国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネビ
1994年 鳥取県
きつね火は今でも出る。夜、電気工場への道で、ずっと火が続いているのを見た。きつねが人骨をくわえて走ると火がついてきつね火になるという。

類似事例(機械学習検索)

キツネビ
1994年 鳥取県
きつね火は今でも出ることがある。
類似事例

キツネビ
1994年 鳥取県
昔、きつね火が出たことがある。
類似事例

キツネビ
1995年 山形県 
1934~1940年頃にはよくきつねが出た。近くの沢できつね火がボウッと燃えているのを見た。きつねのヨダレがきつねの歩いた後に垂れていて、光るらしい。
類似事例

キツネ
1996年 石川県 
話者の父が夜道を歩いていると焚き火があって、温まっていたら夜が明けた。するとそこは火葬場で、焚火だと思っていたのは死人を焼いている火だった。きつねに化かされていた。
類似事例

キツネビ
1989年 長野県
夜中、田んぼの中で火が燃えたり丘の向こうの山の辺りで火がついたりして明るくなることがある。きつね火だという。
類似事例

キツネノヒ
1971年 山梨県
20年程前には冬にきつねの火が、提灯のように道に10~20も出たという。
類似事例

キツネビ
1990年 長野県
夜中から明け方にかけて、雨降りの日によくきつね火が出たという。
類似事例

キツネビ
1964年 福島県
行く手に青い火が「ぽこっ、ぽこっ」とついては消えた。7時か8時ころ。きつね火を遠くに見るときは、本当のきつねはすぐ足元にいるという。
類似事例

キツネ,タバコ
1989年 長野県
話者の祖父が夜道を歩いていると、本当に真っ暗になって何も見えなくなった。きつねに化かされたかと思い、土手に座って、きつねは火が嫌いなので煙草に火を付けて一服していた。すると周囲が明るくなったという。
類似事例

キカ,キツネビ
1975年
狐が燃やす火を鬼火という。鬼火は気火であり、その息が夜に燃えるので、きつね火を鬼火というのだろうか。
類似事例

キツネビ
1990年 長野県
きつね火は、水無神社の下の方によく出たという。
類似事例

(キツネビ)
1990年 長野県
風呂が外にあった頃、よくきつね火を見た。ずうっと灯りを並ばせてみせるのだが、1匹か2匹でやるものらしい。西の方角に見えるのだが、そういうときにはすぐ後ろにきつねがいるという。
類似事例

クツネ,タヌキ,(センネンノコボク)
1980年
くつね(きつね)やたぬきが化けていても、千年経った古木を燃やした火で照らすと元の形が見えるという。関宿あたりの民が嫁を迎えたが、あとで同じ様相の行列がやって来た。その騒動を見ていた翁が薪を燃やしていたところ、薪の間から見ると行列はみな狐だったので見破ることが出来た。薪の中に古木が入っていたためだという。
類似事例

アカシャクマ
1976年 山口県
火事が続いたとき、あかしゃくまというものがさし火をして歩くと言われた。
類似事例

キツネビ
1990年 山形県
きつね火は向いの遠くの方で火が2つになったり3つになったりすることである。
類似事例

キツネビ
1986年 福井県
真っ暗な晩に、山裾を転々と火が走る現象をキツネ火という。
類似事例

キツネ
1993年 岩手県 
話者18,9歳の旱魃の年の5月のある日、暗くなってから米を買いに出かけたら、神社の神様が牛のように見えた。きつねだなと思って友達の家に逃げた。暫く休んでまた歩くと、今度は井戸の脇のあぜ道で周りをふさがれて歩けなくなってしまった。もう帰ろうと思って山道を行くと、ニシという屋号の家の倉の横で火が燃えていて、山々や土沢の町がガラッと見えた。倉の横で火なんか危ないなと思うと、ウサギのような足音が通り過ぎていった。きつねが諦めて山に入ったのだろうか。
類似事例

キツネ
1990年 長野県
きつねがこっぱらにいて、よく人を化かしたという。ある日、隣の娘が化かされて帰ってこなかった。家人が行ってみると、まんじゅうだと言って馬糞を食べていたという。
類似事例

キツネ
1990年 長野県
昔はレールの滑りを良くするために種油を使っていたので、それをきつねがなめに来た。汽車を止めないといけないので、汽車に化けていた。向こうから汽車がやってくるので衝突覚悟で運転していると、ぱっと消えてしまった。後ろを見ると、きつねがひき殺されていたという。
類似事例

キツネビ
1993年 岩手県 
今のふれあいセンターから北へ行く山沿いの道にはきつね火が出た。いろいろな形になった。ある一定の時刻になると山の中に入っていった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内