(ゾクシン) 1985年 和歌山県 寺の裏から訪れるのは女の死人であるという。ふくろうが、「フルツク、コウ、コウ」と鳴くと死人が出るという。
類似事例 |
|
エンコウ 1955年 高知県 エンコウは、キュウリが好物である。エンコウがいたずらに来るので、キュウリを作らないから来るなと言ったら来なくなった。エンコウは川のもので、角力をとろうと言ってやってくる。
類似事例 |
|
エンコウ 1957年 愛媛県 城辺町中緑には、エンコウを捕まえた婆さんの墓がある。ある時、婆さんが洗濯をしているとエンコウが出て来たので捕まえた。末代まで魚をやるとエンコウが言うので逃がしてやった。エンコウがあずけたカギを戸口にかけておくと、いつもそれに魚をつけていった。鹿の角に替えると魚はつかなくなった。
類似事例 |
|
マツノキノタタリ 1959年 福井県 お寺の松の木がジンのある立派なものだったので、ある人が許可無く切ったところ、イナダ(ブリの小さいもの)漁のハネ竿の事故で亡くなった。昔は漁師はかがり火にするために松のジンを取った。
類似事例 |
|
エンコウ 1928年 広島県 エンコウは海にて、川には上がらぬといっている。形は河童と同じようなものらしい。
類似事例 |
|
マリシテンノサワリ 1970年 岡山県 生木中がチフスを患ったことがあるが、これはマリシテンがさわったためともいわれている。
類似事例 |
|
スッポン,エンコウ,(カッパ) 1979年 徳島県 川で溺れるのは、スッポン・エンコウに尻を抜かれたためだといわれている。
類似事例 |
|
リュウジン 1970年 三重県 舟に乗るときに米をリュウジンさんに供えると無事に帰れる。
類似事例 |
|
オカマサマ 1968年 群馬県 オカマサマには子どもが36人もいるために、出雲には行かずに留守をしている。よって旧10月の適当な日にダンゴをあげる。この日をオカマノダンゴという。家によってはコウジンサマとオカマサマを同一視していずれも台所に祀っている。
類似事例 |
|
ツユジン 1952年 島根県 屋敷内に石の祠を持ち、ツユジン(ツユ神)を祀る家がある。世間からは「蛇の家系」とされ、縁組なども狐持ちと同様にみなされる。ツユジンの正体は蛇である。
類似事例 |
|
エンコウ 1941年 愛媛県 動物に関する俗信。泳ぎの時に猿の毛を持っていくと、エンコウに取られないという。
類似事例 |
|
エンコウ 1985年 高知県 子供の肝を抜き水死させるのが、下田川のエンコウである。
類似事例 |
|
エンコウ 1922年 山口県 防府では河童をエンコウ(猿候)とよぶ。池に水三合あればエンコウが棲むという。頭に水皿があり、水を失うと死ぬという。池の中から長い手を出して泳ぐものを引き込み、肛門より手を入れ舌を引き抜くという。
類似事例 |
|
ロクブ,ヤマノカミ,ハクバニノッタカミ 1950年 山梨県 六部が山の神の処で寝ていると、白馬に乗った神がやってくる夢を見た。白馬に乗った神は山の神に、楽ジンと乞食に子供が産まれたので、それぞれ竹やりと米一石五斗を与えたと言った。朝起きてみるとその通りになっていた。成長した乞食の娘は楽ジンの子と一緒になり3年楽に暮らしたが、娘は乞食の子であるとして離縁され、奉公に出、その後別の楽ジンのもとへ嫁に行った。しかし元夫の楽ジンはその後落ちぶれた。
類似事例 |
|
エンコウ 1963年 岡山県 エンコウは人間の側に寄ってきて肝を探る。
類似事例 |
|
ミズノカミ,スイジンサマ 1971年 山梨県 水の神はスイジンサマと呼ばれる。スイジンサマは、川のアレゴトを防ぎ、湧き水を守る。また、水に関係がなくても物を動かすときには、「スイジンサマ、石を動かしますから、あちらにいて下さい」といって、水もとに白い紙に塩をのせて置く。
類似事例 |
|
エンコウ 1922年 山口県 仏飯を食べて水に入る時はエンコウは引かないといい、入水前にこれを食べた。エンコウの手は、右に伸ばせば左が短くなり、左に伸ばせば右が短くなるという。
類似事例 |
|
コウジン,ヤマノカミ 1983年 岡山県 川上郡備中町西油野の小谷では、荒神は山の神とされており、よく祟るものだと考えられている。この部落には屋敷に2つの荒神を祀っている家がある。このうち丑寅の荒神は、昔この家を建てる時に山の神の木を伐ってしまい、祟るので祀ったものだといわれており、また、未申の荒神は、この土地に以前建っていた屋敷の祟りがあると法印に言われたために祀ったのだといわれている。
類似事例 |
|
シチニンミサキノサワリ 1970年 岡山県 西谷のシチニンミサキは、昔大木があったのを伐ったところ、牛を死なせたり、伐った人が死ぬ目にあうというようなさわりをうける人が多かったので、オガミヤにみてもらって祀った。
類似事例 |
|
スナマキ(ダヌキ) 1931年 岡山県 砂マキという妖怪がいるといわれる。
類似事例 |
|
エンコウ 1985年 高知県 馬を引いていたエンコウは、捕まえられて和尚の所に連れて行かれた。反省に寺の庭の草を引かせていたら、一箇所を抜き終わると手を伸ばして次の所を引いていく。数日後に頭の皿が乾いてエンコウが動けなくなったので、これから悪さをしないと約束させて、川に返してやった。
類似事例 |
|