サンノウサマ 1982年 群馬県 山王様の境内地を畑にしたら怪我人・病人が出た。長屋を建てたら倒産し、住む人もなく、買い手がつかなかった。
類似事例 |
|
ショウゾクエノキ 1936年 東京都 家を建てるときに榎を切倒し、形ばかりの小祠を造ったが、榎の霊が類をなし、家に害を成した。
類似事例 |
|
ヘビ 1975年 福島県 中倉集落の大きな屋敷が、蛇のために潰れたことがある。その屋敷跡には蛇神様が祀られ、古井戸が残っている。
類似事例 |
|
テング 1968年 群馬県 角落大権現には天狗が住む。行者が宮を建てろと言ったので建てた。大門の木を総代の人が勝手に切ったところ、その人は奥山で炭焼きをしているときに、崖から転落死してしまった。村人は天狗山の木を勝手に切ったから投げられたのだ、と言った。
類似事例 |
|
(イエノホトリノキ),シントク 1980年 鎮守の森の樹を切ると、神徳が衰えて参拝者が少なくなるのと同様に、家の周囲に林を持っている人は、その木をみだりに伐採すると家は衰える。
類似事例 |
|
カミサマ 1958年 香川県 二つの丸い山があり、一つには祠、もう一つにはさきのがくがあった。さきのがくは新道に切断されて今は小さな盛土しかない。この山の前に家を建てた者があった。ところが、一夜のうちに倒壊してしまった。これは丸山さんの神さまの真正面に家を建てたので、神様が腹を立てたのだという。
類似事例 |
|
〔イエノトウカイ〕,チヨフ 1983年 東京都 嘉永年間に、表四番街広小路の角乗込馬場付近にある織田屋敷の土蔵住居座敷などが何の理由もなく倒壊したという。これは地妖とよばれるものだ。
類似事例 |
|
〔ショウニンデン〕 1956年 宮城県 土地や豪族の屋敷内を無断で通ったという理由で、山伏が殺される。それを埋葬した土地の所有者がみな祟りをうけたので塚を築いて祀った。前にある田を上人田といって、その地主になると不幸が多く恐れられている。
類似事例 |
|
ゴズテンノウシャノタタリ 1985年 愛媛県 牛頭天王社が三島神社に合祀されたあと、その社地が売りに出された。買い主がすぐに畑にしたら、山から石が転げ落ちたり、死人が出たりした。天王社の祟りとされ、耕作することを止めた。
類似事例 |
|
カミサマノトオルミチ 1986年 沖縄県 神様が道を通るという考え方があり、集落内にも神様の通る道がある。そこには家を建ててはいけない。
類似事例 |
|
キョウヅカ 1985年 茨城県 昔は京塚と云う小さな塚があった。一帯は京塚と言う地名になっている。外部から移り住んだ者がいつか平らに均して屋敷内として使用、娘が若くしてガンで死亡したり、不幸が起きたと言う。
類似事例 |
|
(タタリ) 1974年 長野県 石川玄蕃という人は信州松本にいる時に、王子の宮と浅間の宮に建っていた宝塔の九輪をおろして鑵子(茶釜)にし、塔も破壊した。その祟りからか、程なく家は没落し、跡は絶えたという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1989年 栃木県 家屋を建てる際に西側の2つの土手のうちの1つを壊したのだが、その土手には以前火の玉が落ち、その下には藤原氏の財が埋まっているという。
類似事例 |
|
ヤシキ 1958年 愛媛県 昔、偉い落人が住んでいた屋敷の跡がある。普通の者が住むと威に負けてしまい、馬鹿ができたり不幸が続いたりする。
類似事例 |
|
チノデノマツ 1967年 福島県 岩城判官正道公が謀反人として殺され、その夫人は一男一女をつれて放浪していたが、海賊に二人の子を奪われ、後この地で死んだ。海賊に奪われた兄弟と別れ別れになった安寿姫は悪者の手から逃れたが、飢えと疲れで世を去った。これをあわれんだ村人は、なきがらを埋め松を植えて祠を建てたが、ある村人がこの松を切ろうとしたら、切り口から血が流れた。直後には切り口すらなくなって元通りになっていたという。
類似事例 |
|
タタリ 1974年 京都府 日蓮宗に傾いたことで、桂離宮のうしろの天満宮の祠を廃し、三十番神堂を建立したところ、夢に天満宮が現れ、祟りがあるだろうと述べた。驚いて祠を再建し、家名まで変えたが早逝する事が7代目まで続いた。
類似事例 |
|
ナガレシチベエバカ 1975年 愛媛県 小鴨部の谷山のドゾの谷に住んでいた七兵衛が、洪水で家ごと流されて死んだ。その後、部落で病人・死人が出たり不作だったりと悪事が続いた。七兵衛の祟りだと言うようになり、墓を作って祀るようになると、嘘のように消えたという。
類似事例 |
|
オオトヨツサンウンリュウダイミョウジン 2001年 青森県 某家の屋敷内には祠があり、大豊津山霊龍大明神が祀られているが、これは、その祖父の代に身内や親類に不幸が続いた際、カミサマに見てもらって後に祀るようになったものだと言う。今では祠も古くなって朽ちかけているが、そのような状態で神を放置しておくと悪い神がは入り込んでしまうので、その新築を考えていると言う。
類似事例 |
|
ベンテンサマノタタリ 1933年 大阪府 弁財天の祠のある空き地に家を建てたが、その度毎に夜鳴りがしたり火災になったりして定住者が定まらなかった。しかし、それは実は、近所の漁師が石を投げたり板塀を揺らしたりして住人の立ち退きを面白がっていただけのことであった。
類似事例 |
|
ゴズテンノウ 1983年 愛媛県 社地が売りに出されて、その買主がそこを畑にした。すると山からしばしば石が転げ落ちたり、死人が出たりした。天王社の祟りであるとされ、畑として耕作することをやめた。
類似事例 |
|