オカッパサマ,(ゾクシン) 1960年 宮城県 6月15日は天王様の祭り日で、この日までキュウリを食べてはいけない。お河童様にキュウリを1本供える。
類似事例 |
|
ガイロ,(ゾクシン) 1960年 三重県 6月15日はガイロに尻を抜かれるといい、海女が仕事を休む日。この日にキュウリを食べてはいけない。
類似事例 |
|
カッパ 1956年 宮城県 6月10日の牛頭天王祭に初生りのキュウリを供えたあとで川へ流し、この日までキュウリを食べない。河童にさらわれるからだといわれている。
類似事例 |
|
カッパ 1979年 岐阜県 宮代の山の根の穴のカッパがキュウリをみな食べてしまった。子どもはキュウリを食べて川に入ってはいけない。
類似事例 |
|
オカッパサマ 1974年 宮城県 6月15日は、お河童様のためにキュウリを川に流すという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1939年 千葉県 天王様の紋とキュウリの葉が同じなので、キュウリを食べないといわれている。
類似事例 |
|
ガイロ 1996年 三重県 6月14日の天王様のお祭りの日にはキュウリを食べるものではない。食べるとガイロに尻子玉を抜かれるという。昔は、子どもたちが水泳競争をするとき、「しかの鼻からガイロが来るまで」と囃し立てた。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1939年 千葉県 天王様が嫌いなので、キュウリを食べないといわれている。
類似事例 |
|
オカッパサマ,(ゾクシン) 1960年 宮城県 子供が河童に取られぬように、6月15日にお河童様にキュウリを供える。腰から下の病も治してくれる。
類似事例 |
|
ゴウラ 1981年 和歌山県 キュウリを食べてから川に入ると、ゴウラが尻を抜くという。
類似事例 |
|
カッパ 1977年 福島県 7・8月頃に川へ行くとき、子供たちはよくキュウリをもいで行ったが、「川へ行くときに食べるな、かっぱに引かれるぞ」などと言われた。
類似事例 |
|
(キンキ) 1973年 富山県 川縁で仕事をする時はキウリを食べてはいけない。それはカッパの大好物だから。
類似事例 |
|
ガラボシ 1978年 和歌山県 天宮はカラボシなどによる水難を免れる神である。それを祀ったとき、キュウリを作らないと願立てたのは、キュウリは水との関係が非常に深いので、キュウリを食べてすぐに水に飛び込むと必ず死ぬといわれているためである。
類似事例 |
|
カッパ 1997年 青森県 河童の害を防ぐため、キュウリを沼や山田川へ流した。
類似事例 |
|
カワランベ 1981年 長野県 盆の16日に水浴びすると、カワランベにシンノコを抜かれる。
類似事例 |
|
カワッパ 1972年 福井県 キュウリを食べながら川で遊んでいると、カワッパに引かれる。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ホトケサマ 1933年 新潟県 仏様にキュウリを供えるとあの世で洪水にあう。
類似事例 |
|
ビワ,キュウリ 1960年 愛媛県 昔、村に疫病が流行ったため広島県の鞆の浦の祇園様に願をかけてビワとキュウリを作らなくなったところ、病気がよくなった。数十年後、再びビワの木を栽培しはじめたが病人や死人が出たので、また願をかけた。以来、ビワとキュウリは作っていないという。また、6月15日は祇園様の命日なので、キュウリを食べてはいけないという。
類似事例 |
|
カッパ 1997年 青森県 岩木川の河童の害を防ぐため、キュウリを水神様と河童に供えた。
類似事例 |
|
ガオロ,カッパ 1958年 岐阜県 新暦7月15日は蚕供養の日で、虫追いもする。この日は川に行ってはいけない。ガオロ(カッパ)が身を引く。
類似事例 |
|