国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤコサマ
1954年 長崎県
獅子村飯良ではヤコマツリをしていた。伐ってはならないヤコ山には、ヤコサマがいるという岩場がある。

類似事例(機械学習検索)

ヤコ
1966年 長崎県
ヤコ様のいるところは岩場で、山を売った際、そこだけ残した。ヤコ山は売ってはいけない。
類似事例

ヤマオトコ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはヤマオトコが出るという。
類似事例

クマ
1977年 山形県
あるとき穴に入った熊を捕った人が、椿の葉にくるみ藤蔓でしばって持ってきた。それから飯豊山には椿と藤蔓はなくなった。
類似事例

タタリチ
1944年 徳島県
山中のタタリ地(祟り地)には、キヤウシユロウ、ムクトウグワン、コウコウノコウシユロウ、というのがある。何れもこの付近は伐採できない。
類似事例

ドクジババノキ
1949年 岐阜県
セコ境にはドクジババノキという榎が48本あり、これは山伏がドクジ(オハライサマ)を祝い込めたもので、周囲6尺には絶対近づいてはいけない。山芋掘りの男が木のそばで掘っていると、木の上から「芋があるか」と声がしたそうである。
類似事例

ヤブガミ
1990年 山口県
山口県の角島東部の元山では、神事で用いた的と矢を捨てる神社近くの藪をヤブガミ(藪神)と呼ぶ。元山の里では、山の中の古墳や竹藪をヤブガミと呼び、恐い神として恐れる。西部の尾山では、田の中の、耕作されずに小さな杜のようになっている場所をヤブガミと呼び、ヤブガミのある田を神様田と呼ぶ。ヤブガミは田に引く水の神とも考えられている。
類似事例

ヤブガミサマ,(ゾクシン)
1975年 山口県
伊呂里にある山田家の椎の実を拾うと罰が当たるといわれている。ヤブ神様ではないか。
類似事例

ヤコ
1954年 鹿児島県
志布志の大崎には、昔、ヤコを飼っている婆さんがいて、ヤコが子を4、5匹生んだという。近くに行くとヤコを憑けられるといって恐れられたという。西桜島でも、以前にヤコを飼っている婆さんがいて、ヤコが子を生んだと評判になった。ヤコを飼う家は家を潰すと言われているという。
類似事例

キョウヅカ
1955年 山形県
経塚は人の登ってはならないところ。昔、後醍醐天皇を埋葬した所という。この塚にだけミスミ草が生えている。ミスミ草は他には佐渡しかない。
類似事例

ツエ
1925年 岐阜県
日本武尊が伊吹山の大蛇を退治するために赴いた際、休息の時に突刺した杖が成長し、神杉になった。これが、不破郡岩手村杖立神社の逆さ杉の由来である。
類似事例

タタリヤマ
1949年 東京都
「コツガマ」という所で炭を焼くと死ぬと言われ、誰も木を伐らない。「ヤシキド」という所で小屋を掛けていたら天狗様に小屋を揺すられたので、以後行かない。「シンボチクボ」「ホーザス」なども、理由は不明だが悪い所とされ、木を伐ったりするのを避ける。
類似事例

ヤマウバ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはヤマウバが出るという。
類似事例

タムラマロショウグン
1960年 岩手県
昔、田村磨将軍が石を投げたところ、石から火が出て野を焼き、「ナツヤケ」という土地になった。また、将軍は懲らしめた女鬼を荷物運びに使っていた。鬼が「もう人を獲らない」という証文に、岩手山の岩に手で手判を押したので、今でも赤い岩がある。
類似事例

オニマツ
1987年 長野県
角先渓谷の奥に大岩があり,「鬼ヶ城」と呼んでいる。大昔,ここに鬼が住んでいて,この辺一帯を荒らしまわったという。ある時坂上田村麻呂が攻めたが,どうしても降伏しなかった。金縄山の観音様に祈願すると,桑の木を矢にして攻めよとの霊告があったので,そのようにしたところ,忽ち鬼が降参してきた。捕らえて金縄(金のくさり)で縛って,松の木に繋いだが,その場所を「金縄山」,繋いだ松の木を「鬼松」,そこに祀った地蔵を「鬼松地蔵」という。
類似事例

ヤマウバ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはヤマウバが出るという。
類似事例

モイヤマ,タタリ
1965年 鹿児島県
永田部落叶の中山神社一帯はかつて森山と呼ばれ、勝手に木々を伐採してはならないなどの禁忌を有した土地であった。かつてこの森の木を青年団が切ったところ、皆身体を痛めて苦しんだ。伐採を直接行った樵も、激しく腰痛を起こしたという。
類似事例

タタリヤマ
1949年 東京都
「ヤマヒガサハ」という山林は、昔法師が死んだ所とも落人が首を切られた所とも言われ、ここを買って仕事をすると、死者が出たり病気や怪我になったりと、必ず悪い事が起きる。今は町有林にして名も改めたが、誰も仕事をしに行こうとしない。
類似事例

ヤマイヌ,ジュウニサマ,イヌクグリ
1950年 群馬県
山で切ってはならない木の中で、イヌクグリといって幹は2本だが枝の先が1つになっている木は、十二様の使いのヤマイヌがくぐるから切らない。
類似事例

アカビラサマ
1960年 岩手県
赤い岩がある山にアカビラサマがいる。アカビラサマは赤い着物を着た人が嫌いで、前を通ると攫ってしまう。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,ヤマコゾー
1987年 長野県
山にはヤマコゾーがでる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内