シノゼンチョウ,シカタ 1930年 鹿児島県 芦徳(アシヨ)のコートリ浜というところにいた女のユタはよく占いを的中させていた。あるとき、墓穴を掘っている人たちを見、某家で近いうちに弔いがあると予言した。それからまもなく、予言した家で急な葬式があり、ユタの見た人々が墓穴堀りにあたったという。
類似事例 |
|
エンマドウヨコチョウノカイ 1956年 宮城県 明治の中頃,附近一帯の道路工事に伴って泥沼を埋め立てた。工事完成の数日後,夕方そこを歩いたら髪を振り乱した白い葬衣の女が現れて,何か訴えたげにしていたのを見た者が出た。昔塩竃明神の火災の時,この池にお釜が飛んできて埋まった。明神を信仰していた門前町の妓楼の遊女も焼け死んで,その魂がお釜に縋ってここに埋まったので,今回現れた女はその幽霊だということであった。一方,その幽霊は塩竃の遊女ではなく,近くの弓ノ町が遊女町であった頃無残な死に方をした女があり,その墓石が道路工事で古池の傍らに埋められてしまったために怨んで現れたという噂もあった。円福時近くに住む丹野某と言う請負師がこれを聞いて古池近くを掘らせるとそれらしい墓石が出土,これを厚く弔うとその後幽霊は現れなかったと言う話も行われている。
類似事例 |
|
ヒトツメコゾウ 1991年 長野県 一ツ目小僧の墓所がある。明治の頃そこを開墾した爺様が人骨を掘り、埋め戻した。一ツ目の髑髏に山芋の根が入り込んでいた、と話が伝わっている。
類似事例 |
|
ムジナ 1935年 新潟県 畑の裏が賑やかになったが、はっきり何の声か分からなかった。読経の声のようでもあった。これが狢の葬式だろうといわれた。後日、地中を掘ってみると狢の尾が出てきた。
類似事例 |
|
オオヒト 1983年 北海道 天明8年10月、地蔵穴という海岸の岩窟に子供が行ったところ、丈2丈で腰にのみ衣類をまとった大女が現れた。ここは以前変死人のあがった所で、死体には何の爪か不明の爪跡が付いていた。また誰が積んだかわからない石積みもあったという。
類似事例 |
|
オニハカ,オニ 1929年 長崎県 毎朝玄関にぬれた草履があるのを不信に思った親父が、持ち主の後をつけた。すると息子の清五郎がそれを履いて小川を通って川向こうの墓場に入っていった。父も隠れて着いていくと息子が墓を掘り子供の死体を引きずり出して食べていた。孫の命を心配した彼は決心して息子を退治しようとしたが逃げられた。鬼墓というものがその地にあるが、それが清五郎が暴いた墓か清五郎の墓かはわからない。
類似事例 |
|
(ウマレカワリ) 1933年 石川県 50余年前の事であるが、私の村で多田某という学ばずして才能に恵まれた驚くべき天分を持った人が亡くなった時、密に「ぼうじ」(墓字か)を記して埋めたが、間もなく能登輪島の貧しき家に生まれ出で、その家人が墓土を人知れず貰いに来たという話が伝わっている。
類似事例 |
|
ミシラヌヒト 1995年 愛知県 ある信心深い人がお墓に行ったら、茶色の服を着て帽子を被った、行をするような姿の人が着いてきた。塔野地からお墓参りに来たというので、お墓に花を立てて振り向いたら、消えていた。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 幽霊が出てくる理由は分からない。幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。お墓に出る。
類似事例 |
|
ヤマウバ 1984年 愛知県 子ども好きの山姥がいて、よく百姓の子のお守りをしてくれた。しかし、ある日、畑仕事に連れてきた子どもが行方不明になり、数年後に白骨で発見されるという事件があったときにはその山姥の仕業だといわれた。
類似事例 |
|
〔ホウソウバア,ホウソウババ〕 1956年 宮城県 文化年間(1804~17)の初め頃、疱瘡が流行して多くの人が死んだが、その亡骸が墓から掘り返されて食い荒らされるという奇怪事が起こった。大石を載せたり、祈祷をしても無駄で、足跡は大人の腕ほどの大きさで、怪物の大きさが推量された。名主が自分の息子の亡骸を守るため、猟師に番をさせると、気配を感じ取ったのか、怪物は柴木立を薙ぎ倒して逃げ去った。その後威嚇して打たれた銃の音に驚いたのか、その後は疱瘡もはやらず、怪物も現れなかった。2,3年後、2人連れの女房(50ばかりと30ばかり)が市日の買い物に出かけたが、山の方を見ていた老女が突然顔色をかえて倒れた。介抱の結果息を吹き返したが、失神の理由を聞いても老女は答えなかった。3年ほどたってから老女は「あのとき丘の上に一丈余りもあるような赫顔に白髪の覆いかぶさった老婆に似たけものが大石に腰掛け、睨むように自分を見下ろしていて、これが死人を食っていた怪獣かと思ったら力も心も抜けたような感じになった。正気に返ったあとも恐ろしく、口にするのもはばかられた」と語った。
類似事例 |
|
ユウレイ 1987年 長野県 幽霊は,殺されて恨みが残った時や,供養を怠った時に,足の無い姿で墓地や木の下にでる。
類似事例 |
|
キツネ 2003年 山梨県 秋、墓参りに行った人が、遠くから亡くなった祖母を見たが、墓に着いたら誰もいなかった。キツネに化されたと言われる。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1929年 長野県 無くなった主人に女房が仕事の相談をするために息子と共に夜中に墓参りに行ったら、大入道が出た。驚いて逃げ帰り、女房は主人が来なくてよいと伝えたのだと理解したが、ある人は狢が驚かせただけだとも言っている。
類似事例 |
|
シレイ 1976年 鹿児島県 砂地に埋葬すると3、4年で改葬(洗骨)できるが、赤土に埋葬するとなかなか白骨にならないので改葬できない。それを理由に改葬しないでおくと、死んだ母親が「早く改葬しないと水につかって寒くてたまらない」とユタを通して告げたという。
類似事例 |
|
ダタイバアノシガイ 1939年 岩手県 堕胎商売の婆さんが死んで埋葬される。何年もの後、この墓を掘り返すと婆さんの死骸は当時のままで、髪は逆立ち、爪は伸びていた。嬰児殺しの罰であるといわれた。
類似事例 |
|
タマシイ 1944年 山梨県 末の弟が水死した。不思議に身体は暖かかく、母親は埋めるのを嫌がった。葬式の晩、母親が急にいなくなり、探すと墓場を手で掘っていた。ある日、またいなくなり、探すと浜にいた。「死んだ息子が波の上に立っている」といい張り、まもなく母は死んだ。
類似事例 |
|
ミコ,シリョウ,カミサマ,ホトケサマ,タカイヘンレキ 2001年 青森県 八戸市在住のある女性は、30代初めに突然身体が不調となったことがカミサマとなったきっかけであった。新しく地区の共同墓地を造成した際、古い墓地からの移動のときに、彼女がたまたま皿状になった頭蓋骨の一部を掘り起こしてしまったことが原因である。供養などをしてみたものの、そのときから頭蓋骨の死者の霊にとり憑かれ、身体が不調になったばかりか、奇行までが見られるようになった。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 不幸な目に遭って死んだ者が幽霊となって出てくる。幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。お墓に出る。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1974年 愛媛県 家に病人がいて、田植えのころに病院に米など荷物を持っていった。そのとき、石手のお墓で青い人魂のようなものが見えたので、驚いて走って通ったが、後から考えると人魂だったという。
類似事例 |
|