キツネビ 1989年 群馬県 狐火は夜見える。それは狐の尾から出る火という。
類似事例 |
|
キツネビ 1973年 岩手県 狐火は狐の尻尾が木に擦れて火が出るものだという。
類似事例 |
|
キツネビ 1943年 静岡県 狐火は、狐が馬の骨をくわえて息がかかるとおこるという。
類似事例 |
|
キツネビ 1992年 茨城県 狐火が点滅するのを見たことがある。母の実家に行った時、同じ様な現象を見たことがある。この火は狐の吐く息が光って見えるのだと言われた。
類似事例 |
|
キツネビ 1933年 長野県 狐火は半里が一里も遠くに見えるが、実は近くで起こっている。狐火は狐が息を吐くと出るものである。
類似事例 |
|
キツネビ 1986年 福井県 真っ暗な晩に、山裾を転々と火が走る現象をキツネ火という。
類似事例 |
|
キツネビ,シンダキツネ,ヨダレ 1977年 青森県 狐火は赤くて丸い火が1つポッとでたらバラバラバラと続く。それはまた、死んだ狐とも、よだれともいう。
類似事例 |
|
キツネ,イキ,ヒ 1938年 長野県 夕方少し遅くなると狐に化かされる。狐が息を吐くとその息が火になってちらちらと見える。
類似事例 |
|
キツネ,キツネビ 1972年 千葉県 狐火は、狐が吹いた泡が光る。
類似事例 |
|
キツネビ 1989年 長野県 夜中、田んぼの中で火が燃えたり丘の向こうの山の辺りで火がついたりして明るくなることがある。きつね火だという。
類似事例 |
|
キツネビ 1975年 岐阜県 夜に光らない赤い気味の悪い火がよったり離れたりする。狐が馬の爪をくわえると狐火が見える。
類似事例 |
|
キツネ 1929年 石川県 狐はよく火を灯して、夜中に海の上を遠くまで遊びに渡ると言う。
類似事例 |
|
キツネビ 1973年 岩手県 狐火は本当は狐が出している火ではなく、枯れ木が青白く光っているものだ。
類似事例 |
|
キツネ,ヒ,(ゾクシン) 1938年 兵庫県 狐が夜啼くと火に祟るという俗信があり、俗謡にも唄われる。
類似事例 |
|
キツネッピ 1990年 福島県 狐っ火は山の峰等に出る。狐が魔力か呪力で、人の目を紛らわすために火を出す。
類似事例 |
|
キツネ 1977年 埼玉県 夜に山道を歩く時、火の気を持っていると狐に化かされないという。
類似事例 |
|
キツネビ 1977年 山梨県 狐火は、夜、向かいの山に提燈の並ぶのが見えること。それを見た瞬間にはもう足元に狐がいるという。
類似事例 |
|
イゲボ,オニビ 1956年 鬼火の異称。
類似事例 |
|
ゴツタイビ,オニビ 1956年 鬼火の異称。
類似事例 |
|
キツネビ 1984年 山梨県 狐火は狐が尻尾で背中をこするときの静電気だということを聞いた。
類似事例 |
|