国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

デーラ・ボッチ
1976年 長野県
デーラ・ボッチがまたいだ間に千本松という松がある。これはデーラ・ボッチは千本もの松をまたいでいくほどであったということである。

類似事例(機械学習検索)

デーラ・ボッチ
1976年 長野県
デーラ・ボッチが山をまたいで足跡でくぼんだところに水がたまり、池になる。
類似事例

デーラ・ボッチ
1976年 長野県
生坂村の入山にデーラ・ボッチの足跡があったそうだ。
類似事例

ヒトヨセンボン
2004年 京都府
一晩のうちに松が数千本生え、一夜にして林になったという。
類似事例

デイラボッチャ
1990年 長野県
デイラボッチャが佐久の芦ノ田から三才山の芦ノ田へひとっ飛びしたとき、土に足を取られたので大正山の南に手をかけて足を抜いて、洗馬の芦ノ田へ行った。手をついたところには松が生えないという。
類似事例

ダイダラボッチ
1989年 埼玉県
ダイダラボッチ(ダイダラ坊、ダイダ坊)という巨人が昔いて、定峰峠をまたいで腰掛けて昼食をとったその跡が数々の山になったという。巨人の足跡は今でも山中に凹地として残っている。
類似事例

デーラボー
1987年 長野県
「のたすり」という山上にある深さ3,4尺のくぼみは,デーラボーの足跡だといわれている。
類似事例

ダイダラボッチ
1977年 神奈川県
真照寺の裏山は、萱ばかりで木が1本も生えないが、これは、昔ダイダラボッチがこの山をまたぐ時にしりもちをついたからだと言われている。また、ダイダラボッチは海岸の岩を一蹴りして安房の国へ渡ったと言われているが、その時の足跡が岩盤についていたという。
類似事例

モモエダノマツ
1938年 鳥取県
この松に関する話は色々あったが、今は知る人もいない。
類似事例

ダイダラボッチ
1970年 千葉県
松戸市の馬橋にダイダラボッチの足跡と言われるものがある。
類似事例

デーラボッチャ
1990年 長野県
大昔、デーラボッチャという巨人がいた。南安曇郡穂高町牧のあしの沢・塩尻市洗馬のあしの田・松本市城山のあしの窪などはいずれもその足跡だという。室山はデーラボッチャが作り、背負山は背負子の土が落ちたものであり、松本にある中山は草履の土を払ったときにできたものだという。また、梓川村の火打ち岩はデーラボッチャの火打ち用の岩だという。
類似事例

ダイジャ
1968年 奈良県
長さ約3間、胴廻りが4尺5寸ぐらいの大蛇を見た人がいる。カボチャぐらいの胴廻りの大蛇が松の木を巻いているのを見た人もいるという。
類似事例

デイラボッチ
1993年 長野県
デイラボッチが藤蔓で山を縛って背負って、塩尻にかかり、桔梗が原で右に行こうか左に行こうか迷っていたら、藤蔓が切れて山が落ちた。それが比叡の山。怒って切れた藤蔓を投げた。それが藤塚(富士塚)。
類似事例

デーラボッチ
1978年 山梨県
小学校へ行く途中に大きな水たまりがある。それはデーラボッチの足跡と言われている。
類似事例

デーラボッチャ,キョジン
1980年 長野県
昔、飛騨にデーラボッチャという巨人がいた。デーラボッチャが背負ってきて下ろしたのが室山であり、背負子の土を払ったのが背中という山で、縄の土を払ったのが背負縄の山である。デーラボッチャは非常に大きな巨人で、槍ヶ岳に腰をかけて諏訪湖で足を洗ったとか、どこの池にはその足跡だという伝説が残っている。
類似事例

ディラボッチャ
1915年 長野県
ディラボッチャは里山を負い歩き、東山と西山(武石山脈と中央山系)との間を一足に往来したといわれている。
類似事例

ヒノデマツ
1936年 福島県
悪者から逃れた安寿姫が世を去ったところにあった松の木を伐りかけたら紅血がほとばしりだした。ここから朝日が見えるので、血の出松が訛って日の出松になったと言われる。
類似事例

ディラボッチャ
1915年 長野県
宗賀村平出にディラボッチャの足跡あり。この村にある比ノ山という山は、ディラボッチャが背負っていた藤の蔓が切れて取落したがためにできたといわれている。この辺りに葛が多いのは、ディラボッチャが落とした藤蔓が芽を出したからだという。
類似事例


1933年 神奈川県
ある先山がひとりで朝から晩までかかって大木を伐り倒した。伐り倒したあと、近所の家を一軒ずつ廻って、報告をし、一巡したあとそのまま呼吸をきって死んでしまった。
類似事例

デーランボー,オニ,キョジン
1989年 長野県
浅間山から蓼科山へひとまたぎにした鬼・デーラボッチは、湯川の上の方にあるオニイシというところまで一足でまたいだという。
類似事例

フエフキマツ
1990年 兵庫県
樹木に化けた人間には女性が多い。このような木の側を夜通ると笛の音が聞こえる。「笛吹松」といわれる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内