国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン),ビワ
1933年 神奈川県
屋敷内の枇杷に実をならせると凶事がある、という。

類似事例(機械学習検索)

ビワノキ,ヒツギ,(ゾクシン)
1916年 福岡県
屋敷に枇杷の木を植えると、その木が棺の舁棒になるといわれている。
類似事例

ビワ,ビョウニン,(ゾクシン)
1916年 岐阜県
枇杷の木を庭に生やすと病人が絶えない。
類似事例

ブドウ,ビワ
1953年 鹿児島県
玄関の前にぶどうを植えると病人がたえないという。枇杷を植えるのもいけないという。
類似事例

ビワ,カン,ニナイボウ,(ゾクシン)
1915年 高知県
枇杷を屋敷に植えるとその木が大きくなって棺の担い棒になりたいといって泣くという。
類似事例

(ショクブツニカンスルゾクシン)
1940年 山口県
植物に関する俗信。枇杷の木はうめき声を好むから、屋敷内に植えると病人が絶えないという。屋敷にブドウを植えると、病人があるという。茶の木を新しく植えると、その年に家族中に死者があるという。孟宗竹を新しく植えると、家庭から死者が出るという。屋敷内に榊を植えると、家が栄えないという。屋敷内に、棟より高い大木があると、主人が若死にをするという、など。
類似事例

ビワ(ゾクシン)
1938年 鳥取県
枇杷は魔除けの木として植える。昔は枇杷の棒で罪人を撲殺したので嫌った。枇杷の棒で打つと肉と骨とが別れて傷が回復しないので木刀に使用する。移植したらその人が死なないと実がならない。
類似事例

(ショクブツニカンスルキンキ)
1956年 宮城県
柿の木から落ちると三年生きられない。鬼灯(ほおづき)を屋敷の中に植えると病人が出る。枇杷の木は病人の唸り声が好きだから、屋敷へ植えると病人が絶えない、などの禁忌がある。
類似事例

(ゾクシン)
1963年 愛媛県
屋敷に椿・無果実の木を植えることは忌まれている。無果実の木は、主人の寝所の下に根がくるのを嫌うという。ざくろの木を嫌う場所もあるという。また、屋敷内に山椒の木を植えると早く家が潰れるといわれている。
類似事例

サクモツキンキ,ナス,シ,(ゾクシン)
1916年 大阪府
茄子を屋敷内で作ると死人が出るという。
類似事例

イチジク,(ゾクシン)
1932年 大阪府
大阪府三島郡豊川村では、屋敷内に無花果を植えると悪いことが起きるという。
類似事例

ナス
1916年 大阪府
屋敷内で茄子を作ると、家に死人が出る。
類似事例

チノデタビワ,カベヲハウエビ,タヌキ
1922年 徳島県
枝を折ると血がでる枇杷の木があった。また、正月の飾り海老が壁をはい、三方が壁に吸い付いたりした。狸のわざだという。
類似事例

ヤシキガミ,イナリサマ
1982年 群馬県
家に悪い事が起こるのは、屋敷神(稲荷様)の祟り。
類似事例

タケノミ
1956年 宮城県
竹に実の生った年は凶作になるといわれている。
類似事例

ジュモク(ゾクシン)
1938年 鳥取県
樹木についての俗信。家相上それぞれの方位に適した木がある。屋敷内の木が住家より高くなることを嫌う。蔓となるかづら、藤などが屋敷の内にあると他人の厄介になるという。屋敷内に早く成長する木を植えることを嫌うなど。
類似事例

ウドンゲ,(ゾクシン)
1932年 大阪府
大阪府三島郡豊川村では、うどんげが咲くと家に凶事がある、家の床柱に咲くとその家は滅びる、という。
類似事例

サトイモ,ゴマ,ハグウネ,(ゾクシン)
1915年 福島県
里芋や胡麻をはぐ畦(畦の継ぎ目か)に蒔くと凶事があるといわれている。
類似事例

キ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
屋敷内に木を植えることを嫌う。家の中に果物の木を植えることを嫌う。木が家より高くなると左前になるとか、家が栄えないためだという。
類似事例

クセジ,クセジウチ
1993年 静岡県
クセジやクセジウチといわれている山で焼畑をしたり木材を伐採したりすると祟る。病人が出たり気が変になったり不具の子が生まれたりする。クセジでは土地争いや自動車事故も起こりやすい。
類似事例

テン
1941年 新潟県
寺と隣の屋敷の間に柿の木があり、できた実は半分ずつ分けていた。寺側のほうが大きい実だったので、隣のものが手を伸ばして取ろうとすると、取ってはいけないという声が聞こえてきた。その声の正体は貂である。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内