国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アモレヲナグ
1928年 鹿児島県
泉川がにごっているので、よく見ると川上で世にも稀なる美しい女人が髪を洗っていた。女の姿はたちまち消え去った。アモレオナグだと信じられている。

類似事例(機械学習検索)

ヤマ ノ カミサマ
1960年 三重県
昔山奥に行った人が、河原で綺麗な着物を着て髪を洗っている女に出遭い、見たことを話すなと口止めされた。これが山の神様。
類似事例

カッパ
1955年 山形県
数馬の川ので女が洗濯をしていると、川の深い所から髪をザンバラにしたものが顔を上げた。屋根造りの人に話したところ、カッパだろうということになって捕えにいったが、いなかった。
類似事例

キレイナカッコウヲシタオンナノヒト
1989年 山梨県
絹織石といって大きな岩が川の中にあり、きれいな格好をした女の人がそこでよく機を織っている。その姿に見とれてしまって仕事にいけず、困ったので、機を切ってしまうとその人は消えてしまった。そこにあった機のオサはセンギョジガタケジマという橋のところにあった観音さんに祀ってあったそうだ。また、その人が使っていた鏡は流れていって、本村の下の方の観音さんにあるという。
類似事例

テンニョ
1928年 鹿児島県
4年程前の朝早く、天女のように美しい裸の女が水浴びしているのを目撃したので、正体をつきとめようと川上へ移動したが、すでに女の姿はなかった。実は水神を祭っている娘であった。
類似事例

リュウグウオトヒメ
1939年 島根県
岩間で海苔を摘んでいると、亀のようなものに女性が座して滑るように通って行く。色白で鼻筋の通った綺麗な髪の美女で、頭に後光が差していた。後で米屋の婆に聞くと、それは竜宮の姫様で、何十年かに1度油を流したように凪いだ時に現世を見にくるのだと言われた。
類似事例

オンナ,キシ,ヤナギ
1974年
近江国信楽に住む人が神社に参詣しようと船で川を下っていたら川岸に美しい女がいた。船を岸に着け女のいた柳の所へ行ったが女の姿は消えていた。
類似事例

ヤマジョーロ
1942年 徳島県
阿波の祖谷の山奥で綺麗な女が髪を梳いている。女はこちらを見ても寄ってこないで、くさみ(香を嗅ぐこと)をした。逃げてもついてきたが、七セキ切って七セキ目からいなくなった。女はヤマジョーロであった。
類似事例

ヘビ
1965年 高知県
川で髪を洗っていた女を、蛇が見込んで人間に化けて通い、妊娠させた。あまりにつわりがひどいので行者に見てもらうと、蛇の子だとわかった。行者の指示で熱い風呂に入り、若水松明で風呂の残り湯を見ると、蛇の卵が見えた。だから女は川で髪を洗うものではない。
類似事例

キツネ
1979年 鳥取県
きれいな女の人が小川で手を洗っているところを、道連れになろうと手をひっぱった。右手が痛くなったので左手にもちかえてほしいと女の人が頼むので、言われた通りにすると木の枝をつかまされた。狐が化けていたのだという。
類似事例

ユウレイ,オンナ
1982年 新潟県
夜ふけの渡し場で、川向うから女の声で、オウイ、オウイと呼ぶ声がした。船頭がいってみると、人影は見えない。乗るように促すと舟が重くなり、誰かが乗ったようだった。川を渡ってから降りるようにいうと、舟が軽くなったような気がした。船頭が、こんな夜ふけに舟を出させておいて、あいさつもなくというと、首に縄をぶら下げ、目の玉のとび出た、まっさおな顔した女が長い髪を前にたらした姿で現れ、菩提寺へ行くといって草むらへ消えた。
類似事例

(イトヲツムグロウバ)
1975年 愛知県
一平にある池で、糸を紡いでいる老婆を見た人がいるという。
類似事例

オニ
1985年 新潟県
池尻集落のある家の、オオモという嫁が、夜中便所に行って行方不明になった。家の前のスに髪の毛がいっぱいについていたので、鬼にさらわれたとわかった。千年のアンジュ様のお堂にオオモが「アンジュ様、アンジュ様」と声をかけたが、アンジュ様が3声目で行こうと思っているうちにいなくなってしまった。何十年かして、狩人が山奥でオオモに会ったが、オオモは鬼の嫁になっていた。それからオオモを見かけた者はないという。
類似事例

カワジョロウ
1996年 香川県
潮入川の川沿いで、白髪をふりかざした川女郎を見た。その着物も真白で、歯がところどころ見えたお婆さんだった。見た人はぎょっとして、進むことも退くこともできず、たちすくむばかりだった。
類似事例

ビジョノヤシキ
1956年 宮城県
仙台藩士日向某が泉田出雲を尋ねると,同家の土塀の出格子から,内側の庭園に美女がいるのを見た。主人に庭にいる美女は誰かと尋ねると,「あなたも見たか。春の長閑な日は路地の向うの畑に佇んでいる事もあり,暮れ方には白装束に散らし髪で茶の間の前の釣瓶井戸で水を汲み上げている時もある。前代の本田伊賀,つまり源之助の父が住んでいた時からそういう変異があったと語り継がれてきた」と話した。雨の降る淋しい夜などに腰の曲がった老婆が破れた鉦鼓を首に掛けて軒下を徘徊する事もあったという。但し家や人に害をなしたり凶事が起こることはなかった。
類似事例

ダイジャ,ビジン,ウナギ
1939年 香川県
川淵に美女の亡霊が現れて髪を梳くという噂があった。旅の僧がこれを退治しようと祈ったところ、大蛇の体は縮まり、鰻になって去り、上流に滝が出現した。それが雄瀧雌瀧。
類似事例

コトノネ
1961年 山梨県
琴川の辺にひとりの美女がすんで、琴をひいていた。ある年の夏、長雨が続いて水かさが増し、裏山が崩れて美女は家もろとも押し流され行方不明になった。その後、川から幽かに琴の音が聞かれ、琴川といういようになった。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
ボウガサレの橋を渡っていたら、きれいな女の人が見えたが、すぐに消えた。狐の仕業。
類似事例

イケノカイブツ
1995年 愛知県
青山池には怪物が住んでいると昔から言われていて、池に落ちた死体は見つからないと言われていた。ある晩、怪物の正体を確かめに行った人が、橋桁が半分だけかかっているのを不思議に思って渡ると、池の中から手が出てきて引きずり込まれた。死体は見つからなかった。この怪物は、長い髪の毛を垂らした女性の姿をしているともいう。
類似事例

アモレヲナグ
1928年 鹿児島県
奄美嶽の小沼で狩人が銃を撃つと美女が風呂敷包みを背負って現れ、「いつもこの山を騒がすのはあなたですね」といって消えた。狩人は病の床につき、別の農夫の前に美女が死の知らせをつげに来た時、狩人は死んだ。その小沼は昔からアモレヲナグの沐浴の場所として、昔から禁猟の地帯だったが、狩人はそれを知らなかったために禍を蒙ったのだ。
類似事例

ダイジャ
1984年 長野県
池の付近で草刈りをしていると、女性が出てきてこの池にお世話になると言う。その後池は水でいっぱいになった。数年後また草刈りをしていると、並が高くなって大蛇が北へと消えていった。池の主は別の川に行った。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内