国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

サンコウトリ
1959年 東京都
三光鳥などを捕えると火事になる。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1977年 秋田県
ツバメの巣をとると火事になるという。
類似事例

セキレイ
1959年 島根県
セキレイの巣にさわったり卵を取ったりすると火事になる。
類似事例

ツバメ,タタリ,ヒ,(ゾクシン)
1915年 滋賀県
燕を捕まえると火の祟りがあるという。
類似事例

(ゾクシン)
1983年 群馬県
光玉(火の玉)が飛ぶと人が死ぬという。
類似事例

ヒドリ
1954年 青森県
青森県五戸に出る「火鳥」は、火事の際に出て飛び、飛んだ範囲だけが焼ける。
類似事例

ヒノタマ
1987年 富山県
山鳥が火の玉になって見えるときがある。
類似事例

トリ
1943年 長崎県
火事の時、鳥が火をくわえて他に移る。
類似事例

ニワトリ
1953年 鹿児島県
鶏が夜なきすると、火事があるという。
類似事例

ゼンチョウ
1981年 山形県
ツバメが巣を作るとその年は火事にならないという。
類似事例

(ゾクシン),ニワトリ
1936年 栃木県
夜、鶏がヨイドキを作ると火事があるという。
類似事例

(ゾクシン),ニワトリ
1936年 栃木県
夜、鶏の鳴きまねをすると火事になるという。
類似事例

キツネビ
1937年 長野県
夜、魚をとっていると20~50の数え切れない狐火が出た。水から上がろうとして転んだ拍子に網竿がピシャッと当たったのか、キャンという狐の悲鳴が聞えたが、魚は取られていなかった。
類似事例

テンピ
1932年 熊本県
流星でもない、天から降りてくる火。赤かったり青白かったりし、尾を曳かずに空中を飛ぶ。もし人家に落ちれば必ず火事になる。
類似事例

イタチ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
いたちが晩に鳴くと火事が起こる。
類似事例

(ゾクシン),トリ
1998年 静岡県
鳥が屋根にとまると、その家の人が死ぬ。
類似事例

ヒョウスボ
1965年 宮崎県
ヒョウスボに出くわすと、火事とかとにかく良くないことが起こる。
類似事例

ニワトリ,(ゾクシン)
1931年 千葉県
鶏の鳴きまねをすると火事になる。瓶の水を3回頭に掛ける真似をすれば免れる。
類似事例

キツネッピ
1990年 福島県
狐っ火は、狐が2~3匹集まったときに、毛が擦れて光る。
類似事例

ヒノタマ
1976年 長野県
山鳥の尾が12節あると、その山鳥は火の玉に化けるといわれている。
類似事例

ツバメ
1959年 千葉県
千葉では、ツバメの雛を取ると目がつぶれるとか病にかかると言い、ヒバリについても、その巣を取ると火事になるなどと言っている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内