イタチ,ナン,(ゾクシン) 1915年 宮城県 鼬に道を切られると難にあうといわれる。
類似事例 |
|
(ゾクシン),イタチ 1936年 熊本県 鼬に道を横切られるのを「いたち道」といって嫌う。歌よみ(唱えごと)を3回するとよい。右から左へ切るのはよいが、左から右へ切るのは悪い、ともいう。
類似事例 |
|
ヘビ,(ゾクシン) 1933年 千葉県 蛇に道を遮られると不吉という。
類似事例 |
|
(キンキ) 1973年 富山県 朝、現場に行く途中にイタチが横切ると仕事を休む。
類似事例 |
|
イタチ,(ゾクシン) 1916年 滋賀県 鼬が行手の道を右へ横切ると落し物、左へ横切ると拾い物をするという。
類似事例 |
|
ヘビ,(ゾクシン) 1942年 富山県 道を歩いている時、蛇に道を遮られるとその日にはよい事がある。
類似事例 |
|
タクリイタチ,オクリイタチ 1914年 静岡県 送り鼬は、夜間道行く人の後をついて来る。草履を投げてやると、ついてくることをやめるといわれている。
類似事例 |
|
イタチ,ナキゴエ,キョウジ,(ゾクシン) 1916年 愛知県 鼬が一声鳴いたときは凶事の前兆だという。
類似事例 |
|
キツネ 1935年 千葉県 狐につかまれないために、下駄や草履は午後おろさぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 天気雨は人死が出る。鼠が神棚の注連縄をかじると火事になる。ノボリヘビ(山道を登る方向に進んでいる蛇)は吉、特にヤマカガシのそれは大吉、その年に初めて見る蛇をハツヘビといい、対面するように出会うと一年運が良く、同方向に出会うとよくない。また初夢が青大将で、しかも蛙を飲んでいる夢なら、その年は食うに困らない。からすが柿の木で鳴くと付近の家で不幸がある。朝蜘は恵比寿様にあげる。夜ぐもは泥「仇を取りにやってきたのだから、親と見えても殺せ」という。
類似事例 |
|
イタチ 1918年 鼬に眉の毛の数を知られると化かされる。もし鼬に会ったら眉に唾をつけると良い。
類似事例 |
|
(ドウブツニカンスルジュホウ) 1956年 宮城県 鼬(イタチ)の鳴き声を聞いたら赤飯を炊く、殺した蛇の腹を上にしておくと雨が降る、亀に酒を飲ませて放すと大漁になる、などといわれる。
類似事例 |
|
イタチ 1939年 新潟県 能代川の堤防は上は県道であるが下にも村道がある。その村道を夜分通行するとバラバラと砂を上から落とすものがある。数軒行くと又バラバラと砂が降る。之は鼬の仕業だといわれる。
類似事例 |
|
イタチ 1948年 新潟県 夜になると村に鼬が出てくる。土や砂を振りかけたりすることもある。社に空洞があり、そこに住む鼬がこのような小さな悪戯をするのだと村の人は言う。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 三重県 さまざまな俗信。仕事に行く時道の前を蛇やイタチに横ぎられると災難にあうといって帰ってくる。小倉姓の家は胡瓜を作ってはいけない、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1976年 宮城県 六月一日は蛇の皮が剥ける日なので、仕事に出ない。これに出会うとよくないことが起きる。
類似事例 |
|
キツネ 1983年 千葉県 狐にだまされて右往左往していて朝になった。
類似事例 |
|
イタチ,ヒ,(ゾクシン) 1916年 滋賀県 夜に鼬が鳴くと火が早いといい、大黒柱に水をかけるとよいという。
類似事例 |
|
イタチ 1957年 新潟県 一人歩きをしていると後から付いてくる足音がすることがあるが、これは鼬の足音。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1968年 愛媛県 家の出入り口は、ウシトラの方角(北東)を嫌うという。出漁・振立ち等にはクマオウを避けて出かけるという。クマオウを向いていくとマンが悪いからで、婚姻も避けるという。子(北くま)・丑(西くま)・寅(南くま)・卯(東くま)・辰(北くま)だという。
類似事例 |
|