リュウノホネ 1970年 群馬県 赤城神社の宝物に竜の角がある。沼の竜神信仰と無縁ではないと思われる。
類似事例 |
|
イナリ,リュウジン,タイマ,エビス,ダイコク,カイジン 1986年 青森県 家の神棚に、稲荷、竜神、伊勢神宮の大麻、エビス・大黒を小祠箱を設け、吊り棚に並置する。特に竜神は「竜神様」と敬われ、海難を免れるようにと代々祀ってきたという。船霊信仰はなく、竜神信仰が顕著で、舳にはいつも竜神様がいる気持ちだといい、小用などは絶対にしない。船上では蛇の話を忌む。また、産婦を持つ夫は、2週間は船に乗らない。
類似事例 |
|
テング 1982年 群馬県 妙義山には天狗の伝説や信仰が多い。
類似事例 |
|
コウカイシン,コンピラ,ホウリョウシン,エビス,リュウオウ 1986年 瀬戸内地方 岡山の牛窓でや広島の吉和などの漁村では、航海神として竜神信仰でなく金毘羅を祀っている。豊漁神はエビスである。瀬戸内海沿岸と農村には雨乞いの神としての竜王信仰が広がっている。仏教系の竜王で、農村の水神信仰と結びついたものであり、同系の竜王信仰が東北では善宝寺を通して海神信仰と結びついて流布している。
類似事例 |
|
ネンブツヅカ 1943年 岐阜県 根本の根本新田に塚がある。昔、何万人の人を生き埋めにしたところであるという。
類似事例 |
|
トンビョウガミ 1963年 愛媛県 「つきもの」の信仰があり、トンビョウサン・トンベ神など蛇をまつる信仰である。これは家筋で、この家筋とは縁組を嫌う。1尺ほどの首玉のついた小蛇で、恨みのある相手を襲い、祟るという。
類似事例 |
|
ヘビ 1991年 新潟県 大蔵神社では、蛇退治の伝説がある。鍛冶屋村では蛇が名割へ嫁に行って、鱗が三枚ある子供を産んだという伝説が伝わっている。
類似事例 |
|
ジャシン 1918年 愛媛県 頭が猿、足が犬で尾が蛇である怪獣を切ったところ、各部分が別のところに着き、蛇神・猿神。犬神となった。その後狐つき等も入ってきた。蛇神の憑く家系があったが蛇の嫌いなものを撒くと、帰るといって離れていく。
類似事例 |
|
グヒン 1956年 岡山県 神は異なっても共通の信仰内容を持つ。信仰の篤い山でも神社はなく、この山は大山の狗嫁(天狗の女房)が住む山とも信じられている。
類似事例 |
|
ダイロクテン,カガミ 1983年 東京都 熊野神社をまつっている神社の神主が第六天で光がさすのを神のお告げだと思い山に登ると、かしの木に鏡がかかっていて、それを持ってきて熊野神社のご神体にしたという伝説がある。
類似事例 |
|
リュウジン,リュウオウ,リュウグウノカミ,ハチダイリュウオウ 1986年 沖縄県 竜神信仰は竜王、竜宮の神、八大竜王、竜神、などの呼称で日本列島全域に見られる。文献上では『続日本紀』に「龍王」の文字が見え、古くから竜神信仰があったことがわかる。仏教の8種竜王のうち、航海や雨乞いを司る婆伽羅王を中心とする八大竜王の信仰も古くから各地で見られる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 愛媛県 竜王神社には蛇がすんでいる。
類似事例 |
|
リュウジン,リュウオウ,リュウグウノカミ,ハチダイリュウオウ 1986年 沖縄県 竜神信仰は竜王、竜宮の神、八大竜王、竜神、などの呼称で日本列島全域に見られる。文献上では『凌雲集』に「龍宮」の文字が見え、古くから竜神信仰があったことがわかる。仏教の8種竜王のうち、航海や雨乞いを司る婆伽羅王を中心とする八大竜王の信仰も古くから各地で見られる。
類似事例 |
|
ヘビ 1959年 岡山県 蛇は水神様のお使いである。蛇が木に登ると大水がでる。蛇が川を渡ったら雨が降る。黒い小さな蛇に白い首魂のかかったのはどうつう神の使いだ。蛇を指差すとその指が腐り、殺すとたたりがあるという。蛇の骨がたったら一生患うといわれており、田の中に蛇を捨てると叱られる。
類似事例 |
|
クチナワ,トウビョウ 1979年 広島県 安芸に小くちなわと呼ばれる蛇神がいる。また、人家に近寄り蛇神を使う者がいる。その家には小蛇が多く集まり、他人に憑いて災いをなす。それは四国の犬神や備前児島の狐のようである。中国の猫児もこの類といえる。
類似事例 |
|
カメゴゼ,ヘビ 1983年 岡山県 久米郡地方では、道通信仰で言われるのと同じ蛇のことを亀御前といって恐れている。これに呪われると無数の蛇が現れるのだという。
類似事例 |
|
エビス,ダイコク,リュウジン,フナダマ 1986年 岩手県 各家にエビス・大黒を祀り、災難除けの神として竜神様を祀っている。船霊信仰はなく、沖に出る船は金毘羅さんや成田さんを祭る。
類似事例 |
|
ツキモノ,ヘビ 1986年 長野県 蛇が人に憑いたことがある。
類似事例 |
|
ジジン 1983年 岡山県 地神は地区ごとに社日に祭りをする作神とされているが、この信仰の普及についてはまだ不明の点が多い。
類似事例 |
|
ヘビ,カニ 1923年 京都府 ある娘が殺されそうな蟹を助けた。娘の父は、蛙を呑もうとしている蛇を助けようとして、蛙を助けたら娘を嫁にやる、と蛇に口走った。その夜蛇が青年に化けて娘を訪れたが、父親は娘を厳重に閉じ込めて蛇から守ろうとした。蛇は違約を起こって押し入ろうとしたところ、無数の蟹が蛇を倒して娘を救った。
類似事例 |
|
ヘビ 2003年 愛知県 加賀の新田氏の落人が産土神を分霊して祀ったのが白山神社である。白山神社の御分霊は蛇を従えてくるという。よって白山神社の近くには小蛇が多く、その親蛇は非常に長い上に太いという。
類似事例 |
|