国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

セキレイ
1959年 島根県
セキレイの巣にさわったり卵を取ったりすると火事になる。

類似事例(機械学習検索)

セイレイ
1959年 千葉県
セキレイを取ると性的不能になる。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 秋田県
ツバメの巣をとると火事になるという。
類似事例

ゼンチョウ
1981年 山形県
ツバメが巣を作るとその年は火事にならないという。
類似事例

セキレイ
1959年 岐阜県
セキレイを取ると親も子も死んでしまう。また、セキレイをいじめると、いじめた人を呪って「親死ね、子死ね、鍋も茶碗も破れてしまえ」と鳴くという。
類似事例

オバケタマゴ
1984年 長野県
お祭りの時、ある男が木に登って鳥の卵を取ってきた。この卵を食べようとして鍋で煮ていると、次々と増えていく。神様の卵を取って来てしまったことに気づき、急いでお祓いをして神様の怒りを鎮めてもらった。
類似事例

ホトトギス,ホトトギス
1980年
ほととぎすは鶯の巣に自分の卵を産む。しかし鶯が北向きに巣を作っていない時には、ほととぎすは卵を産み付けないという。
類似事例

ホトトギス,ホトトギス
1980年
ほととぎすは鶯の母鳥が居なくなるのを見計らい、6個ほどある鶯の卵を全部飲み込んで、1つの卵をその巣に産んで飛び去る。ほととぎすの卵は鶯の卵を1つにしたものだという。
類似事例

コウヅル,ツル
1937年 和歌山県
元諏訪明神の社にコウヅル(鶴)が樹上に巣をかけて卵をかえしたが、その卵を食べた人の家運は傾いた。
類似事例

ミズチ
1978年
蛟は水の害を引き起こす。また、蛟は卵から生まれるが、その卵がある所は夏は草が生えず、冬は雪が積もらない。卵がかえる前には、蝉の鳴声のような音が聞こえる。卵を掘り出して不潔なもので押さえて切り裂けば退治できる。また卵は食べるとおいしい。
類似事例

タマゴ
1989年 長野県
ある時、山仕事に行った男が鳥の巣から卵をとってきた。その日の晩に近隣の者8人で集まってこの鳥の卵を煮て食べたところ、8人がいくら食べても食べてもどんどん増える。8人は「神様の卵だ、罰が当たった」と驚いて、お宮でお日待ちをしたという。
類似事例

ツバメ
1959年 千葉県
千葉では、ツバメの雛を取ると目がつぶれるとか病にかかると言い、ヒバリについても、その巣を取ると火事になるなどと言っている。
類似事例

ホトトギス
1980年
杜鵑(ほととぎす)は巣を作らずに、鶯の巣に卵を産む。しかし鶯の巣は杜鵑の卵が入らないほど小さいので、これは鶯の子の中に自然と杜鵑が生まれるのだろう。
類似事例

ヤマブシイシ
1982年 群馬県
2メートルくらいの石で、さわると病気になるといわれている。
類似事例

セキレイ
1959年 富山県
セキレイを殺すと、目がつぶれ、倉がつぶれると言うところもある。
類似事例

クイナ
1959年 新潟県
佐渡ではクイナの卵にさわると指が腐る、100日腹を病むなどと言い、クイナの巣を指差すことさえ戒めている。
類似事例

ツバ,メ(ゾクシン)
1939年 和歌山県
燕がいつもいて巣をつくりに来ない時は不幸がある。巣を作るほど良いことはない。
類似事例

〔ミズチ〕
1977年
蛟の卵は土中に生じて、数年を経てかえる。卵が破れると、産まれた蛟は天に昇る。この時には、山崩れや洪水などが起こる。これを防ぐには、まず卵を探す。卵のある場所には草木が生えない。かえる時には、かならず地面が鳴動するので、それをうかがって、卵を掘り出し、割ってしまうと災害は起きないという。これを撲蛟の術という。
類似事例

(アオダイショウノタタリ)
1957年 新潟県
ある家で、青大将が毎日鶏の卵を飲んでしまうので、卵に金釘を入れておいた。青大将はその卵を飲んでしまって、それからは出てこなくなったが、まもなく金釘を卵に仕込んだ人が祟られて、病気になってしまった。長野の戸隠神社にお参りしたら治った。戸隠権現は蛇体だ。
類似事例

ツバメ
1977年
医者が鉄の鍼を紛失した。あくる年のはじめ、大きな蛇が死んでいた。毎年、家に巣を作っている燕が、蛇に卵を盗られていたので、鍼を巣に隠しておいて、それで蛇をたおしたのであった。
類似事例

ボンジイシノタタリ
1990年 秋田県
ぼんじ石にさわると腹病みする。
類似事例

コウノトリ
1974年 東京都
文化7年のこと、浅草安部河町にある高田派一向宗の寺の本堂屋根に、鸛が巣をつくっていた。これまでは近くの松平西福寺に巣を作っていたのだが、こちらに移ってきたという。その年12月11日に火事が発生して西福寺は全焼したという。『博聞類纂』という書物には、鸛が巣を移すと古巣は火事になると書かれてあり、これと同じ事が起きたことになる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内