ハチロウ,タツコ 1928年 秋田県 八郎潟の主である八郎と、田沢湖の主である辰子の夫婦は、毎年田沢湖で冬籠りをする。そのため、田沢湖は氷も張らず、湖水も満たされている。八郎潟は、主である八郎が帰ると氷が一気にとける。
類似事例 |
|
イワナ,リュウ,カナヅルコ 1935年 秋田県 仙北院内部落の常光坊という山伏の娘の、金鶴子という美女が、輩とともに青物採りに行った。昼飯の準備中に岩魚を採って食べているうちに喉が焼けるように渇き、水を腹ばいで飲んだ揚句に龍となり、山を崩し谷を埋めて湖水(田沢湖)を作り彼女の棲家としたという。
類似事例 |
|
ハチロウ 1931年 秋田県 八郎湖の主の八郎は田潟湖の主が田子(タツコ)に会いに行く途中、必ず茶町の吉川という家に泊っていた。八郎はいつも人の知らないうちに発ったが、その際必ず小判を置いていった。八郎の寝姿は見てはいけないといわれていたが、家人はこれを覗いて大蛇の姿を見てしまった。それから八郎はこなくなり、吉川家はだんだんと廃れていった。
類似事例 |
|
ハチロウ,タツコ 1928年 秋田県 八郎潟の主である八郎と、田沢湖の主である辰子の夫婦が田沢湖での冬篭りから帰る時には、湖の白砂を敷き渡す。それが遠くの村からも見える。
類似事例 |
|
カッパ 1930年 長野県 金井池にあるハカマ石に一本歯の下駄をはいて立つと、水底から龍宮の乙姫が機を織っている音が聞こえてくる。また、この池の主は河童であり、七年に一度一人の人をひきこんで殺すという。
類似事例 |
|
ハチタロウリュウジン,ナンソボウ,タツコ 1928年 秋田県 十和田湖の主である南祖坊と、八郎潟の主である八太郎龍神は、二人とも田沢湖の主である辰子に恋をした。二人は勝負をして、八太郎が勝利した。
類似事例 |
|
カワノカミ 1929年 長崎県 霜月29日の夜に、川の神が道を歩く。ひゅうひゅうと音をたて、池のふちのあたりで聞こえなくなる。千鳥の様な、嘴の赤くて長い鳥である。
類似事例 |
|
タツコ,ハチロウ,リュウ 1980年 秋田県 辰子と言う美しい女がいたが、山に行って魚を食べて咽喉が渇き、川の水を飲み干して竜になった。そのままその川に棲むことにして川を深くしたので、川が田沢湖になった。後に八郎潟の八郎と夫婦になって、八郎が八郎潟から田沢湖に越してきたので、八郎潟は浅くなった。
類似事例 |
|
タッコヒメ,ハチロウ,ヘビ 1980年 秋田県 タッコ姫と言う美しい女がいたが、山に行ってのどが渇き、なにもかも打ち捨てて蛇になり、八郎潟の八郎と夫婦になって田沢湖に棲んだ。今でも田沢湖と八郎潟の行き来は続いている。
類似事例 |
|
ヒメサマ,ホウジュノタマ 1977年 福島県 ある少年が、何もせず毎日魚を捕りに行っていると、きれいな姫が出てきて、何故毎日川に来るのかと尋ねた。体が弱いから魚を取りに来るのだと答えると、姫は一生困らないようにと金の宝珠の玉をくれた。少年が家族にそれを持って帰ると、皆に見せようという話になった。姫は子供にだけあげたのだから皆に見せるなら返せと言った。一番人のいない日はいつかと尋ねるので一番人が多い1月7日と8月30日だと答えた。姫は毎年取り返しに来るが、まだ取り返せていない。
類似事例 |
|
ハチロウタロウ,(ダイジャ) 1959年 秋田県 昭和初年、田沢湖に雨乞いのお礼参りに行った時、一行の中に先祖が八郎太郎を泊めた長ヱ門家の人がいた。船で神社に近付くと、とたんに空が曇って暗くなり、長ヱ門家の人は田沢湖の中に八郎太郎のお姿を見た。
類似事例 |
|
タツコ,ジャタイ 1928年 秋田県 辰子という美しい少女が、その美貌を永遠に保ちたいと神に頼んだ。神のお告げ通りに深山の清水を飲むと、辰子の体は蛇体に変じ、天変地異が起きて田沢湖が出現した。辰子を探しに来た母に詫びて、辰子は田沢湖に入って主となった。
類似事例 |
|
ハチロウタロウ,ダイジャ 1959年 秋田県 大同2年の頃、男鹿の八郎太郎が田沢湖に通い、いつも鳥井野のある家に泊まっていた。寝姿を見ないでくれと言うのを覗くと、大蛇だった。八郎太郎はその家によく効く目薬を授けて、二度と来なかった。
類似事例 |
|
ハチロウヌマ,ダイジャ 1939年 岩手県 八郎が小池の魚を食べ、水をすくって飲もうとすると、池が沼になり八郎は引き込まれた。兄が探しに来た時、八郎は大蛇になっていた。八郎の妻であるオダッコ沼に通う際、人間の姿である家に泊まるが、家人が約束を破って正体を見てしまい、以後、この家には災難が続いて断絶した。
類似事例 |
|
リュウジンサマ 1980年 神奈川県 芦ノ湖の竜神様と山中湖の竜神様とは夫婦で、芦ノ湖が男体で、山中湖が女体であった。7月15日の月夜の晩に、芦ノ湖の竜神は山中湖の竜神に会いに行った。その日は山王の波元が白く盛り上がり、百姓は豊作と水が出ないことを祈ったという。
類似事例 |
|
ハチタロウリュウジン,ナンソボウ,タツコ 1928年 秋田県 辰子が南祖坊よりも八太郎に惚れたのは、南祖坊の草鞋の鐵が嫌いだったからである。辰子が主となっている田沢湖では、鐵気のものをいれない。しかし旱魃の時にはわざと入れて、それを利用している。
類似事例 |
|
ジャシン,ハチロウ,メガミ 1935年 秋田県 蛇神の八郎は八郎潟を自分の領土としたが、冬に湖面が凍るので、凍らない住処を探したところ、一の目潟を選んだ。しかし一の目潟の主は女神で、八郎が来るのをいやがり、竹内神官真康に助力を頼んだ。そして寒風山の蛇越し長根を黒雲に載って越えてきた八郎に矢を撃ったら命中し、八郎は命を落とす。しかしその時八郎は代々の目に祟ると言って返した矢が神官の目にあたり失明、7代片目が続いた。
類似事例 |
|
キダン 1976年 11月12月以外にその川を渡ると、声のみで姿の見えないものが気を放ち、人がそれに当たれば青くただれて死ぬ。
類似事例 |
|
リュウジン,ハチロウ 1931年 秋田県 男鹿半島の一ノ目潟の主は女の龍神である。八郎潟の主の八郎はこの龍神に思いを寄せており会いに行こうとしたが、龍神は八郎が嫌いだったので神主に命じて弓で射て追い返すように命じた。この矢が八郎の右目にあたった。神主がその褒美に貰った田地は高い丘にあったが、不思議なことに海の水が上がってきで米がよく取れたという。
類似事例 |
|
イケノヌシ,ダイジャ 1967年 茨城県 池の主の大蛇を誰も見たことがなかった。1人の漁師が美しい女と出会い、この女の願いで向う場まで舟で渡してやった。去り際に女は池の主だと言い、まもなく大嵐が来ると言った。漁師は急いで舟を引き返したが嵐になったので、小屋に泊まったが数日間うなされた。
類似事例 |
|