国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒトクビ
1965年 京都府
清盛は人首の怪異を睨みつけて消滅させた。

類似事例(機械学習検索)

ミナモトノヨリマサ,ヌエ
1983年
源頼政の蟇目は、鵺という奇怪な物を退治したという。
類似事例

アヤシキモノ
1974年
怪しいものを見てそれを怪しいと感じなければ、その怪はおのずから消滅する。
類似事例

カッパ
1985年 熊本県
平清盛が左甚五郎に安芸の宮島を作らせた時、藁人形を作って加勢させた。完成後職を失った人形たちがどうすればよいのか聞いてきたので、人間の尻でも食べろといって1匹づつ頭を打って海に捨てた。それが河童になり、頭が皿のようになった。
類似事例

ミヤジマサマ,ダイジャ
1930年 広島県
清盛は安芸の国の殿様だったころ、宮島の神体であった女性に妻になれと言った。女神である宮島様は清盛に、一日の間に千畳の畳が敷ける家を作ることができれば妻になっても良いといった。天子様の落胤で神通力を持っている清盛は難なくそれを成し遂げ、宮島様は清盛の妻になることになったが、その姿が大蛇になっていたため、清盛は舟で逃げた。大蛇は追ってきたが、潮が逆流したために逃れることができた。その後清盛は、日をあおぎ返した罪のため、日の病という熱病にかかり、黒焦げになって死んだ。
類似事例

ヌエ,サルガミ,ヘビガミ,イヌガミ
1931年 愛媛県
源頼政の母の病が重かった頃、頭は猿、尾は蛇に似た鵺という怪獣が京都の紫宸殿に現れ、頼政が退治を命じられた。仁平3年4月7日、頼政は母から贈られた矢で鵺を射落とした。その夜、母は他界したが、鵺は現れなくなったという。退治された鵺は斬られて摂津の川尻へ流されたが、四国に流れ着いて祟りをなしたとか、頭は讃岐に着き猿神に、尾は伊予で蛇神に、手足は土佐、阿波に着いて犬神になったともいわれる。
類似事例

カシャ
1982年 群馬県
真田氏の代官・鹿野和泉の葬礼を襲ったカシャを、清見寺の住職岌山と林段左衛門が追い払った。以来寺は栄えた。
類似事例

ヨウカイ,バケガイシ
1967年 福島県
座頭の形に似ていたといわれる化けが石が長坂のがけ側にある。昔毎夜のように長坂に妖怪が現れるので道行く人もなくなってしまった。ある夜、内藤家家臣が通りかかり、これを斬った。翌朝見たところ、この石に刀傷がついており、以後妖怪は出なくなったという。
類似事例

オバケ
1991年 愛媛県
鉄砲名人の孫八は、山出の井戸の中のお化けを鉄砲で退治した。
類似事例

レイ
1978年 熊本県
肥後熊本城には今でも生きているような加藤清正の霊が現れる。今でも城内に入る事が出来ずに外廓などに現れる。
類似事例

パレロンバケモノ
1943年 新潟県
バレロンは人におぶさり頭をかじる。これを退治する為に頭に鉢をかぶってバレロンが頭上を飛ぶのを待っていた。バレロンが頭を噛もうとしても噛めないので、時間が掛っているうちに、全てを刀で切り倒した。正体は蜘蛛であった。
類似事例

オニ
1979年 岐阜県
美並村の粥川にいた鬼が村人を苦しめたので、勅命で藤原高光が弓で退治した。この鬼の首が念興寺にあり、持ち出すと天が荒れるといわれている。
類似事例

タタリ
1976年 長崎県
清国の人と日本人がもめて、怒った清の人が相手を直視すると、日本人は発狂した。謝るとすぐに治った。
類似事例

コヌカムシ
1972年 長崎県
実盛は白髪だったが髪を染めていた。ある人が実盛かどうかを確かめるために田の水口に頭を持っていった。その際に足を使って乱暴に確かめたので、それを非常に残念がった実盛はこぬか虫になって出てきたという。
類似事例

ウショウニ
1975年 愛媛県
加藤清正が朝鮮出兵に際し、牛鬼を従えて奮戦したという。また宇和島市の泉ヶ森には牛鬼塚があり、これは昔大国主命が牛鬼を退治したときに血に染まった赤石であるという。
類似事例

バケモノ
1977年
頼政が化物を射落としたとき多くの人々がこれをみた。
類似事例

シンメン
1937年 京都府
矢田神社の祠壇に登り、神面を仰ぎ見たものは、たちどころに目がくらみ、鼻血を出して投げ出され、唖となってしまった。当社の神田を没収し、社殿を壊した明智光秀も逆臣として百姓の手にかかって殺された。ある人が神面を取り出したら目がくらんで倒れ、ついには癩病になって死んだ。
類似事例

ヨウフ
1976年 岐阜県
民を多く害毒した妖巫を越前守高房が単身で追い捕らえた。
類似事例

オニ,ウラ
1979年 岡山県
垂仁天皇の時代、吉備国で略奪を繰り返す百済の鬼神、温羅を退治するため、イサセリヒコノミコトが派遣された。勢い凄まじい温羅を攻めあぐねたミコトは、神力を現して1度に2本の矢を放ち、温羅の左目を射抜いた。雉や鯉に姿を変えて逃れる温羅を捕らえたミコトは、首を刎ねて曝したが、その首が何年も大声でうなり続けたため、温羅の霊を祀って鎮めた。
類似事例

ツキモノ
1965年 高知県
昔、清少太夫という神主がいた。7人の侍と問答比べをして負けて自害した。鎖鎌の免許皆伝の腕前で、憑きもの落としや病気を治した。
類似事例

ツキモノ
1992年 宮崎県
生田山愛宕神社の神主の長友清市(1869~1961)は憑きもの落としも行なっていた。不動のからすばりという祝詞を唱えると憑きものが怖がる。そのうちに清市氏が狂って飛び出し、お宮に飛び込んで倒れる。起き上がると、相談者の憑きものが離れている。憑きもの落としの方法はいくつかあったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内