コギツネトショウベエ 1956年 宮城県 昔、あるところに正兵衛という鉄砲ぶち(打ち)がいて、つる橋の上でつるにからまって動けなくなっている小狐を助けた。正兵衛が家に帰って菜っぱ汁をたいていると、鍋がさっぱり煮立たないので開けてみると小判がいっぱい入っていた。そこへ来て、わけを正兵衛から聞いた慾兵衛は、「その狐、腹の中いっぱい小判だべ」と出かけ、小狐を打ち、腹を割くと小判がいっぱい出てきた。しかし家に帰って見るとそれはすべて馬の糞だった。正兵衛は、今回の件で殺生は悪いことだと後悔して百姓となったが、その田も畠も上作で、だんだん金持ちになった。一方慾兵衛はその後猟もなくなって貧乏になり、夜逃げしたという。
類似事例 |
|
テング 1985年 徳島県 山の上空を笛や太鼓を奏でながら飛ぶ天狗がいた。近所の男性が不用意に放尿した為に山が不浄となり、怒ったから、その仕打ちとして山で前方をふさがれた人がいる。
類似事例 |
|
ダニ,テング 1926年 愛知県 古草鞋に天狗が小便を掛けるとダニが生じるが、山の中で働いていた男が知らずに古草鞋に腰をおろして休んだところ、急に眠ってしまい、目を覚ますと、体中にダニがついていた。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。ある人が村の西で立小便をしていたところ、きつねの嫁どりの祝儀の杯の中にその小便が入ってしまい、きつねがついてしまった。そのきつねを鉄砲で撃ったが離れず、座敷牢に入れて硫黄をたいて追い出したのだという。
類似事例 |
|
イッチョメ,ヒトツメ 1936年 熊本県 甘藷を掘って馬に積んで帰る途中いっちょ目に襲われた。男が小屋に隠れ、寝ているいっちょ目に小便をかけると、いっちょ目は夕立が降ってきたといい、屁をひると雷が鳴っているといった。最後には小屋に火をつけられていっちょ目は焼き殺される。
類似事例 |
|
シロヘビ,リュウオウ 1934年 香川県 旱魃の時は、龍王を祭った祠の前の淵に、馬糞を投げ込むと、白蛇が現れて大雨を降らせるという。馬糞の代わりに金属の何かでもよいが、いずれも竜王の怒りにふれて、雨が降るという。投げ込んだ者がにわかに腹痛を起こすという。
類似事例 |
|
テング 1966年 福島県 明治の初め頃、当地の人たちがコブガハラにお参りに行ったが、心がけの悪い人がいて、その人が風呂に入っているとき、風呂桶といっしょに天狗に隠されてしまった。
類似事例 |
|
オオカミ(ヤマイヌ) 1940年 石川県 馬が山犬に食い殺されることがあった。これで安心して馬を表に出しておけないということで、玉無し鉄砲としてある男を招請した。その結果、首尾よく狼を驚かせることに成功した。
類似事例 |
|
アキバサンノサンジャクボウ 1919年 静岡県 秋葉山の三尺坊は名高い大天狗。あるとき秋葉山もふもとで大砲を打った男がその音と同時に自分も跳ね飛ばされて信州諏訪の衣が崎へ落ちた。三尺坊は寝ていたのを邪魔した罪を許してやるといい、ついでに不二を見せてやるというなり不二山の絶頂へ来ており、元も場所に返された。
類似事例 |
|
テング 1931年 新潟県 昔、飲んだくれが酔って歩いていたとき、柿の種と天狗の隠れ蓑、隠れ笠とを交換した。それを燃やした灰も姿を隠す効果があったが、酒蔵に忍び込んだ男が寝小便をしたせいて、1分だけ目に見えるようになり、大騒ぎになった。
類似事例 |
|
オイヌ 1995年 静岡県 1859年8月29日の日記記事。武州三峯山の御犬様のお影の効能を疑った人が神罰を受けた。
類似事例 |
|
フナオウ,イヌソナン 1984年 韓国 ある船が何日間航海しても魚が取れないので、火長が真心込めて飯を炊いて船王に供えた。それでも一向に効験がないので、船王が祀られているところに排便して船王に塗りつけたらその晩は魚が良く取れた。それでその船で祀っている船王を「糞船王」と呼び、しばしば糞を捧げた。同様に「尿船王」という伝承もある。「犬ソナン」に関係するかも知れない。
類似事例 |
|
テング 1968年 埼玉県 腕のいい川狩り人夫がいた。ある大仕事をひかえた日、天狗様にお神酒を供えず、悪口を言っていた。仕事中、にわかに黒雲が出て雷鳴がとどろき、山程もある岩が人夫の上に飛んできて、材木は岩の下に埋められ、若者はいなくなった。天狗の仕返しといわれた。
類似事例 |
|
オオオトコ,タヌキ 1936年 岡山県 萬兵衛という狸がいた。夜半に雨戸を開けると2丈もある大男が睾丸を出して真裸になって、赤子を抱いて団扇で扇いで腰掛けていた。石を投げると、当たって「ぼうん」という。翌朝、それが狸だったと聞かされたという。
類似事例 |
|
オオカミ 1965年 兵庫県 昔、ある男が隣の集落に女が出来て通っていた。帰り道、狼がついてきた。狼に頭上を飛び越えられて小便をかけられると、その人は死ぬと聞いていたので、木に登って朝まで待った。そのため、女と別れたら狼も出なくなったという。
類似事例 |
|
ヤマブシ,テング 1929年 栃木県 神木家は日光山の天狗の総支配の家である。福島からの客がその家で風呂に入っていると雨が降ってきた。頭首が「客人を濡らすな」と言うと、山伏が風呂桶ごと客人を持ち上げて軒下に運んだ。客人が、頭首の頼んでいた品を家に忘れてきたというと、山伏に取りに行かせるという。山伏は夜遅くその品を持って戻り、「暗かったので空家を燃やしてその火で探した。宇曾利山の某坊にも手伝ってもらった」と報告した。客人が帰って確かめると、火事や品のことはその通りだった。山伏たちは天狗だった。
類似事例 |
|
イッチョメ,ヒトツメ 1934年 熊本県 昔、いツちヨ目がいて馬を引いていた男を食いにきた。天井裏へ逃げ込んだ男が小便をすると、いツちヨ目の頭にかかって驚いた。さらに男は屁をしたのでいツちヨ目はもっと驚いた。最後は男が小屋に火をかけていツちヨ目は焼け死んだ。
類似事例 |
|
マメダ 1933年 兵庫県 酒槽の側で唾を吐いた男が、豆狸(まめだ)に憑かれて三日三晩蔵の空桶の中へ押し込められた。発見された時、体に小さい瘤ができており、それが体中を走り回ったという。
類似事例 |
|
グヒンサン,〔ハナタカテング〕 1972年 岐阜県 狗賓さんは鼻高天狗のことであり、赤い着物を着ている。ある人が朝、炭焼きのために山に行くと、木の根もとに狗賓さんの緒太下駄が脱いであった。晩に釜を止めるために行ってみると、狗賓さんが大きな声で笑ったという。
類似事例 |
|
オイヌサマ 1932年 愛知県 村に迎えた御犬様が落とし穴に落ちた。村の男が、藤蔓で作ったもっこで助けようとしたところ、鋭い牙で蔓を噛み切った。恐ろしくなった村人は、梯子をかけてそのまま立ち去った。御犬様は抜け出して助かったが、後日再び穴に落ちて、鉄砲で射殺された。
類似事例 |
|