国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1931年 奈良県
又五左衛門坂に住む狐はサーベルを差した厳しい巡査の姿であらわれ、大声で「コラッ」と叫んで、通行人が驚いた隙に食べ物を奪うのだそうだ。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1963年 岡山県
エラミ坂に出る狐は、人の前を通って「ホイホイ」と声を出す。
類似事例

オハマジョロウ,キツネ
1930年 千葉県
明治の初年頃、字太田と字木之子に通じる山間の路傍の社に年を取った1匹の狐が棲んでいて、綺麗な女に化けてここを通る人々の持ち物を奪って食べていた。わかっていても奪われてしまうので、ここを通る人は食べ物を持っているときは一部分を社に供えるようになった。この狐は常に美人に化けたので、おはま女郎と呼ばれて評判になった。
類似事例

キツネ
1982年 新潟県
狐は尻尾で人を化かす。尻尾を立てれば天井へ行き、下げれば下り、横へ倒せば横へ行く。里帰りのときに持たされた御馳走を狙われた人がいたらしい。
類似事例

キツネ
1941年 新潟県
おべん狐は、石を転がしたり、途中でお土産を持って居眠りしてしまった人のご馳走を取ったり、人を路に迷わせたりする。他にも、嫁入りのためであろうか帯を盗ったりするので、おそらく女の狐なのであろう。稲荷社と結び付けられることもある。
類似事例

キツネ
1938年 岐阜県
ご馳走の材料を買い出しに行った老人の帰りが遅いので見に行ったところ、灯篭を覗きながら「お江戸が見える」と叫んでいた。材料はすべて盗られていた。狐の仕業である。今でもトラックの音をまねることがある。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
小明野の狐塚に住んでいた狐は物を盗り、吉田の者が油ものなんかをここから買ってくるときには、狐にばかされて必ず盗られて家へ持ってこられなかった。
類似事例

キツネ
1969年 岡山県
戦後にも狐がだました例がある。余坂という通り道に大変古い狐がいて、頭がはげているが、その狐に時々だまされる人がある。おかしいと思ったら腰を下して煙草をすうと良いと言う。
類似事例

キツネ
1936年 新潟県
三老狐の女狐は、人に蕎麦畑を3回めぐらせたり、水溜りのような幻覚を見せたり、人間にばけて弁当を盗ったりした。犬には弱いようである。
類似事例

キツネ
1977年 東京都
元禄の頃、本所小梅の稲荷の社に狐が住んでいた。近所の茶屋の老婆が呼ぶと姿を現すが、他の人が呼んでも出てこなかった。
類似事例

キツネ
2005年 島根県
父方の叔母から聞いた話。鹿島町の御津集落に抜ける峠の狐は、土産物の魚などを騙し取るという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
人が狐に悪いことをしなければ狐は何もしない。なにかすると、鶏や兎を盗む。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
結婚式の帰りの夜道をご馳走を持って歩いていたら、狐に「こっちだこっちだ」と声をかけられて連れ回され、おみやげを取られた。
類似事例

キツネ
1972年 山形県
昔、狐が男の女房に化けてツトコに入れた賄の残りをせしめようとしたが自分の持っていた鴨を男に取られてしまった。狐は悔しがって男の家の戸を叩きながら「鴨よこせ」と2晩も3晩も叫んだ。
類似事例

キツネ
1995年 愛知県
ご馳走を持って峠を歩いていたら、狐が飛び越えて中身を取った。
類似事例

キツネ,ダンクロウ
1935年 新潟県
関屋浜の松林に団九郎という狐がいた。変幻自在の技を心得ており、男気のある狐で、貧乏人が祝儀の折などに膳椀類がなくて困っていると、必要な数だけ揃えて届けてくれるといった調子だった。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
話者が戦争中、夜道を電気をつけて自転車で米を運んでいたら、弁当の匂いにつられて狐が山の中をガサゴソ音を立てて併走してきた。荷台が急に重くなったり、山が片方だけライトに照らされたように明るくなったりした。休憩したときには、風もないのに自転車が倒れた。弁当を食べてしまったら、狐はいなくなった。狐には一度騙されたら、そのあと何度も騙されるという。
類似事例

キツネ
1974年 愛知県
タバコ屋のおばあさんが、山桃をたくさんもらって帰るとき、どうしても家に帰れずたどり着いた時には山桃が全部なくなっていた。食べ物を持っていたため狐に狙われた。
類似事例

マンジュロウギツネ
1976年 宮城県
馬橋坂というところに万寿郎という狐が住んでいた。宗作爺が親類の家の屋根替えの手伝いに行き、月形餅や撒餅をもらって帰途についた。途中学校の前に来ると、子供達が爺を見つけ寄って来て、土産をくれとじゃれついてきた。爺は嬉しくなって子供に包みの中のものを全てくれてやったが、気がつくと子供の姿はなく、万寿郎狐にだまされたのだった。
類似事例

キツネ
1941年 秋田県
外出した人の帰りが遅いときに、待ちこがれて遅いと口に出して言うと、狐は戸口の外で履き物の雪を振り落とす音をさせるという。
類似事例

キツネ
1955年 静岡県
狐に憑かれると食物を要求してくる。食物を置いても人が見ていると食わない。人がいないとき、寝床に入れて食う。名乗ったり、出来事を予告したりする。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内