国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ミエナイモノ
1992年 山形県
夜道を1人で歩くと、後から見えない物がスウーとつけてくる。

類似事例(機械学習検索)

タデ
1960年 岩手県
夜道にタデというものが出る。なにかいるように見え、もっとよく見ようとすると、段々大きくなって行く。
類似事例

ウブメ
1959年 大分県
夜道を歩いているとチッチッチッと鳴いてついて来るものがある。これをウブメというが、正体は不明である。
類似事例

イッタンモメン
1956年
夜道で白い反物のようなものが目の前に現れて、ひらひらして人の目をくらまして人を襲う。
類似事例

シリウマオイ
1981年 香川県
細道を夜通ると、後から人が付いてくるような足音がするがふり返っても何もいない。これをシリウマオイと言っている。
類似事例

タカンボ
1958年 香川県
夜道を歩いていると影のようなものが動く。見上げるとどんどん大きくなる。日が上がるとタカンボは見えなくなる。
類似事例

タイカツスルモノ,インセキ
1916年 東京都
夜に通ると、後ろから話し声が聞こえてきて、やがて耳元に近づき、ワッと大喝するものがある。姿も何も見えないが、これに会ったという者が数名いる。
類似事例

ヒトツメナントカトイウタヌキノバケモノ
1982年 三重県
胡桃から本郷へ夜道を歩いていると、道の前が急に明るくなって前へ進めなくなることがある。なにかにばかされたんだと思うと、道がパァーと元通り暗くなる。一つ目なんとかという狸の化物が頭の後ろからおおいかぶさってくるためだといった。昔はよくやられる人がいた。
類似事例

スネコスリ
1956年
雨の降る夜道、通行人の足の間をこすって犬の形をした怪物が走り通ることがある。
類似事例

ヒトツメタタラ
1985年 和歌山県
夜、山道を一人で歩いていた。誰かが前を歩いて行く気配がするが、いくら見ても誰もいない。ふと顔を上げて見ると、目一つ、足一つの人がいた。それが一ツ目タタラである。
類似事例

キツネ
1956年 宮城県
夜間,道のないところに道が通っていて,そこを歩いていくと土産物を狐にとられてしまうという話がかなりある。
類似事例

ベトベトサン
1956年
夜中に道を歩く時、誰かが後からつけてくるようなビタビタという足音がきこえることがある。道をよけて「ベトベトさん、さきへおこし」というとあとは足音がしなくなるという。
類似事例

キツネビ
1990年 秋田県
暗いときに歩いていると、向こうの方にピカッと明るい火が見える。人であればずっとついているが、狐だとパッと消え、しばらくするとまたポッカリついたりする。
類似事例

オクリイタチ
1938年 静岡県
夜に歩いている人のあとをついてくる。草履を投げるとついてくるのをやめるといわれている。
類似事例

ビシャガツク
1938年 福井県
霙や雪の降っている夜道を歩いていると後ろからびしゃびしゃと足音が聞こえることがある。これをビシャが付くと呼んでいる。
類似事例

キツネ
1977年 青森県
夜道を一人で行くとき、ホイホイと呼ぶ声やホフゲーホフゲーという赤子の泣き声、コッチャコーと招く声がすることがあるが、振り返ると道に迷わされる。狐の仕業。
類似事例

ヤカンザカ
1938年 東京都
夜に薬缶坂をひとりで通ると薬缶が転がり出すといっていた。
類似事例

オトウカ
1956年 群馬県
山道で化け物に道を邪魔されることがある。足先に玉のようなものがまとわりつく。追いかけて行くと、何時の間にか行く先を見失い、とんでもない藪の中を歩き回り、終夜山の中をさまよい歩く事になる。オウトカ(狐の事)にまやかされたと言う。
類似事例

ニュウドウ,オオキイボウサン
1956年 福島県
山道を夜歩くと、入道(大きい坊さん)が目の前に立つことがある。
類似事例

ベトベトサン
1938年 奈良県
ひとりで歩いていると誰かがついてくるような足音がする。道の脇に寄って「ベトベトさん、さきへおこし」というと足音がしなくなる。
類似事例

バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
夜道にはバケモノが出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内