クビキレウマ 1939年 長崎県 首切れ馬が出たといわれている。
類似事例 |
|
カミノケ,トリ,ス,キョウジン,(ゾクシン) 1915年 愛媛県 女性の髪の毛で鳥が巣を作るとその女性が狂人になるという。
類似事例 |
|
クビナシウマ 1939年 福井県 首無し馬が出てくるといわれている。
類似事例 |
|
ヌエ 1975年 どのような鳥であるか名状は明らかではないが、怪鳥であるとある。
類似事例 |
|
(クビナシウマ) 1939年 首無し馬が出ると言われている。
類似事例 |
|
ヤマドリ 1974年 宮城県 ある夜、生首が戸の隙間から飛び込んできたので、かますの中に入れておいたら、朝になると山鳥になっていた。尾が十二節ある山鳥は人を化かす。
類似事例 |
|
マックロイオオキナモノ 1977年 和歌山県 ある朝、ある人が父親と小屋にいると、何かが大声で笑ったので出て行ってみると、山から真っ黒い大きなものが笑いながら下りてきた。小屋の戸を閉めていると、戸を叩く音がしてキャッと声がした。夜明けに見てみると、鹿の生首が切って放ってあったという。
類似事例 |
|
ロクロックビ,ロクロクビ 2003年 首が長く伸びる「ろくろ首」という化け物の話があり、小さい頃年寄りから「ろくろっ首」について聞かされて脅かされた。
類似事例 |
|
クビキレウマ 1922年 徳島県 首切れ馬に出会って気絶した人がいる。
類似事例 |
|
ヌエ 1975年 梟のような夜に鳴く類の鳥なのであるだろう。
類似事例 |
|
(オニジュウニイジョウノハンテンガアルヤマドリ) 1990年 長野県 山鳥の尾に12以上の斑点があると、その鳥は人を化かすと言われた。
類似事例 |
|
テング 1991年 島根県 よそから来た木挽きが山に木を伐りに行って、首を抜かれて死んだ。その首はとうとう見つからなかった。天狗さまの仕業だろうと言われる。また、天狗の羽音をよく聞くことがある。大木の倒れる音がしたり、山に行って昼寝をしていると大きな岩のまくれる音がしたりするが、起きてみると何事もないということがよくある。
類似事例 |
|
カミキリムシ 1979年 寛永14年に髪切虫というものが、誰も見た人がいないのにもかかわらず流行した。人々は皆その虫を恐れて、様々な噂が飛んだ。
類似事例 |
|
ヤマドリ 1940年 岐阜県 ヤマドリ(山鳥)は火を点して人を化かすことがある。そんなときはヤマドリの尾を曲げてのぞくと偽かどうかわかる。
類似事例 |
|
オシドリ 1976年 昔、猟師が弓で鴛鴦を射ると、雄の首が切れてしまった。翌年またその水辺を通った時、雌の鴛鴦を射ると、翼の中に去年射った雄の首を抱いていたという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1972年 埼玉県 山仕事をしているとザワザワと音がして、胴回り3寸の大蛇が出た。持っていた草刈り釜で首を切り落とし、胴体を4つくらいに切断したが、2日ほどして見に行くと、影も形もなかった。
類似事例 |
|
テング 1928年 愛知県 射止めた鳥の傷口から流れ出てくる血が一向にとまらないので、気味が悪くなりそのままいしておいた。それでも気になった猟師はまた引き返したが、鳥の姿も血痕もなかった。天狗の仕業であろういうことになった。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1974年 大分県 「人魂」という名の鳥がおり、この鳥が鳴くと人が死ぬという。鳥の正体は定かではない。
類似事例 |
|
イタチ 1979年 岐阜県 山に草刈りに行っての帰り、2間(6m)ほど先をイタチが横切ったかと思ったら、目の前に帽子を被った人が立っていた。ひょいと上を見たら消えた。
類似事例 |
|
ウタウクビ 1991年 山形県 空から突然歌声が降ってくる。見上げると、凄まじい形相の男の首が「ウォー、ウォー」と吠えながら近づいてくる。逃げると追いかけてくるが、知らん振りをしていれば通り過ぎてゆく。
類似事例 |
|