(ゾクシン),ニシマクラ,サルノユメ,(シノヨチョウ) 1915年 栃木県 西枕で寝ているときに猿の夢を見たら3年以内に死ぬといわれている。
 類似事例 |
|
ニシマクラ,サル,ユメ,シ,(ゾクシン) 1915年 栃木県 西枕で寝ているときに猿の夢を見ると3年以内に死ぬといわれている。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),キツネ,ユメ 1935年 栃木県 東枕に寝て狐の夢を見ると、その人は死ぬという。と
 類似事例 |
|
ガ(ゾクシン) 1990年 福島県 寝ているところに蛾が舞い込んで来て、人が目を覚ますと死者が出る。
 類似事例 |
|
キタマクラ 1980年 和歌山県 北枕で寝ると、死ぬ。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),キタマクラ 1998年 静岡県 北枕で寝ると死ぬ。
 類似事例 |
|
(シノゼンチョウ) 1982年 群馬県 母親と北枕に寝た夢を見た。翌朝、母の死を知らせてきた。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 愛媛県 人が死ぬと北枕に寝かせて、死体の上に刀を置く。もし刀を置かずして猫が跨げば、死人は忽ち這い出す。
 類似事例 |
|
ヘビ,ユメ,シノヨチョウ 1950年 千葉県 蛇の夢を見ると死ぬ。
 類似事例 |
|
フシギ,サル 1974年 京都府 元文二年の春のこと。どこからか大きな猿が来て、京都市中を徘徊した。その猿が来た家の主人が次々と死んだ。
 類似事例 |
|
ウグイスノコエ 1942年 三重県 正月元旦に、便所で鶯の声を聞くと死ぬ。
 類似事例 |
|
シラセ 2002年 山口県 夜、猪が罠にかかると目が覚める。かかってすぐ死ぬと寝ることができる。
 類似事例 |
|
(ハトナキ) 1986年 埼玉県 夜に鳩が鳴くと女が死ぬ。
 類似事例 |
|
キツネ 1944年 福井県 ある男が死に、棺に入れて通夜をしていた。すると死者が呼ばったり、鍋で煮ている豆を知らぬ間に食べてしまったりした。狐が憑いたということである。
 類似事例 |
|
アブ,ウマデヤッテキタモノ 1939年 岩手県 男が地蔵の前で寝ていると、馬でやって来た者が地蔵に予言のような話をしているのが聞こえた。その後、その話のとおり、虻が口から入って子供の命を奪った。
 類似事例 |
|
シシャ(ゾクシン) 1985年 山梨県 死亡直後は亡くなった人を北枕に寝かせて体の上に刃物をのせた。これはケモノがはいらないようにということである。
 類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1976年 宮城県 真夜中に戸がガタンと鳴ったり、何かが倒れたような音や戸が閉まる音が聞こえると人が死ぬ。
 類似事例 |
|
ダイジャ 1989年 長野県 善平次という村の老人がワルザワの池のほとりで急に眠くなって居眠りをしていた。すると突然大きな物音がして目を覚ますと、大蛇が鎌首をもたげていた。急いで帰ったが、発熱して死んでしまったという。
 類似事例 |
|
アクム 1977年 滋賀県 信長が安土において、正月2日の夢で、土の鼠が木の馬の腹を食い破り、馬が死ぬのを見た。この年、甲午の生まれの信長は、戊子の生まれの明智光秀に殺されたので、真の悪夢である。
 類似事例 |
|
ヤマオンナ 1939年 新潟県 女が薬箱を下げてきて夜が遅いので泊めて欲しいと言う。女が夜中に炭焚きの蒲団の中に入るので怪しいと思ってみると、男が死んでいた。女を叩くと、狢が正体をあらわし、死んでしまった。
 類似事例 |
|