国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1993年 岩手県 
昼間、きつねを追いかけた人が騙されて、丹内山神社の溜池の周囲をグルグル走り回っていた。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1999年 佐賀県
きつねのあとをついて歩いて、肥溜めに落ちた人がいた。
類似事例

キツネ
1980年 新潟県
前を歩く人をいくら追いかけても追いつくことができなかった時、遠くで見ていた人の話では、きつねが前を歩いていたという。
類似事例

キツネ
1980年 新潟県
きつねはやぶの中で人をだますという。山で昼寝をしているところをだまされ、水の中に引きずり込まれて亡くなった人もいる。
類似事例

キツネ
1994年 鳥取県
馬の池の山のきつねは、人を騙して食べ物を取ったり、人を山の中に入れたりする。
類似事例

キツネ
1977年 福島県
粟畑の中を、川を渡っているつもりで泳いでいた人がいた。きつねの仕業。
類似事例

キツネツキ
1964年 福島県
きつねにばかされて道に迷わされた人がある。
類似事例

キツネツキ
1964年 福島県
きつねにだまされて山から戻ってこなくなった人がある。
類似事例

キツネ
1983年 東京都
山の中を歩いていると、親戚によく似た人がいて、追いつこうとしたが、いなくなってしまった。キツネにだまされたらしい。
類似事例

キツネ
1977年 福島県
妙見様に行くときににしんを持っていると、きつねが追いかけてくる。にしんを2・3本投げてやって家に逃げ帰ると、あると思っていたにしんが全部なくなっていたという。
類似事例

キツネ
1993年 岩手県 
話者18,9歳の旱魃の年の5月のある日、暗くなってから米を買いに出かけたら、神社の神様が牛のように見えた。きつねだなと思って友達の家に逃げた。暫く休んでまた歩くと、今度は井戸の脇のあぜ道で周りをふさがれて歩けなくなってしまった。もう帰ろうと思って山道を行くと、ニシという屋号の家の倉の横で火が燃えていて、山々や土沢の町がガラッと見えた。倉の横で火なんか危ないなと思うと、ウサギのような足音が通り過ぎていった。きつねが諦めて山に入ったのだろうか。
類似事例

キツネ,カンカンツルシ
1975年 静岡県
朝まで一晩中田の中をあちこち歩き回らされている人がいた。カンカンツルシといい、キツネの仕業。
類似事例

タヌキ
1995年 山形県 
夜、同じところをグルグル歩かされた。タヌキに騙された。
類似事例

キツネ
1990年 長野県
波田へ行く途中できつねが出て人を騙した。畑の道をぐるぐる回らされて、夜が明けてからでないと帰れないことがあった。
類似事例

キツネ
1989年 長野県
ある男が馬を曳いて田んぼのふちを歩いている。きつねに騙されたのではないかと行ってみると、やはり騙されていたというような話がある。
類似事例

カッパ
1953年 鹿児島県
ある青年がヒョイヒョイという河童の声を追いかけ、翌朝その付近を見ると道にたくさんの足型がついていた。また昔飛脚が走っているとヒョイヒョイと河童の声が聞こえ、幾百もの者が追いかけてきて、飛脚はほとんど失神状態になった。
類似事例

キツネ
1968年 茨城県
馬の所に辿り着けず足踏みをしていた人。山芋を掘りに行ったが芋だと思って枯れ木を持ち帰った人。便所に行くと言って山中を徘徊していた人。全てキツネに騙された人である。よく騙される人を、キツネかげんと呼ぶ。
類似事例

キツネ
1990年 長野県
ある人がきつねに出会って、「騙す気か」と問うと、きつねは「騙す気はないけれど騙すところを見せてやるので見ていろ」と言った。その人はお寺の石灯籠を一生懸命手でこすって待っていた。そのうち手の皮がむけたが、化かされているので判らなかった。人に背中を叩かれて正気に返った。きつねは騙しておいてそのまま逃げたのである。
類似事例

キツネ
1995年 山形県 
道の下の沢のおまんきつね、小学校の下のおしんきつね、西側のおよねきつね、という3匹のきつねがいた。おかんばあさんという人は気丈で「狐になんか化かされない」と言っていた。鮎貝に行くとき、道にあったゴミ袋を「騙されないぞ」と蹴っ飛ばしたら、袋が逃げ出した。橋の下の鴨の群れにも「騙されないぞ」と石を投げたら、鴨は一度に消えてしまった。買物して帰り道、橋の所でばあさんの家の人が提灯を持って迎えにきた。ところがこれがきつねで、ばあさんはとうとう騙されて、尻尾で顔を叩かれて、びっくりして気絶してしまった。
類似事例

キツネ
1997年 岐阜県
昔、栄楽座の下にはたくさんのきつねが住んでおり、その辺を歩いてきた人を化かしては道に迷わせていた。化かされた人は、頭がぼうっとして自分がどこに居るのかわからなくなったという。
類似事例

キツネ
1994年 鳥取県
きつねは夜、人を騙して食べ物を取り、人を田に落とす。話者の曾祖母は晩に家に帰るとき、「なんだか重たいな」と思ったら田の中を歩かされていて、弁当の残りの握り飯も取られていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内