(ショクブツニカンスルゾクシン) 1940年 山口県 植物に関する俗信。枇杷の木はうめき声を好むから、屋敷内に植えると病人が絶えないという。屋敷にブドウを植えると、病人があるという。茶の木を新しく植えると、その年に家族中に死者があるという。孟宗竹を新しく植えると、家庭から死者が出るという。屋敷内に榊を植えると、家が栄えないという。屋敷内に、棟より高い大木があると、主人が若死にをするという、など。
類似事例 |
|
ブドウ,ビワ 1953年 鹿児島県 玄関の前にぶどうを植えると病人がたえないという。枇杷を植えるのもいけないという。
類似事例 |
|
ビワ,ビョウニン,(ゾクシン) 1916年 岐阜県 枇杷の木を庭に生やすと病人が絶えない。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カキノキ 1933年 栃木県 柿の木から落ちると3年しか生きられないという。
類似事例 |
|
ビワ(ゾクシン) 1938年 鳥取県 枇杷は魔除けの木として植える。昔は枇杷の棒で罪人を撲殺したので嫌った。枇杷の棒で打つと肉と骨とが別れて傷が回復しないので木刀に使用する。移植したらその人が死なないと実がならない。
類似事例 |
|
ビワノキ,ヒツギ,(ゾクシン) 1916年 福岡県 屋敷に枇杷の木を植えると、その木が棺の舁棒になるといわれている。
類似事例 |
|
カキノキ,シ,(ゾクシン) 1915年 東京都 柿の木から落ちると3年経って死ぬといわれている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1986年 埼玉県 からすの止まっている木の家の者かその縁者は不幸がある。柿の木で鳴くとその付近の家に病人が出る。
類似事例 |
|
ビワ,カン,ニナイボウ,(ゾクシン) 1915年 高知県 枇杷を屋敷に植えるとその木が大きくなって棺の担い棒になりたいといって泣くという。
類似事例 |
|
カキノキ,(ゾクシン) 1916年 千葉県 柿の木から落ちると3年たたないうちに死ぬ。
類似事例 |
|
シノヨチョウ(ゾクシン) 1975年 静岡県 柿の木から落ちると、三年経って死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カキノキ 1933年 栃木県 柿の木から落ちると3年以内に死ぬ、という。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ビワ 1933年 神奈川県 屋敷内の枇杷に実をならせると凶事がある、という。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1972年 長崎県 旧亀岳村の俗信。田植えの夢を見ると3日以内に他人が死ぬという。星が月の傍にあると、近いうちに人が死ぬという。鳥が長鳴きをすると、人が死ぬという。火が回るので、ツツジは家の庭に植えてはいけないという。豆を大根を作った後に作ると、出立ちの豆といって人が死ぬという。猫が行方不明になって一週間くらい経つと、「立ち別れ稲葉の山の峰に生ふる 松とし聞かば今帰り来む」という歌を半紙に墨で書き、玄関口に逆さまにして貼っておくという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1984年 新潟県 植物に関する禁忌。イチジクの木は屋敷に植えない。ショウロがハブチより高くなると家運が悪くなる、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1975年 愛知県 小原村に関する俗信。カラスがカフカフ、カグウカグウと鳴くと人が死に、コカコカ、コガウコガウと鳴くと子どもが産まれるという。鬼門に梨を植えると、病気をしないという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1963年 愛媛県 屋敷に椿・無果実の木を植えることは忌まれている。無果実の木は、主人の寝所の下に根がくるのを嫌うという。ざくろの木を嫌う場所もあるという。また、屋敷内に山椒の木を植えると早く家が潰れるといわれている。
類似事例 |
|
キツネ,キツネツキ 1969年 山梨県 屋敷神に狐を祀る家がある。可愛がると金持ちになる。キツネツキの家は欲が深かったり、繁盛したりするという。そういう家から物を持って来ると狐がついてくる。病人が出ると、その狐がついたという。赤飯を炊いてくれなどと口走る。落とすには庭先に火を焚いて法印が火渡りをして、憑かれた人にもさせようとすると逃げ出して、倒れたら離れている。
類似事例 |
|
キモン,エンジュ,サイヤク,(ゾクシン) 1915年 群馬県 鬼門に槐の木を植えると災厄がこないといわれている。
類似事例 |
|
キツネ 1959年 宮城県 爺が壁に叩き付けた狐を女狐がくわえて外に出た。以来夜になると2階の養蚕部屋で狐が騒ぐようになり、すると必ず病人が出るようになった。爺や息子はそのために死んだ。三代目もそれが元で死んだが火葬にしたら狐は出なくなった。
類似事例 |
|