ムジナ 1967年 茨城県 山の中腹に狢が住んでいた。近くの池で通行人を化かそうと人に化けていたら、反対に人に化かされて、池に落ちて溺死してしまった。以後、池の水がゴボゴボと鳴り、ゴボゴボ池と呼ばれるようになった。
 類似事例 |
|
ムジナ 2001年 新潟県 狢の姿が前に見えても、本体は後ろにいる。狢に追いつこうとして倒れると、後ろの狢に憑かれて狢憑きになる。
 類似事例 |
|
ムジナ 1941年 秋田県 爺さんの口真似をする狢が現われるが、爺さんが早口を言うと、狢は口が縒れて死んだ。
 類似事例 |
|
マツトムジナ 1989年 新潟県 人を騙す狢を退治に出かけた。進んでいくと葬式ができたと言いに来たので、村に引き返すと、亡くなったといわれた人は元気だった。人間に化けて知らせて来たのは狢だったのだろう。
 類似事例 |
|
ムジナ 1973年 山梨県 喜兵衛が農作物を作っていると青木が原に住む古狢がやってきて食い荒らす。喜兵衛が鉄砲で撃つと狢は3本足となった。それでも度々悪戯をするので「かけ鉄砲」をするが、化かされて喜兵衛自身の足に弾が当る。すると山の上から「喜兵衛気味いいなぁ」と狢が叫ぶ。狢は化ける時にはゴザを着て笠をかぶって化けると言う。その狢は今でも青木が原にいる。
 類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1999年 宮城県 キツネに化かされても死ぬことはない。ムジナに化かされると、その人は死んでしまう。
 類似事例 |
|
ムジナ 1939年 岩手県 狢が人に化けようとしていたがうまくいかず、その間に後ろから忍び寄った人に叩き殺された。
 類似事例 |
|
ハエ,ハイ 1979年 蝿はハイと呼んでいるが、これは灰のことである。というのは蝿が水に溺れて死んでしまっても、灰をかけると生き返るためである。
 類似事例 |
|
ムジナ 1941年 秋田県 ある晩、節穴から外へ向けて矢を射ると、何かが「キャッ!」と悲鳴をあげた。行ってみたら、大きな狢の化物がその矢に当たって死んでいた。
 類似事例 |
|
ムジナ 1998年 福島県 1人で小屋に泊まっていた男のもとに、毎晩娘に化けた狢が通ってきた。そして男はだんだん痩せていった。そこで、心配した他の2人が狢を棒で殴り殺した。
 類似事例 |
|
クモニョウボウ 2000年 岡山県 蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、箒を用いたので、それからクモは箒で叩くようになったという。
 類似事例 |
|
スッポン 1976年 薬用にする鼈を殺すことができず、鼈にその由を言い含めて放ったところ、病が癒えた。このような話がたくさんある。筆者の知人もそうやって病が治ったという。
 類似事例 |
|
ムジナ 1934年 岐阜県 狢は女に化けて人を迷わせる。山野で迷い死にさせたり、首を吊らせたり、馬糞を蕎麦団子に見せて食わせたりする。狢には気の乱れた女が魅せられる。
 類似事例 |
|
キツネ 1987年 奈良県 山に蕗を取りに行ったら狐に化かされた。帰ってくると木や下草が全部蕗に見えるのだと言う。ボケたようになってひとりでに出歩き、山に入るようになった。たまりかねて猟師が鉄砲で撃ったら、狐が落ちた。
 類似事例 |
|
ムジナ 2001年 新潟県 狢に化かされないためには、眉に唾をつける。
 類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1922年 狐が女に化ける時には2匹で化ける。陰部は1匹の狐の口で、この女と交わると男根に歯の跡がつく。山小屋で女が陰部を出して寝ている所に、虫が飛んできて、陰部と思っていた所が突然口を開いて虫を食ったので狐と分かったという話もある。狐は小便を酒、蚯蚓を饅頭、馬糞を牡丹餅、肥溜を風呂にして人を騙す。狐に化かされたら小便をすればよい。狐がコンコンと鳴くのは喜び鳴きで、ギャギャは火の用心すべしという。貉は人のようにオーイと呼ぶことがあり、返事をすると早く根の尽きた方が死ぬ。
 類似事例 |
|
ガマ,クワド 1922年 福岡県 蟇のことをこの地方ではワクドと言うが、これは殺した者にすぐ憑いたり祟ったりする。蟇に憑かれると耳をくすぐられ、あるいは耳の中に入って甘酒を醸される。特に白い荒神さんの蟇であると目や耳を不自由にされる。頭の毛をむしり取るものもあって、蟇に憑かれた者は蟇の形になって死ぬ。
 類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1942年 長野県 道が分からなくなって、「変だ」と思ったら、カドイシ(火打石)を打つ。すると狐が逃げるので化かされずに済む。また、もし化かされたときは、ホーゲン様に頼んでオヒマチ(祈祷)をしてもらう。
 類似事例 |
|
キツネ 2001年 新潟県 狐が佐渡に向かおうとしたので、狢が船の上で化け比べをもちかけ、狐がワラジに化けたら海の中に放り込んで殺してしまった。
 類似事例 |
|
ムジナ,バケモノ 1971年 新潟県 馬頭観音の近くに狢がいて、おれの細足を折るなと言う。オシヨランと答えると大丈夫だが、オシヨルゾと答えると化け物が出る。
 類似事例 |
|