岡山県
イロリ、クド(カマド)、カマクド(大釜)の神としては、ロックウサン(土公神)とオカマサンである。オカマサンはカマクドの神である。土公神はイロリやカマドの神、或いは稀にカマクドの神であり、ロックウサン、ドックウサン、オドクウサン、ロク神サン、オ普賢サンなどと呼ばれる。
類似事例
ダヌチン・ダギ・ヌチ
1986年 沖縄県
ダヌチン・ダギ・ヌチはダヌチン岳の主である。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.