シラスバ 1976年 山形県 後輩の相馬清吉君は、小学校の事務などの手伝いをしていた。ある時、夜遅くなって小学校に戻ろうとするのだが、「しらすば」と呼ばれる場所に差し掛かると、どうしてもそこを通れず、何度引き返して出直しても、あたりをぐるぐる廻るだけで、学校にはたどり着けず、溝にはまったり、水田に足を突っ込んだりして、ついには引き返してお寺に泊まったという。
類似事例 |
|
キツネ 1997年 青森県 家に帰る途中、萱や葦の中から人の声が聞こえた。その声についていったら道に迷った。きつねの仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 青森県 事実あった話。八戸の祭りで島守の人が「家に帰る」と言って逆方向の港に行くと言って聞かない。落ち着かせると「ここはどこだ」と言う。キツネの仕業。
類似事例 |
|
テング 1974年 寛政七年七月二十一日の朝、ある侍の子が門口で忽然と姿を消し、二十四日の朝に再び現われた。正気に戻ってから何があったかと聞くと、姿の見えないものに連れられて尾張や富士などを空を歩くようにして見て、母のことを思ったら帰ってきたと言った。
類似事例 |
|
キツネ 1997年 青森県 役場からの帰り、酔って畦道を歩いていると居酒屋がある。招かれて店に入ると、田んぼに胸まではめられている。きつねの仕業。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1981年 京都府 昭和43年頃、夜に上賀茂神社の横を歩いていると急に自分が今日どこで何をしていたか思い出せなくなった。家には帰り着いたが、ズボンが泥まみれで道もないようなところを歩いたらしい。土産の魚を狙った狐か狸の仕業だろうという。
類似事例 |
|
キツネ 1993年 岩手県 話者18,9歳の旱魃の年の5月のある日、暗くなってから米を買いに出かけたら、神社の神様が牛のように見えた。きつねだなと思って友達の家に逃げた。暫く休んでまた歩くと、今度は井戸の脇のあぜ道で周りをふさがれて歩けなくなってしまった。もう帰ろうと思って山道を行くと、ニシという屋号の家の倉の横で火が燃えていて、山々や土沢の町がガラッと見えた。倉の横で火なんか危ないなと思うと、ウサギのような足音が通り過ぎていった。きつねが諦めて山に入ったのだろうか。
類似事例 |
|
キツネ 1989年 長野県 きつねに騙されて、車山あたりで子供の時に連れて行かれた人がいた。数年後、その人はおばあさんになって出てきたという。
類似事例 |
|
キツネ 1977年 福島県 粟畑の中を、川を渡っているつもりで泳いでいた人がいた。きつねの仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1976年 山口県 夫の声がするので帰ってきたのかと外に出ても誰もいない。きつねの仕業。
類似事例 |
|
タヌキ 1960年 三重県 1920年前後のこと。狸に連れて行かれた人がいた。朝、ものも言わずにあいさつもせずにどんどん行き過ぎて、海岸の岩の所でサンマ網船の出入りを見ていた。知人が何人も通ったが、どうしても「自分はここだ」と声を出せなかったと言う。
類似事例 |
|
アジシマノオオニュウドウ 1956年 宮城県 網地浜地区では,漁があると初物を種ヶ崎の神社に奉献する習慣があった。しかし明治の中頃この部落にいた四郎右衛門という鰹船の船頭はとても吝嗇で,獲ってきた鰹を神前に供えず,申し訳程度に社前の海に投げては後でそれを拾って帰るということをしていた。ある夜遅く,眠っているところを雨戸の外から呼び起こすものがあるので出てみると,入り口に大入道が立っておりいきなり四郎右衛門の手をとって外に引き出そうとした。柱に掴まって抵抗すると,敷居ごとミリミリと壊れかけた。大入道は「行かぬなら馬を連れていくぞ」といって厩舎の方に行き,馬も入道もそれきり姿を消した。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 長野県 山中歩いて一晩中歩き回って家へ帰ってこなかったとか、養蚕が盛んだった頃桑を背負ってきて途中で遅くなると、ニヤニヤ笑っている人が待っていたりした。きつねが出て化けていたのだという。
類似事例 |
|
キツネ 1997年 青森県 油もの(餅など)を持って土手を行く途中、急に眠くなってその場で居眠りしてしまい、目を覚ますと油ものはなくなっていた。きつねの仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 長野県 きつねがこっぱらにいて、よく人を化かしたという。ある日、隣の娘が化かされて帰ってこなかった。家人が行ってみると、まんじゅうだと言って馬糞を食べていたという。
類似事例 |
|
テング,カミカクシ,アカイカオノヒト 1982年 新潟県 昭和の初めころに村の子どもが神かくしにあった。夕方遊んでいるうちにいつのまにかいなくなり、大さわぎになって村人が一升マスの底をたたいてその子の名をよんでさがしたが、みつからなかった。二、三日して青海町外波から、帰ってきた。赤い顔の人につれられて山へいったというが、くわしいことはわからない。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 上宿集落の子どもが行方不明になり、夜になっても戻らなかった。近所の人たちが手分けして探したが見つからず、翌朝、七覚川の小道でびしょぬれでガタガタ震えてうずくまっていた。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1997年 岐阜県 昔、二渡のある人が山へ薪を拾いに行ったきり帰ってこなかった。家族や親戚が捜索すると、山の奥で独り歩き回っていた。どうやらきつねに化かされたらしく、本人は疲れきっていた。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 山形県 荒砥の学校からの帰り道にきつねが出ると噂だった。怖がって駆け足で帰った。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。ある人が村の西で立小便をしていたところ、きつねの嫁どりの祝儀の杯の中にその小便が入ってしまい、きつねがついてしまった。そのきつねを鉄砲で撃ったが離れず、座敷牢に入れて硫黄をたいて追い出したのだという。
類似事例 |
|