ノヅチ 1981年 和歌山県 三里ヶ峰のこうもり岩にノヅチという化け物がいて、長さ3尺(90㎝)、太さ2尺(60㎝)で、人が来ると上のほうから転がってきて脅す。
類似事例 |
|
ノヅチ 1974年 和歌山県 ノヅチという蛇がいる。鹿を一飲みにするともいうし、ゴトヒキを一飲みにするくらいの大きさであるという。
類似事例 |
|
ノヅチ 1921-1922年 山に行くとノヅチという小さい蛇のようなものがいて、行人を自由自在に追っかける。頭も、尻尾もない、榾のようなものであるという。
類似事例 |
|
ノヅチ,ノヅチ 1970年 岐阜県 ツチヘビはノズチ(野槌)のことで、頭も尾もない槌のような形をしたヘビである。このヘビは山の高みからコロコロと転がり落ちてきて、人を襲うといわれている。
類似事例 |
|
ノヅチ,ツチノコ 1968年 奈良県 ノヅチまたはツチノコと呼ぶ蛇は、頭も尻もないような蛇である。上へも下へも転がって行き、これに当たると死ぬ。
類似事例 |
|
ダイジャ,ドクイキ 1939年 京都府 山に胴回り2尺もある大蛇がいて、その毒息を吐きかけられると死ぬという。
類似事例 |
|
ヘビ 1937年 愛知県 山の上にあるタチ岩という大きな岩に蛇が住んでいると言われていた。また、道端に蛇岩という3尺ばかりの岩があり、蛇がタチ岩と蛇岩の間を通うと言い伝えられていた。
類似事例 |
|
ノヅチ 1918年 岐阜県 ノヅチは、頭も尾もない丸い生き物で、人の後を追いかけてくる。
類似事例 |
|
ダイジャ,ビジョ,カイジュウ 1939年 京都府 妙見山の麓の池には大蛇が棲んでいて、美女や怪獣に化けて通る人を脅した。
類似事例 |
|
タタリヤマ 1949年 東京都 ナカツパタという祟り山では、昔蛇を殺したら脂が流れ、川には紫色の血が流れ、川一面が染まったという。
類似事例 |
|
シンジャ,ニョタイ 1974年 富山県 越中蓑谷山の頂上にある池には神蛇が住んでいて、毎年7月15日の夜に蛇が美女となり池から出てくるといってその日は登山が禁じられている。
類似事例 |
|
ツチ 1935年 野山(共有林)に行く者がツチにあうことがあった。槌のような蛇である。
類似事例 |
|
ホーナゼ 1957年 東京都 昔、川口村のタタミケ原にホーナゼという化け物がでると評判になった。ある夜、勇敢な人がその化け物を切ったが、翌日行ってみるとカヤの木が切られており、その木から血が流れていたという。
類似事例 |
|
バケモノ 1934年 山形県 11月30日の太子講の日に、山から下りないと、化け物が現れてひどい目にあわすという。
類似事例 |
|
ノヅチ 1968年 奈良県 ノヅチは、ころころとまくれて来て人を殺すという。爺さんがノヅチを見たが、1尺5寸ぐらいあって、体に絣の着物のような模様があった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1973年 富山県 頂上には尼池という池があり、大蛇が住んでいて尼に化けて村に現れるという。
類似事例 |
|
ノヅチ 1968年 奈良県 若い娘がワラビ採りに行って、ナメクジの大きいような太く短いぬめぬめした蛇を見た。あとで他の大家の人に聞いて、ノヅチだと判った。
類似事例 |
|
サンジャクゴロシ 1996年 山梨県 サンジャクゴロシという蛇が、南アルプスの山中にいて、それに噛まれると3尺(90㎝)も歩けずに即死するという。緑色で長さが30cmほど、薩摩芋くらいの太さがあり、木から木へ跳ぶという。
類似事例 |
|
ツトヘビ,ツトッコ,ツチヘビ 1921年 愛知県 東門谷へ行く道で、ある男が藁を打つ槌ぐらいの大きさで、丈60センチほどのツト蛇を見たという。
類似事例 |
|
ヤカジ 1956年 東京都 ヤカジという、5丈余りあるものが山から出てくる。足元を見ても見えない。嵐のようなものである。
類似事例 |
|