国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン),タタリ,ショウリョウ
1935年 滋賀県
長期の病気は、何かの祟りとか、人の精霊のせいだとか言われた。人の精霊の場合は、憑いている人が祈祷の満願の日に病人の家に用もないのにやってくるものだという。

類似事例(機械学習検索)

シシャノレイ,シリョウ,(ツキモノ)
1989年 長野県
死者の霊が人に憑くことがある。いつまでも病気が治らなかったり、薬が効かずに長引いたりすると死者の霊が憑いたといった。離すときは、祈とうしてもらうという。
類似事例

イキリョウ,(ゾクシン)
1960年 三重県
病気の治りの悪い時、大師様にうかがうと、生き霊の祟りだなどといわれる。
類似事例

マモノ
1975年 愛知県
昔、ある人が病気で寝ていたが、風も吹かないのに家が倒れることがあった。自分がやったと言ったという。おいしいものを食べたがり、軒から外へ出ると脱力して「ここから先へは行けない」という。魔物が憑いていたのだという。
類似事例

コウジン
1942年 鳥取県
某家で早死にしたり、病気したりとマンが悪いのは、宅内の荒神さんの祟りではないかと言う者がいた。
類似事例

イヌガミ
1936年 徳島県
病気に苦しむ婦人を祈祷したところ、犬神筋である隣家から来た犬神に憑かれていることがわかった。自家で拵えた食物や珍しい品を他家へ配らなかったために起こったことであった。
類似事例

イキリョウ,キツネツキ
1955年
ある若者の父親が病気になったので、拝んでもらったところ、部落の近所のある人物の生霊が憑いていたが、その恨みは人違いであることを説明すると、生霊は去り、父親の病気も良くなったという。
類似事例

ツキモノ
1991年 愛媛県
昔はよく狐・狸・蛇・人が憑いたといっては御祈祷衆を頼んだ。それでも治らない場合は宿毛の拝屋まで行く。しかし今の人はそれには頼らず、医者へ行く。
類似事例

イキリョウ,タマシイ
1939年 和歌山県
生霊に取り憑かれると病気になる。憑く人は大概女で、憑かれるほうは男女の別はない。憑くのは魂の悪い人で、かわいくても憎くても憑く。憑かれたら祈祷で祓いをする。
類似事例

イヌガミ
1936年 徳島県
様々な病状を持つ婦人を祈祷したところ、犬神筋である女髪結いの家から来た犬神に憑かれていることがわかった。女髪結いが、婦人の幸せと自分の不遇とを比べて嫉妬したために起こったことであった。
類似事例

イキリョウ
1970年 高知県
同じ年頃の少女のうちの一方が病気になったので、祈祷師に見てもらった。憑き物の声を聞くと、もう一方の年頃の母親の行動そのままだったので、この人が憑いていると言うことが分かり、妬みによるものだろうとして、噂が広まった。
類似事例

ツキモノ
1967年 石川県
長期の病気は蛇、狐、猫などが憑いていると占師が診断する。
類似事例

イキリョウ
1985年 高知県
息子が病気になったので、普段着を持っていって見てもらうと、この家族をうらやましがる隣人の霊魂が災いをもたらしていた。お祓いをしてもらうと息子も良くなった。
類似事例

タヌキ,イヌガミ
1930年 高知県
犬神憑きや狸憑きの病人がある時は、部落民多数が不意に病家に立ち入り、鐘鼓を鳴らし、発砲して、終夜百万遍題目を唱えて祈祷し、全癒を祈る。
類似事例

ツキモノ,キツネ,ヘビ,イキリョウ,シリョウ
1986年 長野県
きつね、蛇、生霊、死霊が人に憑くことがあるという。そうすると病気になったり発狂したりした。祈祷師に頼んで離してもらった。
類似事例

ショウエン,シエン
1996年 沖縄県
生怨や死怨のために病気になることがある。凶死した者や供養されなかった死者が病気を引き起こし、生怨はその系統の者が呪をすることによって発生すると考えられていた。
類似事例

ユウレイ
1974年
ある人の召使の小姓が、さしたる科もないのに処刑された。以来その家に小姓の霊が現れ、多くの人に目撃された。嫡子が病にかかり、仏神を祈る験で病は治ったが、幽霊は出続けた。3年後その家は断絶したが、小姓の霊が原因であろう。
類似事例

タヌキ
1979年 徳島県
たぬきに憑かれると、「病気になったので塩浜に行く」などと言い出す。祈祷してくれる人に拝んでもらうと、おかしなことや昔の話を話す。たぬきに憑かれるのは、墓の祟りだといわれている。
類似事例

イキリョウ
1991年 愛媛県
人が憑く(生霊が憑く)というこはと、たまに聞く。
類似事例

ゲドー,イキリョウ,イヌガミ
1985年 徳島県
昭和51年から11ヶ月にわたって原因不明の大病を患っていた人がいた。それまで何度となく手足を咬まれてその部分が痣になり、押すと痛み、見ると歯形ができていた。祈祷師に見てもらうとゲドー(生霊)が憑いていた。拝んでもらうと不思議と体調が良くなった。その人の父親もよく犬神が憑いた。拝んでもらうと犬のように縁側に飛び出したりした。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
明治時代の話。長い間病みつく人がいると、狐につかれたといって、イチゴ(またはエチゴ)と呼ばれる老女に祈祷してもらっていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内