ミミガナル 1957年 奈良県 奈良県吉野郡十津川村では、耳が鳴ると同い年の人が死んだのだという。
類似事例 |
|
ミミガネガナル 1949年 和歌山県 同い年の者が死ぬと「ミミガネが鳴る」といって気味悪がる。また、耳の奥がジンジン鳴る日は、「今日は同い年の者が死んだ」と言って、その死を知る。
類似事例 |
|
ミミガネ 1957年 京都府 京都府北桑田郡知井村では、同年齢の人が死ぬと「耳鐘が鳴る」と言っている。
類似事例 |
|
ミミガナル 1957年 福岡県 福岡県志賀島では、耳が鳴ると同年者が死ぬ前兆だと信じられている。
類似事例 |
|
ミミガネ 1957年 京都府 同年齢のものが死に耳鐘を聞くと、自分も死ぬという。
類似事例 |
|
ミミナリ 1956年 宮城県 耳が鳴ると同じ年の人が死ぬとかいわれる。
類似事例 |
|
カラス,(ゾクシン) 1933年 兵庫県 飾磨郡では、烏がカワイ、カワイと啼くのは人が死ぬ予兆だという。
類似事例 |
|
シノゼンチョウ 1933年 青森県 青森県野邊地地方では、夜中戸をたたく音をききつけたり、うなされたり、大きな物音を聴いたりすると翌朝に「死んだしらせ」を受けとるなど、死の前兆と考えられる。
類似事例 |
|
シノゼンチョウ,カラス 1933年 青森県 青森県野辺地地方では、烏が病人のある家の附近で鳴くと死の前兆、やがてその人の落命の時がくるといわれている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1938年 岡山県 同い年のものが死ぬと、ボタモチを作って耳を塞ぐという。子供が弱いと、強い親類に頼んで、しばらく親になってもらうという。山に入る人間は、猫を非常に忌むという。
類似事例 |
|
シノヨチョウ 1986年 奈良県 死の予兆として、カラスの鳴き声や耳鳴りを気にする。カラスがお寺の大杉で鳴くと「死に烏」、烏が3声鳴いて鳴き止むのを「三声ガラス」といって、鳴き止むと人が死ぬ。この鳴き声は、死ぬ人の家族には聞こえないという。耳鳴りがすると、同年代のものが死ぬ。
類似事例 |
|
オエンナキ 1940年 富山県 犬が長く鳴くことをオエンナキという。これを聞くと、その近くで死人があるという。実際に近隣で死者が出ることが多かった。また、自分だけが聞いて、近隣の人が聞いていない場合は、自分の身内から死者が出るのだといわれている。
類似事例 |
|
カラス,(ゾクシン) 1933年 鳥取県 鳥取県気高郡大和村では、烏の鳴き声が悪いと人が死ぬという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1983年 富山県 人が死ぬ時、カラスがかわいい、かわいい、かわいいと鳴くが、死ぬ当人にはそれが聞こえないという。また、いやな声で鳴くとどこかで人が死ぬといわれている。
類似事例 |
|
カラス,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、烏鳴きが悪いと人が死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カラス 1936年 京都府 周山村では烏の鳴き声が悪いと、人が死ぬという。
類似事例 |
|
ヒトダマ(ゾクシン) 1973年 奈良県 死の前兆には、カラスの鳴きが悪い、キツネがひしって鳴く、ヒトダマが飛ぶ、月に星が南から近づけば、南方に死人があるなどの俗信がある。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カラス 1935年 栃木県 烏がせわしく鳴くのは若い人が死ぬ知らせだという。
類似事例 |
|
ソウレイ,ウマ,シ,(ゾクシン) 1915年 福島県 葬礼の通るとき飼馬が鳴くと、家に死人が出るといわれている。
類似事例 |
|
ナキゴエ 1940年 山口県 動物に関する俗信。犬が長鳴きをすると、村に騒動があるという。火事の前には鼠がいなくなるという。烏の鳴き声が悪いと、死人が出るという。人が一人死ぬ度に烏が一羽死ぬので、それを悲しむ烏が死期の近い人が在れば鳴くという。烏が棟に止まって鳴くと、その家かあるいは親族内に凶事があるという。
類似事例 |
|