国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ミズガミノレイ
1985年 長崎県
旅館業を営む主婦は病気がちで、事業もうまくいかないので、ホウニンに相談した。すると、旅館内に古井戸があり、そこが、洗濯水や汚物で汚れるため、水神が怒って祟ったのだと言われた。

類似事例(機械学習検索)

イヌガミ
1951年 大分県
犬神屋敷が1軒ある。O家は旅館兼縫い針製造業だったが没落し、他国に移った後子孫が絶えた。その後移住してきたP家は同じ旅館業で大いに繁盛した。犬神の飼い方がこの差になった、と人々は噂した。犬神は屋敷裏の大石の下に押えてあるという。
類似事例

ハクタク
1974年 東京都
品川宿の旅館に白沢の図がある。
類似事例

ヤマンバ
1983年 愛媛県
12月のヤマンバの洗濯日に里人が洗濯すると暴風雨となる。その日に洗濯した家の子どももさらっていく。
類似事例

スイジン,ナガモノ,ウナギ
1959年 鹿児島県
水神はナガモノ(鰻)が嫌いである。水神を信仰する人は、食べると病気になると言って祟りを怖れ、絶対にこれを口にしない。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 大分県
水神に関する俗信。色利浦の日高家の井戸の近くに、水神の小さな社がある。病気をして原因が分からないと、水神に酒を供える。するとすぐに利き目が現れて治るという。
類似事例

ハレモノ,レイ
1985年 長崎県
農家の主婦の脇の下の腫瘍ができ、手術したが再発し3度手術した。ホウニンの所に行くと、「あなたの屋敷内に多くの霊がいる。先祖ではないが祀ってもらいたがっている」と言われた。伝承では、平家の子孫がその地に居住し、墓地があったと言う。
類似事例

ミズガミサマ
1981年 福岡県
水神様の近く、あるいはみみずに小便をすると、男性器が腫れて痛む。これを水神様のさわりという。水に汚れたものを捨てたり、池を埋めたりしてもなるという。
類似事例

ノウゼンカヅラ,(ゾクシン)
1915年 山形県
凌霄花を屋敷内に植えると主婦が死ぬ。
類似事例

ノウゼンカズラ,シュフ,シ,(ゾクシン)
1915年 山形県
凌霄花を屋敷内に植えると主婦が死ぬという。
類似事例

ボーットヒカッタヒト
1993年 山形県
荒れ放題の大型旅館の跡がある。夜ここを通ると、ガラスが取れた窓からボーッと光った人が見下ろしていると言う。最初は錯覚と思われたが、その後頻繁に目撃された。
類似事例

ザシキボッコ
1972年 岩手県
五日市家には座敷ボッコが出る。寛政年間には使いの者が童の跡を追う内に1日で45里も歩いたという。戦後旅館を営んでからも座敷ボッコが決まった部屋に出た。背丈3尺程、7・8歳の子供で縞の着物に能面のような無表情という。
類似事例

スイジンサマ、ガラッパ
1989年 鹿児島県
水神様に関する俗信。水の中に小便をすると水神様のたたりがある、水神様に悪さをするとガラッパが川に引き込む。
類似事例

オンナノヒトノユウレイ
1990年 香川県
いま小学校のところは昔お宮で大きな森があり、カボソが出て化かしたりした。そこに井戸があり、日照りでも水が枯れず、弘法大師の井戸と言われていた。その井戸には、一生懸命に水を汲む女の幽霊が出た。
類似事例

ユウレイ
1936年 愛知県
旅館の障子が音もなく開いて幻のようなお婆さんが現われた。3年前、病に臥せった婆様を邪魔者扱いしたときに自殺したので、その幽霊が出るのだという。出現の目的はこの部屋に泊まる人に身をもって忠告にくるのだということであった。
類似事例

ヤマンバ
1929年 長崎県
12月20日は山姥の洗濯日だから、洗濯をしない。25日だとも言う。
類似事例

コンセイサマ
1937年 栃木県
明治大正の頃、日光の湯元の某旅館の石製の金精様を借りて自室に安置し、朝夕おがんで勉強すると試験に合格した。
類似事例

コボク,ヒ
1930年 新潟県
小木町本町の旅館の裏の山によの木という古木がある。盆の15日と16日に、木の上に灯がともるといい、ローソク大の白いものが立っていた。
類似事例

イド
1930年 兵庫県
昔、弘法大師がきて水をくれといったときに井戸が無いといったためにこの部落には井戸が無いのだという。
類似事例

コウボウスイ
1967年 福島県
かつて弘法大師がこの辺りを通られたとき、水が欲しくなり持っていた杖の先で地を突いたら、そこから水が湧き出た。大和田という家の前にあるのがその泉であるという。また、洗濯していた老婆に弘法大師が水を求めたが、くれなかったので、今の弘法水と呼ばれているところに水を出したという。
類似事例

オモイ
1985年 青森県
家を新築したとき、大工さんと値段のことで折り合いがつかず、2年がかりで完成した。その直後生まれた双子が病気がちなので、祈祷師に相談すると、家の4本柱に大工さんの想いが入っていると言われた。
類似事例

ナガシノカミ,オオカメサン,オイヌサン
1957年 岐阜県
水神は流しに祀ってある。流しの神を怒らせると女の病にかかると言われ恐れられている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内