国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ケシン
2004年
菅原道真は観音の化身で,王法を守るためにわざと流罪になった。

類似事例(機械学習検索)

スガワラミチザネ,カミナリ,カミ
1931年 兵庫県
菅原道真は筑紫に流された後、昇天して魔物になり、時平を殺そうと思っていたが、どうしても昇天することが出来なかった。そのとき、斧から千本の針を作ろうとしている老人に出会い、自分が天に昇ることができないはずはないと確信した。高い岩の上から飛び、遂に昇天した道真は雷になって時平をつかみ殺したのだった。そのときの老人は神であったといわれている。
類似事例

カッパノテ
1988年 福岡県
天満神社の宝物の一つには河童の手がある。菅原道真が左遷されたとき、追っ手に討たれようとしたところを筑後川の河童が助勢して手を切り落とされたのだという。道真がそれを弔いまつった。
類似事例

アラヒトガミ,ダイジャ
2000年 京都府
無実の罪で流罪となり、3年になった満行は、もはや赦免はあるまいと嘆き菅相丞のように現人神にならんと榛名の池に身を投げる。すると忽ち大蛇となり都へ飛んでいった。内裏では五月雨の御遊の最中であったが、天にわかにかき曇り、雷がなり、弥生の前・直国を掴んで引き裂き、黒雲が御殿を覆うと帝は病となった。関白に召された横川の僧正が祈祷すると、満行は化身を表し、恨みのほどを述べる。満行を大権現と祀り、五百町の社領に寺領を加え、宮を建立することを約すと、帝は忽ち本復した。
類似事例

テング
1976年
崇徳天皇は怨念により生きながら天狗の姿になった。
類似事例

ウシイシ,レイム
1929年 東京都
右大臣頼朝が東国追討の際みた夢のなかに、菅神(菅原道真)が牛に乗って現れ「頼朝卿に二つの幸がある、武運満足の後は小社を営むように」と告げられた。目覚めてみると夢の牛と同じ形の石があった。同年、頼家が生まれ翌年には平家を討つことができた頼朝は、社殿を建てその際霊夢を見た後出現した牛石も寄付した。
類似事例

テング
1982年 群馬県
迦葉山の天狗は寺の小僧に化けて住み込み、いろいろと奇異な行動をした。
類似事例

タイラノマサカド
2004年
平将門が悪人の王となったのは,宿世によるものである。にもかかわらず天台座主尊意は,「悪法」を修して将門を殺したので,その悪報により死後11劫もの期間人間への転生が許されず,一日に10度将門と闘諍を繰り返している。
類似事例

レイム,シンリュウ
1983年 大阪府
聖武天皇が、平城京の西に救世観音象がおわす霊夢を見、行基に命じてこれを求めさせた。行基が誓いを立て深山に分け入ると、十六童子に導かれてある場所へ至った。その時山川震動して神龍が現れ、観音と自らの掌を行基に与え、仏法守護を誓った。話を聞いた天皇は尊崇し、寺を建てて像を安置した。
類似事例

ダイジャ,アクリョウ,カンノン
1974年 東京都
姥ヶ池というところに一軒の家があり、姥とその娘が住んでいた。姥は旅人を泊めて殺しては衣裳をはいでいた。ある日浅草観音が笛を吹いて、旅人に危険を知らせ、旅人は助かった。また、浅草観音は姥が地獄に落ちるのを憐れんで、児の姿で姥を訪ね、姥は児と誤って娘を殺してしまった。その後母は池に身を投げて大蛇となったが、神にして祝ってその悪霊をなだめると守りの神となって、諸々の病をしりぞけるようになった。大蛇と化したが供養により守りの神となった。
類似事例

ヨウジ
1926年 大阪府
鳥飼村に菅原道真が左遷の折に楊枝を地に挿して身の末を占ったところ、成長して柳になった。
類似事例

ヘビ,シンランショウニン
1970年 栃木県
親鸞上人が、嫉妬のために蛇体になった女を救済したという話が伝わっている。
類似事例

(スガワラノミチザネ)
1973年 福岡県
菅原道真が太宰府で死んだとき、その近くの四堂のあたりに埋葬しようとしたら、棺を乗せた車が途中で止まって動かなくなった。そこでこの地を墓所としたという。
類似事例

クビオレネウシ
1934年 香川県
菅原道真が讃岐の守であったとき、大旱魃で、自ら雨乞いをして、たちまち雨が降った。狂喜した村人達が神社の前で踊ったところ、社前の石造りの牛までがともに踊り出した。そのため牛の首が折れてしまい、瀧の宮八幡社前の左の首折れ寝牛はそれであるという。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
松野の松原寺に寄付金集めの僧が来た。江戸に行く途中に犬に食い殺され、正体を現して狸になった。
類似事例

レイカン,ユメ,スガワラノカミ
1977年 大阪府
摂州高槻の領民が米を盗んだ為に死罪が確定した日の夜、領主の夢に菅原道真が現れて、領民の母親が社に来て嘆いている。米を盗んだのも母親の為であるから許してやって欲しい。と告げた。翌日その領民を天満宮の庭に引き出し銭を与えて開放した。
類似事例

カッパ
1935年 新潟県
尻子を狙って河童が引っぱる。馬の尻尾についている河童が、法力によって正体を現して寺内に入ったことを咎められ、殺された。
類似事例

カンノンゾウ
1989年 長野県
長石寺に泥棒が入り、本尊を盗んだ。しかし、なんだか背中が重くなり始め、恐ろしくなった泥棒は本尊である観音様を天竜川へ捨てた。
類似事例

キヨヒメ,ヘビ
1974年 栃木県
安珍という僧が熊野参りの途中の宿で入浴していると、清姫に化けた蛇が入りに来た。安珍は風呂の湯に映った姿を見て蛇と覚り、夜中に逃げ出した。安珍がシタテ川を船で渡っていると清姫が追ってきて、蛇になって川を泳いできた。安珍は寺に逃げ込んで鐘の中に隠れたが、清姫は蛇の体で鐘を7巻き巻いた。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
狸が安養寺の住職を食い殺して化けていた。飯の時に人を寄り付けないでいた。岩淵の茶屋で犬に食い殺されたとき、正体を現した。
類似事例

ダイジャ
1982年 群馬県
善導寺の住持・道阿上人の母が、明徳5(1394)年4月20日、榛名宮に参拝しての帰りに、伊香保の沼に身を投げ、角のある大蛇になった。上人が追善供養をすると、霊夢に母が現れて、元々筑紫広島池の蛇身であったが、仏道の種を得るために人間に化して人の妻となり、上人を生んだものである、よく追善供養してくれ、と言った。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内